藤三旅館 投宿記
日本一周でお世話になった花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館の宿泊ブログです。 藤三旅館の詳細 鉛温泉 藤三旅館 日本一周35日目の宿は、花巻温泉郷 鉛温泉の藤三旅館さん。こちらの宿、3回目の投宿ですが、いつもは旅館部に宿泊。今…
混浴温泉ブログ~カップルや一人旅におすすめの日帰り混浴温泉や混浴温泉旅館のまとめ。写真付きで詳しく紹介しています!温泉好き女子による混浴入湯記&日本全国の混浴露天風呂&温泉旅館のまとめ。
日本一周でお世話になった花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館の宿泊ブログです。 藤三旅館の詳細 鉛温泉 藤三旅館 日本一周35日目の宿は、花巻温泉郷 鉛温泉の藤三旅館さん。こちらの宿、3回目の投宿ですが、いつもは旅館部に宿泊。今…
栃木で混浴温泉に行こう! カップルが二人きりで混浴できる宿としては、貸切風呂や露天風呂付き客室などがありまます。カップルでいちゃいちゃ温泉に入るもよし、家族みんなでわいわい温泉に入るもよしの栃木県の混浴可能な温泉をご紹介…
鬼怒川温泉で混浴温泉に行こう! 鬼怒川温泉は、栃木県日光市、鬼怒川上流域にある温泉です。 箱根や熱海と並んで「東京の奥座敷」と呼ばれ年間200万人以上の宿泊客で賑わう超有名温泉!泉質はさらりと湯ざわりが優しい、アルカリ性…
首都圏は混浴施設少ない!でも混浴体験してみたい! 混浴「こんよく」とは、男女が同じ浴場で入浴することです。(しってるよね・・・) カップルが二人きりで混浴できる宿としては、貸切風呂や露天風呂付き客室などがありまして、混浴…
那須温泉・塩原温泉で混浴温泉に行こう! 都心からアクセスしやすい温泉天国・栃木。なかでも那須温泉・塩原温泉はカップルからファミリー層まで人気の温泉地です。カップルでいちゃいちゃ温泉に入るもよし、家族みんなでわいわい温泉に…
箱根で混浴温泉に行こう! 混浴「こんよく」とは、男女が同じ浴場で入浴することです。知ってますよね・・当たり前ですね(笑) カップルが二人きりで混浴できる宿としては、貸切風呂や露天風呂付き客室などがありまして、混浴は日本独…
伊豆で混浴温泉に行こう! 混浴「こんよく」とは、男女が同じ浴場で入浴することです。知ってますよね・・当たり前ですね(笑) カップルが二人きりで混浴できる宿としては、貸切風呂や露天風呂付き客室などがありまして、混浴は日本独…
別府温泉のコスパ宿 旅した日:2023年11月 別府温泉 保養ランド 11月の大分温泉旅で一番最初にお世話になった別府温泉保養ランド。 別府駅から車で15分くらいかな?バスだと紺屋地獄バス停下車すぐの泥湯で有名な温泉です…
澤の宿錦泉閣の詳細 日本一周の旅で宿泊した温泉宿『澤の宿 錦泉閣』さんの宿泊ブログです♡ 北湯沢温泉 澤の宿 錦泉閣 日本一周17日目のお宿は北湯沢温泉にある澤の宿 錦泉閣(旧名:御宿かわせみ)さん。こちらの名物は川沿い…
旅した日:2023年9月 真賀温泉 真賀温泉館 岡山の湯原温泉郷にある秘湯「真賀温泉」に日帰り湯に行ってきました
真賀温泉は川と山に挟まれた小さな温泉地。かつて津山藩・勝山藩のお殿様も訪れ…
源泉かけ流し!槍ヶ岳を眺める7つの露天風呂が自慢の一軒宿。郷愁漂う癒しの空間で、贅沢なひとときを 高山市奥飛騨温泉郷神坂にある秘湯を守る会の宿。 自家源泉100%かけ流しの温泉です。(一部浴槽加水有り) 貸切風呂4つ、足…
