十和田湖 滝ノ沢展望台

弘前方面から十和田湖へ向かう国道102号線の分岐点近く秋田県との県境に位置しています。うっそうとしたブナのトンネルを抜けたところで湖の眺望が突然開けたところにあります。
ブナの葉が芽吹く新緑の頃や、黄色や赤などの鮮やかに色づき始める紅葉の時期はさらに美しさを増し、絶好の記念写真ポイントとなります。
滝ノ沢峠には青森県平川市の休憩施設である「滝の沢ふれあい館」(開設期間:4月下旬〜11月上旬)が建っています。
峠の名は、峠の南側、十和田湖に流れ出す滝ノ沢という沢名に由来します。
秋田県鹿角郡小坂町滝ノ沢
JR十和田南駅からJRバス十和田湖行き「とわだこ号」で1時間2分、終点下車。弘南バス弘前バスターミナル行き(季節運行)に乗り換えて35分、滝沢展望台下車、すぐ
東北自動車道黒石ICから約31.5km
みんなの十和田湖 滝ノ沢展望台くちこみ・評判
平川市葛川から十和田湖の眺望ができる滝ノ沢展望台へ通じる、102号線沿いに流れる浅瀬石川(通称・温川渓流)。
紅葉が見ごろを迎えました😀途中、温川山荘があります。 pic.twitter.com/pQV5n3WmQJ— gohakuphoto (@gohakuphoto) October 22, 2019
奥入瀬渓流からの帰り:御鼻部山展望台と滝ノ沢展望台との中間付近で、大きな左カ-ブを曲がり切った瞬間に飛び込んできた光景です😮天空から樹海を見た気分でした😛 pic.twitter.com/cOXcaVgo0J
— gohakuphoto (@gohakuphoto) October 28, 2019
紅葉ラインの標高と緯度がぐんぐん下がっているように感じます。
近年めっきり静かになったR102温川~滝ノ沢展望台コース。
浅瀬石ダム上流のダム湖にある道の駅虹の湖公園も落ち葉がかなり進みました。
電波塔のある丸い山が黒森山、麓の浄仙寺も紅葉の名所。
城ヶ倉方面へのR394のもう一つの名所。 pic.twitter.com/wwiz024lGa— ヒロキム (@1045_2) November 2, 2019
平川市葛川から十和田湖の眺望ができる滝ノ沢展望台へ通じる、102号線沿いに流れる浅瀬石川(通称・温川渓流)。
紅葉が見ごろを迎えました😀途中、温川山荘があります。 pic.twitter.com/pQV5n3WmQJ— gohakuphoto (@gohakuphoto) October 22, 2019
十和田湖だと北西の滝ノ沢付近が壊滅しているので秋田県が気合いを入れて展望台とか造ってくれると嬉しいんだけどなあ。😝 pic.twitter.com/CeFUcvOqKu
— どら (@rr_classic) March 8, 2022
今日は相棒と一緒にサイクリング
行ってきました!十和田湖の近くの滝ノ沢峠っていう展望台みたいな所にノリ行ったんですけどめちゃくちゃ辛かった😭
そろそろチャリも収める時期になってきたのでもうちょっと色んな所に行ってみます! pic.twitter.com/vxZ7A1Zuwu
— じゃすぱー:EXE(釣り垢) (@jasu1452) September 20, 2020
R102で御鼻部山展望台まで進出。初めて十和田湖を望む。北部外縁は岸まで降りれないのかな。滝ノ沢へは通行止め、加えて子ノ口からも通行止めなので、南部へは現状行けない。というか、R102も路肩が所々崩落してて、かなり危ない箇所もあったよね。 pic.twitter.com/pJbDI6zMre
— かんな(中の人) (@kanna24oct) August 17, 2022
滝ノ沢展望台。ここは他の展望台に比べると十和田湖が見える範囲は少なめ。十和田湖一週するなら半時計周りが良いのかも。 pic.twitter.com/w43unVtjtC
— 雨垂 (@12mamama25) October 19, 2017
この先、小国~温川山荘を経て滝ノ沢展望台まで少し距離はあるけど、展望台からの十和田湖もすてきだよ。秋の紅葉時がお勧めです。 pic.twitter.com/kggrlQL6Xi
— gohakuphoto (@gohakuphoto) April 10, 2019
青森 滝ノ沢峠展望台
車じゃなきゃ通らなかった道でたまたま発見👀‼️
十和田湖を一望できるオススメスポット✌️✨
これだから車旅は止められない✌️ pic.twitter.com/4ptEOe6f3L
— Taka@VR×全市町村制覇挑戦中×車旅 (@TakaVRTraveller) August 29, 2019
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
十和田湖 滝ノ沢展望台周辺の観光・おすすめ宿
特集記事
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします