道の駅あきた港 セリオン
秋田の人気温泉地マップ 地上100メートルの展望台がある! 道の駅あきた港 セリオンに行ってきました 日本一周の旅で立ち寄った道の駅あきた港 セリオンの訪問ブログです。 秋田県、海沿いにやってきました。地上100メートル…
秋田の人気温泉地マップ 地上100メートルの展望台がある! 道の駅あきた港 セリオンに行ってきました 日本一周の旅で立ち寄った道の駅あきた港 セリオンの訪問ブログです。 秋田県、海沿いにやってきました。地上100メートル…
旅した日:2021年7月 レインボーライン 山頂公園(天空テラス)はケーブルカーでアクセスできる山頂の公園。 美しい湖の景色やバラ園が楽しめ、神社もあります。 めちゃくちゃ写真映えするスポットで気持ちよい場所なのでデート…
手柄山中央公園の回転展望台と姫路水族館とモノレールと。ちょっと昭和散歩 旅した日:2021年11月 華楽の湯 姫路キヤッスルグランヴィリオホテルに宿泊した翌日、車ですぐの場所にある手柄山中央公園に行ってみました。 手柄山…
よく犯人が追いつめられるとこ 東尋坊のイメージは自殺の名所火曜サスペンス劇場の犯人が追いつめられる場所・・・っていう勝手なイメージ (笑 ちょっとおどろおどろしいイメージがあったけど、全然違いました(笑 東尋坊タワー 外…
牛久大仏は、日本の茨城県牛久市にあるブロンズ製大仏立像で、全高120メートルあり、立像の高さは世界で6番目です。 浄土真宗東本願寺派本山東本願寺によって造られ、小動物公園や花畑などがある浄土庭園内にあり公園墓地「牛久浄苑…
大洗港と太平洋を一望する展望台のある海辺のタワー。外装はガラス。喫茶店もある。 大洗マリンタワー。地上60mの大洗町のシンボル。 3階の展望室からの眺めは、遠くには日光・那須連山を望み、冬の澄んだ日には富士山まで見る事が…
プロポーズしてみる?笑 標高1,048メートルに位置する那須高原展望台は、昼の晴天時においては、八溝山系も見渡せる大パノラマが広がります。 一転夜は夜景が美しく、2010年(平成22年)6月、恋人の聖地に全国で100番目…
日光で一番といわれる展望地点 明智平展望台は明智平からロープウェイで約3分。 日光で一番といわれる展望地点、明智平展望台。 中禅寺湖・華厳の滝・男体山など雄大なスケールで見渡せます。 また東側には、切り立った断崖の連なる…
太平洋の大迫力の景色を堪能! 突き出した展望台から海を一望できる絶景ポイント「三崎潮見台」 丘からせり出した場所に設けられた潮見台では、太平洋の大迫力の景色が堪能できます。 福島県いわき市小名浜下神白小三崎
海抜106mの展望室からいわき一円が一望! 「いわきマリンタワー」は小名浜港東端の岬、海上46mの台地に広がる三崎公園一角に立つ塔屋59.99mの展望塔です。 三崎公園の総面積700,000㎡!広大な公園。 海抜106m…
白浜海中展望塔は、SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMOREより沖合約100mの地点に位置し、高さ約18m、水深約8mの全天候型展望塔です。 塔内12ヶ所にある大きく丸い窓からは、自然なままに…
秋になると満開のコスモスが見られる丘の上の公園。山と海の景色が楽しめる展望台もあります。 鷲ヶ峰は標高586.2メートルの高さを誇り、その頂上からは絶景を望むことができるんです! 展望台からは有田川町内の湯浅町方面から和…
舞鶴市のほぼ中心に位置し、標高301mの高さを誇る五老岳には、高さ50mの五老スカイタワーがそびえ立っています。この展望タワーの海抜325mに位置する展望室からは、リアス式海岸の舞鶴湾や舞鶴市内が一望でき、360度のパノ…
京都駅ビル空中径路は、京都駅ビル10階部分にあたるガラス張りの通路です。 京都タワーや比叡山などが一望できます。特におすすめなのが日没後。 穴場の夜景スポットとしても知られており、旅の最後の思い出づくりの場にも最適です。…
京都タワーは京都駅の中央口の目の前にある京都市のランドマーク!新幹線からアクセスしてまずお出迎えしてくれる京都の名所です。 白くほっそりとしたフォルムは海のない京都の街を照らす灯台をイメージしたものなんですって! 京都タ…
信貴生駒スカイラインのなかほどまで車を走らせると、空へと突き出すようにそびえる高さ12mの展望台の姿が。 デートスポットとしても人気の場所で、大パノラマの景色は必見です。 信貴生駒スカイラインを無料で走れる区間とは? 信…