本沢温泉 本沢温泉は、八ヶ岳の硫黄岳直下に湧く、日本最高所野天風呂です!その標高は2150m! 「雲上の湯」と、泉質の違う「苔桃の湯」、2つの天然温泉が楽しめます。 通年営業の山小屋なので四季を通じて多くの山仲間や、立ち…
お宿の最安価格を見る 藤七温泉 彩雲荘 宿泊ブログ 2023.08 初投宿してきました! 館内は冬の雪の重みのせいで傾いてる…? かなり傷みが激しい模様で、ところどころガムテープなんかで補修されていたりして、山小屋な雰囲…
お宿の最安価格を見る お宿の最安価格を見る 松川温泉 松楓荘 宿泊記 岩手県の秘湯に行ってきました! 岩手県の北の方、八幡平のふもとにある松川温泉 松楓荘さんです。 夏に、同じ松川温泉の峡雲荘さんには宿泊済みです。 松楓…
ランプの宿 青荷温泉に宿泊記~青森旅行記NO.3~ お宿の最安価格を見る 青森旅行記:旅した日:2021年4月 青森県黒石の秘湯、青荷温泉 ランプの宿へ Instagramで青荷温泉の投稿を見てからずーーーっと行ってみた…
お宿の最安価格を見る 黄金崎不老ふ死温泉 旅行記 ずーっと行ってみたいなって思っていた黄金崎不老ふ死温泉。 日帰り入浴ができるとのことなので、前日鯵ヶ沢のホテルに宿泊して、朝一番で訪れてみました。 この日、青森はめちゃく…
標高は1400メートルあり、鬼怒川湿原を経て尾瀬・大清水に至る登山口にもなっている温泉。 登山口になっているので客層は登山客が中心!しかーし!秘湯マニアにも人気の高い温泉宿なんですよ。 露天風呂は渓流沿いに…
標高約1,100mと妙高高原温泉郷の中で最も高所に位置する燕温泉。かつて、岩ツバメが群れを成して飛び交っていたことから燕温泉と名付けられたという。 無料の野天風呂「黄金の湯(男女別)」と「河原の湯(混浴)」は人気の秘湯ス…
鹿児島の人気温泉地マップ 新湯温泉 霧島新燃荘 新湯温泉は海抜920mの霧島の山奥のひなびた山峡の赤松林に囲まれた沢沿いにある温泉で、一軒宿の民営国民宿舎「霧島新燃荘」があります。 ここの新湯温泉は水虫や田虫、湿疹、アト…
法師温泉 長寿館は、上信越高原国立公園内にある秘湯の一軒宿です。 明治時代の面影を残す鹿鳴館風の大浴場「法師乃湯」が名物で国の登録有形文化財の宿として秘湯ファンに人気の高い宿。 混浴の法師乃湯 ※バスタオル・湯浴み着不可…
お宿の最安価格を見る 松川温泉峡雲荘 入湯記 岩手県八幡平市にある松川温泉「峡雲荘」さんに行ってきました。こちらのお宿は日本秘湯を守る会の会員のお宿。 日本秘湯の宿会員って結構渋くて古くて昭和!な感じの宿が多い印象ですが…
鉛温泉 藤三旅館 宿泊記 5年前くらいに一人旅で訪れたことがある藤三旅館さん。 こちらのお宿、宮沢賢治の童話のモデルになった老舗宿なんです。 あとは、映画「海街ダイアリー」のロケ地で、長澤まさみちゃん、綾瀬はるかちゃん、…
お宿の最安価格を見る 夏油温泉 元湯夏油に泊まってきました 日本秘湯を守る会の会員のお宿、岩手県北上市にある元湯夏油さんに宿泊してきました! こちらのお宿、アクセスの不便さゆえに秘湯感あるお宿で冬季は雪のため閉業するとい…
ふけの湯 宿泊予約はこちら 超開放的な野天湯に入ってきた! 湧き出す硫黄泉!超開放的な野天風呂は混浴で。 秋田県の鹿角・八幡平にある八幡平最古の温泉「ふけの湯」さん 岩手の秘湯巡りをしていて、お隣の県だけど近いので立ち寄…
