寺・神社– tag –
-
和歌山市
鹽竃神社
鹽竈神社は古くから安産、子授けの神様として、地元では”しおがまさん”と親しまれています。 万葉の時代から人々に親しまれてきた風光明媚な和歌の浦に位置し、人々の出... -
和歌山市
淡嶋神社
淡嶋神社は和歌山市加太に位置する神社で、特に女性の神様を祀っていることで知られています。この神社は、毎年3月3日に行われる雛流し(ひなながし)という神事で有名... -
岩出市
根来寺
和歌山県岩出市にある根来寺は、新義真言宗の総本山で、1130年に覚鑁(興教大師)によって創建されました。本尊は大日如来、金剛薩埵、尊勝仏頂の三尊です。 室町時代末... -
和歌山市
紀三井寺
和歌山県和歌山市に位置する紀三井寺は、救世観音宗の総本山で、山号は紀三井山、院号は護国院です。本尊は十一面観世音菩薩(十一面観音)で、西国三十三所の第2番札所... -
高野町
金剛三昧院(宿坊)
金剛三昧院は、800年前に北条政子によって建立された歴史深い寺院で、多くの重要文化財があります。 宿坊では、勤行、写経、阿字観の修行体験が可能です。 勤行は毎朝6... -
高野町
宿坊 西門院
西門院は、約900年前に教懐上人によって高野山に創建された宿坊です。元は釈迦院と呼ばれていましたが、後堀川帝の皇后の崇信を受けて西門院と改称されました。天正年間... -
高野町
不動院 宿坊
不動院は、和歌山県高野町にある宿坊で、新鮮な精進料理が自慢の静寂な施設です。 アクセスは南海電鉄高野山駅から南海りんかんバスで15分、蓮花谷下車後、徒歩3分。 ... -
高野町
普門院 宿坊
普門院は、高野山の観光拠点として嵯峨天皇の勅許を得て開山された別格本山宿坊です。訪れる人々に精進料理を味わいながら、早朝勤行の鐘の音に目覚め、歴史的な散策を... -
高野町
蓮花院 宿坊
蓮花院は高野山にある歴史的な寺院で、2015年にリニューアルされた宿坊を提供しています。 バリアフリー対応で現代的な快適さを備えており、和室の部屋にはエアコン、冷... -
高野町
一乗院 宿坊
一乗院は、高野山の中央に位置する歴史的な塔頭寺院です。 総本山金剛峯寺から近く、1,500坪の広大な境内には荘厳な本堂や美しい回廊式庭園があります。 襖絵や曼荼羅... -
高野町
蓮華定院 宿坊
蓮華定院は、鎌倉時代初期に創建された歴史深い寺院で、関ヶ原の戦い後に真田昌幸公と真田信繁(幸村)公が仮寓していた真田家ゆかりの寺です。 ここでの宿坊体験には... -
かつらぎ町
丹生都比売神社
丹生都比売神社は、和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野に位置し、紀伊国の一ノ宮として知られています。 この神社は、1700年以上前の創建とされ、世界文化遺産「紀伊山地の... -
九度山町
丹生官省符神社
丹生官省符神社は、和歌山県伊都郡九度山町慈尊院にある神社で、古い社格では郷社に位置づけられています。 この神社は、国の重要文化財である本殿を含む建造物を持ち、... -
九度山町
慈尊院(女人高野・結縁寺)
慈尊院は和歌山県伊都郡九度山町にある高野山真言宗の寺院で、山号は万年山、本尊は弥勒仏です。 この寺院は弘法大師空海の母が寺院に滞在したことから「女人高野」とし... -
橋本市
学文路天満宮
学文路天満宮は和歌山県橋本市にある天満宮で、学問の神様である菅原道真を祀っています。 特に受験シーズンには多くの参拝客が訪れ、合格祈願や学業成就を願う場所とし... -
橋本市
子安地蔵寺
子安地蔵寺は和歌山県橋本市にあり、天平9年(約1300年前)に行基によって創建されました。 この寺は「高野山真言宗」に属し、日本で最も古いとされる地蔵菩薩を本尊と... -
橋本市
隅田八幡神社