信貴生駒スカイラインの「鐘の鳴る展望台」は、恋人の聖地として親しまれる展望スポットで、恋人たちが愛を誓いながら“愛の鍵(南京錠)”を取り付けることができるモニュメント「誓いのリング」が設置され、数多くの「愛の鍵」が取り付…
チューリップ公園の新たなシンボルです。 らせん階段を登れば見晴らしは最高。大花壇が一望できますよ! 富山県砺波市花園町
素晴らしい風景を望めるこの展望台は、砺波平野に広がる散居村を一望できる有数の場所。 有名な散居村が眼下に広がり、はるかかなたには富山湾など日本海の輝きが見渡せます。 富山県砺波市五谷160 ■JR城端線砺波駅から車で25…
蜃気楼を鑑賞するのに一番よい場所は、富山湾全体が見渡せる魚津港周辺の海岸が最も良く、魚津市ではこの一帯を、名勝”蜃気楼展望地点”と指定しています。 「みなとオアシス魚津」にも指定されているこのエリアには、魚津埋没林博物館…
地上約70mから360度の大パノラマを楽しめるこの展望台。 驚くことに無料です! 「立山あおぐ特等席」(富山市指定)であるこの展望台からは、晴れた日には雄大な立山連峰が一望でき、贅沢な気分が味わえます。 眼下に広がる富山…
富山港展望台は、その名の通り、富山港を一望できる展望台です。 20mの高さから、富山港と岩瀬のまち並みを見下ろすことができます。 晴れた日には、遠く立山連峰や富山湾がきれいに見える、絶好のビュースポットです。 灯篭のよう…
黒部ダム駅からトンネル内の220段の階段を上ると、標高1508mの展望台に出る。 展望台からは黒部ダムが、眼下に広がり、正面には立山の雄姿が迫る。 展望台の真下は壁一面ガラス張りの休憩所。 展望台から野外階段を下りて行く…
急斜面の岩盤に張り付くように建てられた大観峰の屋上展望台。 雲上テラスと呼ばれるだけに、後立山連峰や黒部湖、タンボ平などアルペンルート随一の絶景が楽しめる。 テラスには木製のテーブルとイスも用意されているのでゆっくり寛ぐ…
温泉街の全景や黒部川の壮大な流れ、そして橋を渡るトロッコ電車の姿が一望に見渡せます。 春の新緑や、秋の紅葉など記念撮影に最適な素敵な場所です。 富山県黒部市黒部峡谷口15
能登半島の最先端・珠洲市に日本を代表するパワースポットがあることをご存知でしょうか? 『聖域の岬』と呼ばれる岬周辺は、大地の気流と海上の暖流・寒流がぶつかり合い、自然界の気が集中する地点となっていることから、長野県の分杭…
のと里山海道の別所岳サービスエリア内にある七尾湾を一望できる展望台。 この展望台は、能登半島地震からの復興や能登の発展が「夢」のように大きく膨らむようにとの願いを込めて、別所岳スカイデッキ「能登ゆめてらす」と命名されまし…
天理ダム風致公園は、天理ダム周辺に造られた公園です。 天理ダムは昭和54年、布留川の上流に設けられダム湖周辺は整備され「天理ダム風致公園」となりました。 アスレチック遊具、あずまや、広場などが山の斜面にそって配置され、展…
鳥見山の頂上近くにあり、勾玉池を中心とする高原上の自然公園です。 園内には神武天皇聖跡伝承地の顕彰碑や歌碑があります。 春には数千本のつつじの名所として知られ、山桜も美しく咲き、秋は紅葉が格別です。 展望台からは眼下に大…
見渡すかぎり日本海。海抜100メートルからの眺めを堪能できる展望タワーです。 日本海唯一の大展望台と親しまれ、海抜100メートル、地上55メートルの展望台です。 展望2階からは白山連峰をはじめ眼下には東尋坊・雄島・越前海…
AER展望テラスは仙台駅西口前にある、オフィスや公共施設、商業施設も入る複合ビルです。 31階建て、高さ145.5mの複合ビル最上階の東西2ヶ所には無料の展望テラスがあり眺めは抜群。 低層部には店舗がはいり、最上階の31…
標高797mの高清水展望台は、遠野三山のうちの一つ、「石上山」の麓に広がる高清水高原にあり、遠野盆地が一望できる絶景スポットです。 初夏には紺碧の空に緑の絨毯が映え、9月下旬から10月にかけて早朝に雲海が盆地を覆う日があ…
鎌崎の先端に釜石湾を見守るように立つ釜石大観音。 高さは48.5mで、内部は13階に分かれ、拝殿、三十三観音安置室などのある1~3階を経て4~10階は七福神胎内めぐり、そして12~13階は観音様の抱く魚の上に出る魚籃展望…