天下一の露天風呂 宝川温泉 汪泉閣。 群馬県 水上は奥利根の自然に包まれ、延べ面積470畳にも及ぶ混浴の露天風呂には天然温泉が掛け流しされております。 天下一の大露天風呂 宝川温泉の露天風呂は、4本の井戸から湧き出る非常…
電気や電波がない秘湯宿 青荷温泉へ ランプの宿の詳細 青荷温泉ランプの宿とは 青荷温泉は、青森県黒石市の黒石温泉郷にある温泉です。一軒のある温泉旅館に電気は通っているが、客室や風呂場などは灯油ランプだけで照らし、「ランプ…
鉈で割ったような地形の絶景温泉。神経痛や冷え症に効果があるため、別名「内科の湯」と呼ばれています。 岩礁地帯の数ヶ所の湯船のうち、海水と混ざって適温となったところに入浴するスタイル。 源泉の温度は80度と高いので干潮時は…
お宿の最安価格を見る 突然ですが混浴風呂が好きです。 和歌山の混浴ができる川湯温泉のみどりやさんにお泊りに行ってきました! 川のすぐ横に混浴露天風呂があるわいるどだろぉなお宿! 混浴めっちゃよかった! 女性も男性も湯あみ…
京都府南丹市にある for REST RESORT るり渓温泉内の貸切風呂がある純和風の 「こぶし荘 花あかり」に宿泊してきました。 るり渓温泉にはグランピンができる施設もある京都の山中にあるリゾート施設です。 本館には…
渓谷に面した岩をくり抜いた秘湯 熊の湯は、熊石ひらたない荘から林道に入った山の中にある秘湯です。駐車場から徒歩3分ほど、渓谷に面した岩をくり抜いた露天風呂が! 泉質は食塩泉で高温泉・・・それが平田内温泉 熊の湯です。 川…
2012年に公開され大ヒットした映画「テルマエロマエ」の舞台にもなったレトロな宿。「天狗の湯」や広大な「温泉プール」などユニークな温泉が多く日本を代表する秘湯です。豊かな湯量を誇るお風呂は混浴・男女別合わせて7つあります…
男鹿川沿い!開放感ある温泉 川治温泉にある共同浴場「薬師の湯」は、男鹿川沿いにあり、清流の流れや山並みを眺めながら温泉を楽しむことができます。 泉質はお肌に刺激の少ないアルカリ性単純温泉。特にケガに効能があると古くから言…
標高1300m奥那須の秘湯。雲海に包まれる寛ぎの宿。山あいの渓谷にたたずむ野趣溢れる露天風呂が名物!那須の自然に包まれる癒しの宿です。 那須温泉郷の最奥地、標高1300mの所にある大丸温泉。裏山には自家源泉をもち、湯量豊…
元湯甲子温泉旅館大黒屋の混浴 深さ1.2メートル 縦5メートル 横15メートルの源泉掛け流しの自噴風呂!女性専用時間あり! 白河藩主松平定信公が愛した一軒宿。すべての湯船が、加水・加温・循環なしの源泉掛け流しの温泉です。…
白い湯の花舞う庭園露天。源泉かけ流しの名湯は、古くより伝わる胃腸に効く薬湯として有名。福島県にあるお宿 平澤屋旅館。中ノ沢温泉は強酸性の薬湯、湧出量が日本一と言われ贅沢にかけ流しの贅沢な名湯をお楽しみ頂けます。
秘湯の中の秘湯!時間をかけてやっと辿り着く絶景露天と本物の温泉。最上川源流の壮大なロケーションが魅力 温泉に手足を入れた瞬間の、お湯の柔らかさを実感して下さい。色も匂いも決して派手ではないけれど、じわっと体に浸透していく…
姥湯温泉桝形屋は、吾妻連峰の北側標高1300mに位置し、山形県内温泉旅館随一の秘境・秘湯の温泉宿です。見事な渓谷美と野趣あふれる露天風呂をお楽しみください。 ●岩峰を見上げる絶景露天風呂 岩壁から噴き出す湯口は六ヶ所。宿…