隅田八幡神社は和歌山県橋本市隅田町に位置する歴史ある神社で、859年に創建されました。 主祭神は誉田別尊、足仲彦尊、息長足姫尊で、旧県社の社格を持ちます。 毎年10... -
高野町
奥之院
奥の院は高野山の信仰の中心地であり、弘法大師空海の御廟がある聖地です。 一の橋から御廟までの約2キロメートルの参道沿いには、約20万基もの墓石、供養塔、慰霊碑が... -
高野町
奥の院墓地
奥の院墓地は高野山の中でも特に霊気あふれる場所で、弘法大師空海の霊廟へと続く参道にあります。 約2キロメートルにわたる参道には、歴史的な人物や著名な企業の墓な... -
高野町
根本大塔
根本大塔は、日本の和歌山県にある高野山の象徴的な建築物です。 この塔は、真言密教の根本道場のシンボルとして建立され、48.5メートルの高さを誇る日本で最初の多宝塔... -
高野町
壇上伽藍
壇上伽藍は、高野山の中心に位置する、歴史的にも宗教的にも非常に重要な場所です。 約1200年前に嵯峨天皇の命により、弘法大師空海が開いた密教の修行場として知られて... -
高野町
金剛峯寺
金剛峯寺は、和歌山県の高野山にある真言宗の総本山。 これは高野山の宗教的な活動の中心であり、多くの重要な寺院や歴史的建造物が集まる場所だからなんですよ。 明治... -
宮津市
成相寺
日本三景の一つ、天橋立を望む絶景の地に位置し、西国巡礼の第28番札所としても知られています。 このお寺は、身代わり観音の伝説で有名で、願いが叶う(成就する)聖地... -
伊根町
宇良神社(浦嶋神社)
浦嶋神社、または宇良神社としても知られるこの神社は、浦嶋太郎伝説の発祥地として有名です。日本最古の正史「日本書紀」に記された浦嶋伝承は、今もこの地で受け継が... -
宮津市
獅子崎稲荷神社
4月中旬から下旬にかけて、朱色の鳥居を背景に山肌が「みつばつつじ」のピンク色の花で覆われる絶景が見られます。 この地域には約1000本のみつばつつじが群生し、毎年... -
宮津市
元伊勢籠神社
元伊勢として知られるこの古社は、伊勢神宮に奉られる天照大神と豊受大神がかつてこの地から伊勢へ移されたという伝承に由来します。 奈良時代には丹後国の一の宮として... -
宮津市
眞名井神社(籠神社奥宮)
元伊勢籠神社の奥宮、久志濱宮(くしはまのみや)としても知られるこの神社は、「くし」という神秘的な力の源泉として、現在多くの人々にパワースポットとして親しまれ... -
宮津市
天橋立神社
天橋立に静かにたたずむこの神社は、恋愛成就のパワースポットとして知られています。天橋立に伝わる数々の龍伝説の中で、ここでは特に八大龍王が祀られています。神社... -
舞鶴
金剛院
関西花の寺3番礼所。平安時代初頭に高丘親王によって開かれ白河天皇が中興したと伝えられる金剛院。 三重の塔、本堂、雲山閣などが周囲の景観と溶けあって、訪れる人た... -
舞鶴
松尾寺
若狭富士として知られる青葉山の中腹に位置する松尾寺は、西国三十三所巡りの第二十九番札所です。この寺院は、国宝である普賢延命像(絵画)や快慶作の阿弥陀如来坐像... -
福知山市
鬼嶽稲荷神社
「鬼嶽稲荷神社」は、京都府福知山市大江町に位置し、丹後天橋立大江山国定公園内の日本百選「森林浴の森」にある大江山の8合目、標高650mに鎮座しています。 この神社... -
福知山市
華観音寺(あじさい寺)
本尊・千手観音の霊力で眼病が治ったお礼にと、七色に変化する光の花あじさいを植樹されたのが「あじさい寺」のはじまり。 その後、植えられたアジサイがよく育っていた... -
福知山市
一宮神社
「一宮神社」は、社伝によれば奈良時代に創建されたと伝えられている歴史ある神社です。 境内には鎌倉時代の石灯籠が残されており、その長い歴史を物語っています。 ま... -
綾部市