展望台の対岸の半島が熊の頭と鼻先に似ていることからこの名がつきました。 松林のある断崖の岬が3つ並んでいるのが見えます。 原地山層という白亜紀前期の地層が、波の浸食によって熊の鼻に似た形に削られた、三陸復興国立公園屈指の…
明治45年(1912年)の完成から約100年間、JR山陰本線を見守り続けてきた余部鉄橋。 平成22年(2010年)、新しくコンクリート橋に架け替えられましたが、JR餘部駅側の3本の橋脚は現地保存され、余部鉄橋「空の駅」展…
まやビューライン 掬星台 ケーブルとロープウェーを乗り継ぎ、日本三大夜景の掬星台へ。大阪方面から神戸市街のダイナミックな夜景を体感できます。 日没から空が青々と染まり、埠頭や街にぽつぽつと明かりが灯り始める光模様が感動的…
大パノラマが広がる日本屈指の眺望スポット。輝く1000万ドルの夜景は必見です。 エリア内には4つの飲食店と5つのショップがあり、お食事やお買い物も楽しむことができます。 自然体感展望台 六甲枝垂れは日本建築大賞など数々の…
金見崎展望台は、島の北東部にあり、雄大な東シナ海と太平洋を望む絶景の地。 この展望台に向かう道の途中にあるのが、金見崎ソテツトンネルです。 畑の境界線の目印として昔、島の人たちが植えたソテツが、約200mも立ち並びます。…
札幌のコスパ宿 クラーク博士に会いたいっ! 「さっぽろ羊ヶ丘展望台」は、シンボルでもあるクラーク博士像をはじめ、かわいい羊たちが迎えてくれる札幌の人気観光スポット。 1年を通して楽しめるイベントやおいしいグルメ、さっぽろ…
小樽のコスパ宿 夜景スポットとしても人気! 毛無山(標高548.2m)の山腹の標高約470mにある展望所です。 赤井川村、倶知安町につながる国道393号(通称:メープル街道)のドライブルート上にあり、紅葉のシーズンはもと…
小樽のコスパ宿 願いがかなうと言われる「鼻なで天狗さん」 標高532.4mの天狗山にある展望台からは、眼下に箱庭のような市街地のほか、小樽港や石狩湾、晴れた日には遠く暑寒別連峰(増毛連山)、積丹半島までを望むことができま…
大漁祈願の御神体として弁天様を奉納 その昔、ここに番所を置き対岸との連絡の拠点で、科人の逃亡監視の場所でもあったといいます。 1831年(天保2年)、島民が大漁祈願の御神体として弁天様をここに奉納しました。 弁天様は女神…
室蘭のコスパ宿 入場無料。駐車場も無料 太平洋を望む120mの断崖上に立つ白亜の灯台とマリンブルーのコントラストが息をのむ海の景観を演出。 快晴の日には展望台から太平洋を一望できる国内でも有数の景勝地です。 現在でも年間…
洞爺湖のコスパ宿 2021年春オープンしたMt.USUテラス ゴンドラリニューアルに伴い山頂展望台のデッキの一部拡張を行い、「Mt.USUテラス」と名付け、ソファやカフェを設置し、のんびりと絶景を眺められるようになりまし…
室蘭のコスパ宿 【絵鞆岬展望台】室蘭の絶景スポット 絵鞆半島の突端にある岬。噴火湾を中心として有珠山、昭和新山、羊蹄山のほか、遠く函館方面まで眺望できます。 絵鞆の地名は、アイヌ語の「エンルム(岬)」に由来します。 室蘭…
室蘭のコスパ宿 壁の荒々しい景観 語源は「トカル・イショ」(アザラシの岩)で金屏風とイタンキ浜の間にあります。 緑のベルトと奇岩で綾なす絶壁の荒々しい景観、イタンキ浜を左手に見ての海原の静寂さが奇妙な対照をつくり、本市を…
札幌のコスパ宿 札幌のランドマーク 札幌の中心部にある大通公園の東端に位置し、時計台と同様に札幌のランドマークとして愛されてきました。 高さ約90mの展望台からは大通公園が一望でき、大通り公園で行われるホワイトイルミネー…
伊賀の国、山城の国、近江の国の三府県を結んでいる広域基幹林道「三国越林道」沿い。眼下には伊賀盆地が広がり、遠くは奈良の山々まで見渡せる。 県境付近は標高600mで、林道沿いには約1,000本の桜が植えられ、その標高差から…
グランドキャニオンさながらの勇壮な景色 日本キャニオンは、自然豊かな山に白い岩肌がむき出しになっている景勝地。 日本海沿岸の国道101号線からも、十二湖付近の山側に白壁のような岩肌を見ることができます。 日本キャニオン展…
十和田湖、絶好の写真ポイント 弘前方面から十和田湖へ向かう国道102号線の分岐点近く秋田県との県境に位置しています。 うっそうとしたブナのトンネルを抜けたところで湖の眺望が突然開けたところにあります。 ブナの葉が芽吹く新…