「川底を掘ればたちどころにお湯が湧く!」 大塔川をせきとめた野趣あふれる大露天風呂です! 大塔川の河原に造られた天然の露天風呂。豊かな緑に包まれたこの風呂は11月~2月のみの限定で、運が良ければ雪景色の中での入浴も。 清…
黒部峡谷鉄道トロッコ電車の停車駅「黒薙駅」は宇奈月温泉の源泉「黒薙温泉」の露天風呂があります。 トロッコに乗らないとたどり着けない秘湯の温泉宿があります。 黒薙温泉へのアクセス 黒部峡谷鉄道の出発点「宇奈月駅」よりトロッ…
絶景を堪能できる期間限定の温泉 ※親谷の湯は現在、足湯・露天風呂ともに入浴不可となっています。 ※入浴料は無料です 白山白川郷ホワイトロード内にあり、目前に姥ヶ滝を眺めながら入ることができる温泉です。 マイナスイオンたっ…
宮城県の名湯秘湯 鳴子温泉郷中山平温泉 琢琇-たくひで-。 美肌の湯として女性に大変喜ばれており、化粧水のようにとろりとした肌触りが特徴の『しんとろりん』なうなぎ湯の宿へようこそ! 鳴子温泉 琢秀 事件 ※検索エンジンの…
お宿の最安価格を見る 混浴ありのあわらグランドホテル宿泊ログ 旅した日:2021年7月 北陸旅行で宿泊したあわらグランドホテル。 芦原温泉に宿泊したことがなかったのでどこの宿がいいかなと思って色々探してみたところ、なんと…
開湯220余年。開湯当時の面影をそのまま残す四つの天然岩風呂は、心身ともに癒されると好評♪ 自然湧出掛け流し 天然温泉 当館は、本物の天然温泉にこだわり、源泉はすべて天然に湧き出た自噴泉です。5つの源泉と2つの泉質を有し…
大沢温泉 湯浴みにひたる6つの湯・・・宮沢賢治ゆかりの「大沢の湯」をはじめ、レトロモダンな「薬師の湯」、静かな里山のいで湯など、大沢温泉が誇るお風呂は全6湯。景色も佇まいも、常連さんの顔ぶれも。それぞれに個性あふれるお風…
夏油温泉はブナ原生林に囲まれた奥深い秘湯。 江戸時代の温泉番付には西の大関・紀州和歌山の本宮温泉と並ぶ東の大関と記された名湯です。 夏油川沿いに点在する7つの露天風呂は、それぞれに異なる泉質で効能も様々。 奥行25mの「…
お宿の最安価格を見る 今年はこの温泉に行きたい!っていう個人的タスクをまとめてみたシリーズです。 マニアックで秘湯っぽいとこにいきたし・・。 藤七温泉 彩雲荘 海抜1400m!東日本最高所の天然温泉。…
安比高原のおすすめ温泉宿 藤七温泉 彩雲荘 海抜1400m!東日本最高所の天然温泉。ご来光と雲海を眺める露天風呂を楽しむ温泉宿。 早朝の朝焼け・ご来光、眼下に広がる雲海。 そしていくつも広がる露天風呂が人気です。 海抜…
1日2回、干潮の前後約2時間のみ入浴可能な、海の中から湧き出ている珍しい温泉です。 泉質は単純硫黄泉でリウマチ、神経痛、皮膚病、婦人病に効果があるといわれています。 昼間は海を、夜は波の音と満天の星空を眺めながらの入浴は…
富良野・美瑛のコスパ宿 北の国からでも登場した混浴野天風呂 吹上温泉 露天の湯は「白銀荘」から程近く、林道を徒歩で下った先にある、野趣あふれる天然露天温泉です。 駐車場から砂利道を少し歩くので、足元に不安&熊の怖さは多少…
お宿の最安価格を見る 酸ヶ湯温泉は八甲田山中の一軒宿。 豊富な湯量と各種効能から温泉目的の宿泊客や湯治客が多いんだそうです。 冬になると積雪量がものすごいよーっ!!ってことでニュースにもしばしば登場する、この酸ヶ湯。 名…