丸美屋 レトロ自販機コーナー
丸美屋 レトロ自販機コーナー 足尾銅山に行く途中で偶然発見したレトロ自販機コーナー。ここNHKの72時間で見たことあるぞ!ってドライブの眠気ぶっ飛んでノリノリでイン。 昭和レトロなうどん自販機が、ハムチーズトーストの自販…
丸美屋 レトロ自販機コーナー 足尾銅山に行く途中で偶然発見したレトロ自販機コーナー。ここNHKの72時間で見たことあるぞ!ってドライブの眠気ぶっ飛んでノリノリでイン。 昭和レトロなうどん自販機が、ハムチーズトーストの自販…
般若寺温泉周辺のコスパ宿 鹿児島の湯治宿 般若寺温泉に日帰り湯 旅した日:2022.11 鹿児島の湧水町に温泉巡りのドライブ旅@女一人旅に行ってまいりました。 初めて湧水町にやってきましたがこの町、ほんまに好き! 温泉の…
伝説のキャバレー味園ユニバースに潜入@うらなんば 突然ですが、映画『味園ユニバース』知ってます?? 山下敦弘監督×渋谷すばる×二階堂ふみの映画です。 この映画、大阪・千日前に実在する味園ビルにあるユニバースが舞台なんだけ…
高山昭和館でレトロ体験!給食があるのは… 旅した日:2021年7月 飛騨高山はなんとノスタルジーレトロ博物館が2つあります!高山昭和館とレトロミュージアム・・どっちに行こうかと迷った末、高山昭和館に行ってきました。 ※昭…
大阪京橋の路地裏で40年以上変わらず営業している昭和のラブホテル「ホテル富貴」 昭和遺産好き、珍スポット好き、B級スポット好きの間では結構な知名度誇るホテルがあります。 ずっと宿泊してみたいな…と思いつつ、京橋というディ…
鉄道模型(Nゲージ)で再現した懐かしい風景をジオラマ上で表現しています。レトロおもちゃ館には昭和の生活用具・漫画雑誌・おもちゃなどを展示しています。 温泉街をテーマに大学生がマンガを描き、舞台となる鉄道模型のジオラマを学…
湯郷温泉街にレトロな雰囲気を醸し出す観光スポット。 ブリキのおもちゃ、蓄音機、レコード、少年マンガ、ゲームなど、大正から昭和30年頃までの懐かしいグッズを約1万3000点以上展示しており、1歩足を踏み入れば、まるでタイム…
黒石のおすすめ温泉宿 温湯温泉 飯塚旅館 温湯温泉 飯塚旅館、大正建造物の館内は情趣たっぷり。 かけ流しの天然温泉を堪能し、季節の料理お部屋でお楽しみ下さい。 天然温泉100%!良質な温泉をかけ流しで堪能。 大正ロマン漂…
むつ市のコスパ宿 旅した日:2023年8月 津軽海峡を望む絶景が楽しめる複合温泉施設の「石神温泉」さん。 温泉成分の濃度は青森県の温泉の内でもトップクラスの32.33g/kg! しょっぱく苦みがあり、重厚感あるお湯を贅沢…
旅した日:2023年4月 淡路島への一人旅で、洲本にある夢海游に宿泊してきました。 朝風呂に入ってご飯を食べてチェックアウトまでまだ時間があるなぁ~ということで天気もいいしホテル周辺をお散歩してみました。 海岸沿いをお散…
淡路ごちそう館 御食国 大正ロマンを感じさせる赤レンガの外観が目を引く建物で、淡路牛・魚介類・その他サラダバーも楽しめるレストラン。 淡路島の特産品を取りそろえた直売店でお買い物も楽しめます。 ※毎週水曜日は定休日です。…
青森の人気温泉地マップ 旅した日:2023年8月 ここは青森、東北町。 無人駅の小川原駅の真ん前にある渋い日帰り温泉銭湯 県道8号線沿いのJR小川原駅前にある極上ぬるぬるぬる湯#姉戸川温泉…
絶滅の危機に瀕していると噂の(?)あの懐かしのうどん自販機に会いに兵庫県香美町までドライブ。 山間部を走る国道9号沿いにある昔ながらの味わい深い自販機コーナー、その名もコインスナックふじ。 お店の中(お店といってよいのか…