安国寺
安国寺は、14世紀半ば、室町幕府の初代将軍、足利尊氏により創建された由緒ある寺院です。この寺院は尊氏が出生した地ともいわれており、境内には産湯の井戸や尊氏とそ... -
福知山市
御霊神社
『御霊神社』は、福知山の領主であり善政を敷いた戦国時代の武将、明智光秀を祀る神社です。 光秀は城下町の建設や由良川の氾濫防止のための堤防建設など、町の発展に大... -
福知山市
長安寺
「長安寺」は、臨済宗南禅寺派に属し、西国薬師霊場第26番札所、丹波古刹十五ヶ寺霊場の13番札所です。 この寺院は、丹波大文字(姫髪山)の山腹に位置し、境内には重森... -
綾部市
光明寺仁王門
「光明寺仁王門」は、聖徳太子によって599年に創建されたと伝わる光明寺にあります。この寺は、宝治2年(1248年)に建立されたとされ、三間一戸、入母屋造の構造を持つ... -
福知山市
元伊勢内宮 皇大神社
「元伊勢内宮 皇大神社」は、三重県の伊勢神宮が現在地に鎮座する以前に天照大神の神鏡が祀られたと伝えられる、格式高い神社です。 この神社は、第10代崇神天皇の時代... -
福知山市
天岩戸神社
「天岩戸神社」は、天照大神が降臨したと伝わるご神体山岩戸山の麓に鎮座し、櫛石窓戸命と豊石窓戸命を祭神とする神社です。この神社は、幽玄な岩戸渓谷に位置し、神々... -
京丹波
玉雲寺
京都の京丹波町に位置する玉雲寺は、丹波地方を代表する曹洞宗の禅寺で、その歴史と自然の美しさで知られています。応永23年(1416年)に市森城主・須知氏によって創建... -
城陽市
水度神社
鴻ノ巣山の麓に位置するこの神社は、松の古木が茂る美しい参道を抜けると、本殿、拝殿、社務所が見えてきます。南向きの本殿は、文安5年(1448年)に建てられたもので、... -
城陽市
久世神社
城陽市にある久世神社は、かつての久世村の産土神として崇拝されていました。この神社は、若王社や白鳥の宮とも称されていたことがあります。創祀された具体的な年代は... -
井手町
地蔵禅院「しだれ桜」
玉津岡神社の南隣、井手の里を一望できる高台に建っています。 絢らんな様を誇る「しだれ桜」は京都府の天然記念物に指定されており、京都・円山公園の「しだれ桜」の兄... -
笠置町
笠置寺
笠置寺は奈良時代に創建され、その歴史は東大寺のお水取りの起源とも言われるほど古い。 伝承によると、笠置山で鹿狩りを楽しんでいた天武天皇の皇子が、進退窮まった状... -
南山城村
縁結び「恋志谷神社」
京都縁結びパワースポット「恋志谷神社」後醍醐天皇の寵妃を祀る、木津川のほとりにある恋志谷(こいしだに)神社。昔から子授け、安産、婦人病平癒など女性の守り神と... -
木津川市
海住山寺
海住山寺は、京都府木津川市加茂町にある真言宗智山派の寺院で、恭仁京があった瓶原を見下ろす三上山の中腹に位置します。山号を補陀洛山と称し、本尊は十一面観音です... -
木津川市
岩船寺
岩船寺は、京都府木津川市加茂町岩船に位置する真言律宗の寺院で、山号は高雄山、本尊は阿弥陀如来です。 開山は行基と伝えられており、アジサイの名所としても知られて... -
木津川市
浄瑠璃寺
浄瑠璃寺は、京都府木津川市加茂町西小札場に位置する真言律宗の寺院です。 山号は小田原山で、本尊には阿弥陀如来と薬師如来が祀られており、開基は義明上人によるもの... -
京田辺市
普賢寺大御堂
観音寺は、京都府京田辺市に位置する真言宗智山派の寺院で、山号は息長山です。 本尊は十一面観音で、別名として普賢寺、大御堂、大御堂観音寺などがあります。この寺院... -
京田辺市
月読神社
旧綴喜郡にある、日本で最も古い神社の一つとされるこの神社の創建年は明らかではありませんが、平安時代初期に編纂された日本全国の神社を記した「延喜式」に名を連ね...