コナンファン必見!青山剛昌ふるさと館&鳥取・北栄町で聖地巡礼の旅♡
青山剛昌とコナンの聖地へ 皆生温泉へ向かう途中で立ち寄ったコナンの聖地!正直、コナンの漫画読んだことがなくて、TVアニメも数えるほどしか見たことがないけどなぜか知っている黒尽くめの男と怪盗キッド。国民的アニメだからいつの…
青山剛昌とコナンの聖地へ 皆生温泉へ向かう途中で立ち寄ったコナンの聖地!正直、コナンの漫画読んだことがなくて、TVアニメも数えるほどしか見たことがないけどなぜか知っている黒尽くめの男と怪盗キッド。国民的アニメだからいつの…
旧国鉄倉吉線廃線跡 旧国鉄倉吉線廃線跡にやってきました!廃線跡が好き♡そしてこの廃線跡、竹林に囲まれた幻想的な廃線なんです。googleマップで倉吉から近い穴場な観光スポットないかなぁ~と検索していて、口コミの写真の美し…
倉吉の町を散策-レトロ映えの宝庫♡ 白壁土蔵の町「遥かなまち倉吉」倉吉は鳥取県の中部に位置していて、街の周辺には温泉がいっぱい!関金温泉・三朝温泉(三徳山三仏寺)・はわい温泉・東郷温泉の4つの温泉にアクセスの良い鳥取の温…
浄蓮の滝-石川さゆりの聖地でマイナスイオン全開♡ … 浄蓮の滝舞い上がり 揺れおちる 肩のむこうにあなた…… 山が燃える何があっても もういいのくらくら燃える 火をくぐりあなたと越えたい 天城越え 口を開けば…
韮山反射炉-明治日本の産業ロマン 祝・世界遺産登録!世界遺産に登録された、国内で唯一現存する稼働した反射炉『韮山反射炉』を見学しにやってきました。 静岡県伊豆の国市にある「韮山反射炉」は、実際に稼働していた反射炉として国…
山下清・放浪美術館-天才・山下清の繊細な貼絵に心ふるえる♡ 諏訪大社本宮の近くにある放浪美術館にも行ってみました。 放浪美術館では「放浪の天才画家」山下清が放浪中お世話になった方々へお礼に残した作品を中心に、貼絵、ペン画…
諏訪大社-神話と磁場が交差する地 諏訪大社は長野県の諏訪湖周辺4か所にある神社です。 今回は4社すべてを回る時間がなかったので、上社の本宮さんにお参り。 この4社、立地的に結構離れているので、車で参拝しても半日はかかちゃ…
チャツボミゴケ公園-異世界のビロード絨毯 宮田 珠己さんの著『ニッポン47都道府県正直観光案内』に群馬に行くならここに行け!っておすすめ?されていたチャツボミゴケ公園に行ってみました。正直、名前がややこい。チャツ…なんだ…
道の駅 霊山 たけやま-静寂と歴史のひととき 群馬県吾妻郡中之条町にある道の駅『霊山 たけやま』に立ち寄り。 風情ある茅葺屋根の「そば処けやき」で蕎麦が食べたかったんやけど、朝早すぎてまだ開店前だったョ…悲 幕末の医者・…
土湯温泉 日本一周38日目は土湯温泉。吾妻山の山懐にある温泉街には荒川が流れている涼し気な雰囲気の街。 渓流沿いに宿が点在していてお土産物店やカフェなどもあり、そぞろ歩きが楽しい系の温泉街です。近くには秘湯の奥土湯温泉も…
感覚ミュージアム 瀬見温泉から鳴子へ抜けるのにかなり時間がかかってしまったので今日は観光スポットまわらなくていいかなぁなんて思いつつ、googlemapを見ていたら気になるミュージアムを発見。感覚ミュージアム、なんか面白…
卯子酉神社 恋愛成就のパワースポット卯子酉神社。 赤鳥居をくぐり小さな境内へ。赤い布がいっぱい。異様な風景に一瞬たじろいじゃいますが、この赤い布にお願い事を書いて奉納するのがこちらの神社流。 境内の無人売店で売っている赤…
遠野市立博物館 遠野市立博物館は、昭和55年1980に開館した日本で初めての民俗専門の博物館。 遠野物語を軸にした展示が多く、また遠野の古からの暮らしを知ることができる施設。 図書館と同じ建物にあるので、ちょっとわかりに…
遠野伝承園 陸前高田から遠野へ岩手の内陸に移動してきました。車で1時間ほど。 中学生の時に柳田國男の遠野物語にハマっていて、大人になったら行ってみたいなぁと思っていた場所、かなりもう大人すぎるけどやっと来れました。 遠野…
東日本大震災津波伝承館 今回、温泉巡りがテーマの日本一周旅で温泉がほとんどない三陸を旅しようと思ったは、東日本大震災に遭った街を実際の目で見てみたいと思ったからです。東日本大震災は、2011年3月11日14時46分頃に発…