霊泉寺温泉のコスパ宿 長野県の温泉を巡る旅。 渋い雰囲気の温泉や銭湯、共同浴場が好きなので、野沢温泉から松本方面へ車を走らせて立ち寄った霊泉寺温泉街。 その温泉街にある共同浴場「霊泉寺温泉 共同浴場」に立ち寄ってみました…
昭和のレトロな品々が20万点も展示されている昭和資料館。 駄菓子屋やレコード店といった昭和のお店を再現した展示となっており、昭和を知る人・知らない人ともに楽しめるものとなっています。 山の駅 昭和の学校に行ってきました!…
台温泉のコスパ宿 樹林に囲まれた山峡の温泉場 台温泉は、坂上田村麻呂伝説では1200年前(史実では600年前)に発見されたことになっている歴史ある温泉地です。 台=タイはアイヌ語では森林の意味です。 現在も台温泉は樹林に…
お宿の最安価格を見る 兵庫県川西市の超穴場温泉。天然温泉石道に行ってみた。 ~**~**~**~**~ 温泉大好きカップルの温泉入浴記録 ~**~**~**~**~ 石道の日帰り入浴プランはほんとにマジでおすすめなので関…
【奈良県奈良市】大西湯 近鉄奈良駅から徒歩3分くらいのめっちゃ便利な場所にある大西湯さん。 駅の近くにこんなレトロで昭和な素敵な銭湯があるなんて! っていう感じの、銭湯好きさんなら味を感じてくれそうなザ・銭湯です。 外観…
【奈良県奈良市】花園新温泉~ミネラル湯浴泉 奈良県奈良市は意外なことに銭湯がいっぱい(意外じゃないも・・) 昭和風情で満たされている素敵レトロ銭湯「花園新温泉」 昭和39年創業の昔ながらの銭湯です。 ならまちの南端に位置…
昭和にタイムスリップ! 人力車&昭和レトロ館は、那須で昭和時代の懐かしい雰囲気を体験できるスポットです。 ここでは、日本の伝統文化の一つである人力車が12台も揃っていて、海外の珍しい人力車も展示されています。 …
昭和23年12月発足の歴史ある商店街 栃木県宇都宮市の中心地にある活気あふれるアーケード型商店街です。天候に左右されず買い物が楽しめるスポット。オリオン通り商店街は、昭和23年12月に発足した歴史ある商店街です。 昭和4…
昭和時代のレトロな備品がいっぱい 昭和12年に建築され、昭和55年に廃校となった旧・喰丸小学校が、改修工事を行い、平成30年4月に「交流・観光拠点施設 喰丸小くいまるしょう」として生まれ変わりました。 校舎内には、木製の…
街の中心部を潤す大堰の流れ、切妻屋根と白壁がすがすがしい金山住宅はどこか懐かしくレトロな雰囲気漂う町並みを構成しています。
山居倉庫 日本一周の旅の途中に立ち寄った山居倉庫の訪問ブログです。 山居倉庫 訪問ブログ 明治26年旧藩主酒井家によって建てられた米保管倉庫『山居倉庫』 米の積出港として賑わった酒田の歴史を今に伝え、NHK朝の連続テレビ…
湯浅町は、熊野三山へと続く熊野古道の宿場町として栄え、熊野古道が唯一商店街を通る町としても知られています。紀州湯浅は「醤油発祥の地」と知られています。 白壁の土蔵、格子戸や虫籠窓など、醤油醸造の伝統を感じる家並みが残る東…
お宿の最安価格を見る 霧島の湯之谷山荘さんに宿泊温泉。 ここの湯は神がかっているという口コミを目にしてしまいここ以外ないんじゃないか!ってことで、予約。 控えめに言って神でした (完全なる独断と偏見)温泉は「硫黄泉」 と…
吉野ロープウェイは、吉野大峯ケーブル自動車が運営する索道です。現存する日本最古の索道路線でもあります。 近鉄吉野駅の近くに千本口駅乗り場があり、山上の吉野山駅までを結ぶロープウェイです。 千本口駅から山上の吉野山駅までの…
大阪平野と奈良盆地を見渡せる標高642mの遊園地。犬猫をはじめとした小動物とふれあえるペットふれあいの森や、はるか大阪湾や神戸方面まで見渡せる飛行塔、遊園地を一周するモノレール「ぷかぷかパンダ」など様々な遊やアトラクショ…