「すずめの戸締まり」の扉 東日本大震災をテーマにした映画『すずめの戸締まり』物語後半には三陸沿岸地域も舞台として登場します。 映画を見た人にしかわからないかもやけど、被災したすずめの実家の跡地にある電波塔付近にある後ろ戸…
震災遺構 たろう観光ホテル たろう観光ホテルは、岩手県宮古市田老にある建築物で、かつてホテルとして営業していたが、2011年3月11日に発生した東日本大震災による津波で被災・損壊した後、津波の脅威を伝えるための震災遺構と…
レストハウスうしお 岩手県下閉伊郡普代村までのんびりドライブで下ってきました。久慈市から車で30分ほど南下したところにあるレストハウスうしおさんにやってきました。太平洋が一望できるお店です。 窓際の席からは絶景太平洋ビュ…
八甲田・田代平湿原で癒しの木道散策 酸ヶ湯温泉旅館を出発して、ちょっとだけ八甲田周辺を散策。八甲田山の北東にある田代平湿原にやってきました。 湿原内には3つの木造遊歩道と休憩所が整備されていて、所要時間は1周1時間ほど。…
十三湖名物しじみラーメン和歌山 十三湖大橋の近くにある「しじみラーメン和歌山 十三湖本店」さんにやって来ました! 座敷とテーブルがある広めのラーメン屋さん。青森なのになぜ和歌山?おもしろいやーんって感じで立ち寄ったお店。…
旧奥谷旅館 太宰治、N君、棟方志功ゆかりの宿、旧「奥谷旅館」を改修して開設された龍飛岬観光案内所「龍飛館」 青森市出身の版画家 棟方志功を紹介するコーナーや多くの著名人が残した色紙と作品も展示公開されています。見学は無料…
津軽線の終点・三厩駅 津軽半島最北端の駅、三厩駅にも行ってみました。最北端の駅なんですが、実は2022年の豪雨被害で津軽線蟹田~三厩が運休状態、復旧の見込みがないとのことで現在は稼働していない駅なんです。 使われなくなっ…
龍馬山義経寺を訪ねて 青森県外ケ浜町三厩(みんまや)地区には源義経が奥州・平泉で自害することなく、ひそかに逃れて、この地から津軽海峡を渡り、北海道に逃れたという義経北行伝説が伝えられています。 太宰治も小説「津軽」の執筆…
むつ湾フェリーに乗ってみた! 津軽と下北、青森県の2大半島を結ぶむつ湾フェリー。下北半島の脇野沢から津軽半島の蟹田まで1時間ほどの船旅です。 あとから龍飛旅館の女将さんに聞いたんですが、このフェリーの船長さん一人しかいな…
脇野沢村野猿公苑 今日は下北半島から津軽半島までフェリーに乗る予定。フェリーの時間まで少し時間があったので下北半島のニホンザルを見に来ました。 下北半島・脇野沢は、サルやカモシカなど野生動物の生息地として知られています。…
食堂しなだ 恐山を参拝してお腹が空いたので、むつ市内でランチを…と向かったのは食堂しなださん。かわいらしいお母さんがお一人で切り盛りされている小さな食堂です。 ラーメン350円、チャーハン400円、焼きそば250円~と信…
嗚呼憧れのラッキーピエロ 函館のご当地グルメといえばここ!なんだそうです。函館市を中心とした道南地区で展開するハンバーガーショップチェーン。愛称は「ラッピ」。 とにかくお店の派手さに圧倒される(笑)遠くからでも目立つ主張…
函館ぶらぶら女一人散歩 今日は北海道から本州の青森へフェリーで戻る日。宿を出発して函館市街へ向かいます。青森から函館に上陸した際に全然函館観光ができていなかったのでフェリーに乗る前にちょっとだけぶらりん。 函館ハリスト正…
タウシュベツ川橋梁展望台 タウシュベツ川橋梁を約750メートルの距離から見学できる展望台にも立ち寄り。このあたり旧国鉄士幌線遺産みたいなスポットが点在しています。 タウシュベツ橋梁を近くで見ることは難しいらしく一眼レフカ…
旧国鉄士幌線旧幌加駅 昭和53年12月まで使用されていた線路がそのまま残る駅構内跡。 緑に覆われた古い線路が素敵でスタンドバイミーの音楽が脳内再生。古い線路を歩いていくと駅構内跡まで行けるんですが、ヒグマ目撃情報が掲示し…
西遊記の世界?中国庭園と日本酒と…にしざわ酒店で心あったまる西山ふるさと公苑の旅 旅した日:2022年6月某日(快晴☀) 「なんでここに中国の宮殿あるん?」なんでやねーーんっとツッコミどころ満載な感じの不思…
新潟・寺泊魚の市場通りで食べ歩き♡海の幸とレトロ感に胃袋も心も大満足! 旅した日:2022年6月某日(猛暑) 「焼きイカの匂いに誘われて、気づいたら両手いっぱいに食べ物持ってた。」 そんな不思議な通りが、新潟県の「寺泊魚…
旅した日:2022年6月 新潟で癒しとごちそうを満喫♡グローバルビューホテルと五郎で最高の夜! 新潟にふらっと一泊してきたよ〜! 宿は駅チカで評判の「グローバルビューホテル新潟」、夜ごはんはずーっと気になってた「旬魚酒菜…
高知グルメは自由すぎる!?癒しのカフェからとんかつラーメンまで、ディープな食の旅 高知といえば「カツオのたたき」だけじゃない! 今回の旅では、古民家カフェでほっこり癒されたかと思えば、ラーメンにトンカツが乗ってる…
旅した日:2022年6月 高知の夜を食べ尽くす!名物グルメと地酒で乾杯 高知市といえば、食の宝庫。 地元の新鮮な魚介をつまみに、地酒を片手に… 高知らしいローカルグルメと一緒に飲み歩きを楽しんできました🍶…
旅した日:2023年5月 坂本龍馬像と太平洋の絶景!桂浜で歴史と自然にふれるひととき 高知県を代表する観光名所「桂浜(かつらはま)」は、坂本龍馬像と、どこまでも続く水平線が印象的な海岸スポット。 「日本の渚百選」にも選ば…
旅した日:2022年10月 明治時代の刑務所って、こんなに美しいの!?奈良監獄を見学してきた! 奈良県奈良市にある「奈良監獄」は、明治41年に建てられた旧刑務所。 今では国の重要文化財にも指定されていて、近年は一般見学も…
倉敷美観地区で、デニム愛が止まらない。 今回やってきたのは、岡山県倉敷市の美観地区。 歴史情緒あふれる町並みのなかで、ひときわ異彩を放つのが…そう、「倉敷デニムストリート」! 「え、観光地にデニム通り!?」って思うよね?…
UKIYO-E KURASHIKI / 国芳館で出会った、ぶっ飛びすぎる浮世絵の世界 「浮世絵ってさ、しずしずと観るものだと思ってたんだよね。」 ──そんな常識を見事にぶち壊してくれたのが、ここUKIYO-E KURAS…
犬に囲まれるシュール空間と懐かしおもちゃの宝庫【倉敷 犬の資料館&おもちゃ博物館】 倉敷美観地区の散策中、ふと視界に飛び込んできたのは── 大量の犬!犬!犬!!!🦴🐶✨ しか…
倉敷女子旅イチオシ!いがらしゆみこ美術館でお姫さま気分♡倉敷女子旅レポ! 今回は、倉敷・美観地区にある いがらしゆみこ美術館で体験してきた“お姫さま気分”満載の旅レポをお届け♡ 写真もいっぱい撮ってきたので、リアルな口コ…
直島で“ととのう”アート体験♨️「I♥︎湯(アイラブゆ)」で、アート×銭湯を満喫しよう! アートの島・直島に来たら、美術館巡りだけで終わるなんてもったいない! 島旅のクラ…
香川県の小さな島「直島」は、いまや“アートの聖地”として世界中から注目される観光スポット。 その中でも、特におすすめしたいのが本村地区に点在する《家プロジェクト》です。 空き家となった古民家をアーティストがまるごと作品化…
藤七温泉 彩雲荘 宿泊ブログ 2023.08 初投宿してきました! 館内は冬の雪の重みのせいで傾いてる…? 藤七温泉 最安価格を見る かなり傷みが激しい模様で、ところどころガムテープなんかで補修されていたりして、山小屋な…
有馬温泉は日帰りでも楽しめる! 有馬温泉は、天然温泉を利用した数百年もの歴史を持つ山間の温泉街。 有間川沿いには穏やかな散歩道や橋が続き、緑豊かな愛宕山や瑞宝寺公園は春の桜や秋の紅葉が人気です。 山間に神社仏閣が点在し、…
来宮神社は、古くから来宮大明神と称し、熱海郷の地主の神であって来宮の地に鎮座し、来福・縁起の神として古くから信仰されています。 奈良時代、漁夫の網にかかった木像を祀ったのがこの来宮神社の始まりといわれています。 また、全…
夏油温泉 元湯夏油に泊まってきました 日本秘湯を守る会の会員のお宿、岩手県北上市にある元湯夏油さんに宿泊してきました! こちらのお宿、アクセスの不便さゆえに秘湯感あるお宿で冬季は雪のため閉業するという季節限定の温泉宿なん…
ホテル川久の最安価格を見る めっちゃ城なホテル和歌山の白浜温泉にあるホテル川久さん ほぼ和歌山一周の車旅、宿泊宿も決めずに和歌山にやってきて、さて今夜の宿はどうしようか・・・ そういうえば城みたいなホテルがあったな?? …
鹿島神宮は、古文書では神武天皇元年(紀元前660年)の創建と伝えられています。 近代まで「神宮」と呼ばれていたのは、伊勢神宮、香取神宮、そして鹿島神宮の三社のみで、由緒と歴史の長さでは別格の存在。 日本全国に約600社あ…