和倉昭和博物館とおもちゃ館に行ってきました! 和倉温泉に向かう道の途中でなにやらガチャガチャした謎の施設を発見! 和倉昭和博物館とおもちゃ館は石川県七尾市にあるその名の通り昭和レトロを集めて展示している博物館です。 和倉…
白石・人形の蔵では1年を通して様々な企画展(別館1階)を開催している他、昔の駄菓子屋を思い出させる品々を多数展示した本館1階「なつかし駄菓子屋風フロア」銃後の人々の暮らしをしのぶ品々を多数展示している本館2階「終戦の蔵フ…
古くから北上川の舟運による物資の集散地として開け、岩谷堂箪笥、岩谷堂羊羹、金婚漬、卵麺など伝統物産品が多い岩谷堂。 その製造元や商家の蔵を活かし整備された歩行者専用道路が『蔵まちモール』です。 石畳やクラシックな街灯など…
釜石鉱山跡は日本最大の鉄鉱山で、選鉱場跡は、壮大な産業遺跡であり、巨大なオブジェのようでもあります。 釜石鉱山は、安政4年に鉄鉱石の製錬に成功し、近代製鉄の礎といわれました。 明治期に官営となったものの操業不振で民間に払…
明治の趣を感じる郷土館 大町通りの一角に佇む赤れんが館は、貴婦人のような風格を漂わせ、国の重要文化財として知られています。 この建物は明治時代の趣を残しておりその歴史的価値から秋田市の観光名所として親しまれています。 赤…
レトロ感溢れる東北唯一の単館常設の映画館 秋田県大館市にある、東北で唯一の単館常設の映画館「御成座」。古き良き時代の文化遺産でもある映画館です。 2005年に閉館し9年間放置されていた映画館を、秋田に単身赴任し、R…
室津は港町として1300年の歴史があります。 奈良時代に行基法師により大阪から兵庫にかけての主要な5つの港が整備されました。 そのうちの1つが「室(室津)」です。 また、室津はロマン香る地として数々の文豪に取り上げられて…
地場産業の振興や新しい産業の創造と工芸やアートを紹介することを目的とした施設としてオープン。赤レンガ造の建物は、新都心のシンボル的存在です。 旧カネボウ洲本工場のパワープラントとして使用されていた産業遺構跡であるレンガ造…
初訪:2015年7月 再訪:2023年4月 だんだんとこの日本からなくなっている秘宝館。昭和の頃には全国津々浦々あったような気がしますが、現在は日本全国でも数えるほどしかない貴重な施設です。 秘宝館とは、性風俗や人間の性…
1903年(明治36年)に営業を開始した築100年以上のレトロな木造駅舎。 登録有形文化財に登録されています。JR九州主催の「九州の駅弁ランキング」で3年連続1位に輝いた「百年の旅物語かれい川」も人気!(土日祝日に駅舎内…
日本の名湯百選に選ばれた昔ながらの温泉郷。 約800年もの歴史を重ねた温泉街は人情味に溢れており、当時の西郷隆盛も好んで訪れたとされ各地に逸話を残しています。 高い水素イオン値を持つ豊かな泉質は鹿児島県内でも希少で、平成…
小樽のコスパ宿 どこか懐かしくてほっこりする港町の運河 小樽港は北海道開拓の玄関口として発展してきました。 当時は、大きな船を沖に泊め、はしけ(台船)を使って荷揚げしていましたが、取り扱う荷量が多くなり、運搬作業を効率的…
小樽のコスパ宿 レトロな廃線線路を歩く 小樽市には、小樽や北海道の開拓に大きく関わった鉄道路線、「旧手宮(てみや)線」が保存されています。 今現在、鉄道の運行はしていませんが、その線路沿いを歩き見学することができます。 …
弘前のリンゴ畑にある骨太系日帰り湯 新岡温泉はりんご畑に囲まれた農村地帯に位置する日帰り温泉施設。地元のリンゴ農家のおじぃおばぁしかこないある意味秘湯。昭和のまま時が止まってしまったかのようなレトロな温泉。イイっ! 広々…