ねぶた小屋で熱気にふれる!青森ねぶた祭の舞台裏を見学できるスポット
ねぶた小屋 1週間後に青森ではねぶた祭りが開催される!そうだねぶた小屋で制作中のねぶたを見に行こう!アスパムに隣接する青い海公園には、毎年春から夏にかけて青森ねぶた祭に出陣する大型ねぶた22台の制作小屋が立ち並びます。 …
青森県の観光モデルコース、おしゃれなデートコース、子供と楽しめるスポット、パワースポット情報も盛りだくさんでご紹介中です。家族旅行や一人旅にもおすすめのインスタ映え満載の情報を掲載中!青森市、下北半島、浅虫温泉、津軽半島、五所川原、白神山地、弘前、黒石、八甲田山、奥入瀬、十和田、八戸、三沢の観光情報です。
ねぶた小屋 1週間後に青森ではねぶた祭りが開催される!そうだねぶた小屋で制作中のねぶたを見に行こう!アスパムに隣接する青い海公園には、毎年春から夏にかけて青森ねぶた祭に出陣する大型ねぶた22台の制作小屋が立ち並びます。 …
八甲田・田代平湿原で癒しの木道散策 酸ヶ湯温泉旅館を出発して、ちょっとだけ八甲田周辺を散策。八甲田山の北東にある田代平湿原にやってきました。 湿原内には3つの木造遊歩道と休憩所が整備されていて、所要時間は1周1時間ほど。…
十三湖名物しじみラーメン和歌山 十三湖大橋の近くにある「しじみラーメン和歌山 十三湖本店」さんにやって来ました! 座敷とテーブルがある広めのラーメン屋さん。青森なのになぜ和歌山?おもしろいやーんって感じで立ち寄ったお店。…
旧奥谷旅館 太宰治、N君、棟方志功ゆかりの宿、旧「奥谷旅館」を改修して開設された龍飛岬観光案内所「龍飛館」 青森市出身の版画家 棟方志功を紹介するコーナーや多くの著名人が残した色紙と作品も展示公開されています。見学は無料…
津軽線の終点・三厩駅 津軽半島最北端の駅、三厩駅にも行ってみました。最北端の駅なんですが、実は2022年の豪雨被害で津軽線蟹田~三厩が運休状態、復旧の見込みがないとのことで現在は稼働していない駅なんです。 使われなくなっ…
龍馬山義経寺を訪ねて 青森県外ケ浜町三厩(みんまや)地区には源義経が奥州・平泉で自害することなく、ひそかに逃れて、この地から津軽海峡を渡り、北海道に逃れたという義経北行伝説が伝えられています。 太宰治も小説「津軽」の執筆…
むつ湾フェリーに乗ってみた! 津軽と下北、青森県の2大半島を結ぶむつ湾フェリー。下北半島の脇野沢から津軽半島の蟹田まで1時間ほどの船旅です。 あとから龍飛旅館の女将さんに聞いたんですが、このフェリーの船長さん一人しかいな…
脇野沢村野猿公苑 今日は下北半島から津軽半島までフェリーに乗る予定。フェリーの時間まで少し時間があったので下北半島のニホンザルを見に来ました。 下北半島・脇野沢は、サルやカモシカなど野生動物の生息地として知られています。…
食堂しなだ 恐山を参拝してお腹が空いたので、むつ市内でランチを…と向かったのは食堂しなださん。かわいらしいお母さんがお一人で切り盛りされている小さな食堂です。 ラーメン350円、チャーハン400円、焼きそば250円~と信…
日本一周34日目 日本一周34日目は八戸からスタート!太平洋沿岸を南下する三陸ドライブです。 蕪嶋神社 八戸のホテルをチェックアウト。せっかく八戸に来たので八戸のパワースポット?蕪嶋神社へ。ちょうどウミネコの子育て時期な…
日本一周33日目 スケールドデカイ酸ヶ湯温泉の千人風呂。朝から混浴で元気モリモリ~!日本一周33日目も元気に行ってきます! 田代平湿原 酸ヶ湯温泉旅館を出発して、ちょっとだけ八甲田周辺を散策。八甲田山の北東にある田代平湿…
日本一周で宿泊した酸ヶ湯温泉旅館の宿泊ブログです♡ 酸ヶ湯の詳細 酸ヶ湯温泉旅館ブログ 日本一周32日目の宿は八甲田にある秘湯宿、酸ヶ湯温泉旅館さん。今回で3度目の宿泊! お部屋は湯治部屋。昔ながらの湯治滞在のための質素…
日本一周32日目 築100年の老舗の龍飛旅館さんを後にして今日も元気に日本一周。ご飯が本当に美味しくて女将さんがチャキチャキ元気な良い宿でした~!次はランチにウニ丼を食べたいなぁ。 龍馬山 義経寺 青森県外ケ浜町三厩(み…
日本一周でお世話になった龍飛旅館の宿泊ブログです♡ 龍飛旅館 宿泊ブログ 日本一周31日目にお世話になったのは青森県東津軽郡外ヶ浜町にある龍飛旅館さん。目の前は海!裏手には義経寺がある風光明媚な立地にある旅館です。 フェ…
日本一周31日目 日本一周31日目は下風呂温泉を出発!朝から濃ゆい硫黄の温泉と美味しい朝食、猫のでっちと遊んで下風呂宿泊を満喫してしまった…。下風呂温泉にまたお気に入りの宿ができてしまってどうしよう(笑) 恐山 日本三大…
日本一周でお世話になった下風呂温泉まるほん旅館さんの宿泊ブログです♡ まるほん旅館の詳細 下風呂温泉まるほん旅館 宿泊ブログ 日本一周30日目の宿は、下風呂温泉のまるほん旅館さん。以前、下風呂温泉のさつき荘さんに宿泊した…
日本一周30日目 青森の大鰐温泉、太宰治が療養したお宿にお世話になった翌日は下北半島へ向かいます!太宰治ゆかりの宿、外観も館内もレトロを残しつつキレイにリニューアルされていて快適&趣があってとってもよかった~♡大鰐温泉の…
ヤマニ仙遊館で温泉番付見つけた♡ 青森の太宰治ゆかりの宿、ヤマニ仙遊館に刑事されていた温泉番付。 大日本温泉一覧 諸国温泉効能鑑
日本一周29日目でお世話になったヤマニ仙遊館の宿泊ブログです♡ ヤマニ仙遊館の詳細 ヤマニ仙遊館 日本一周29日目の宿は、青森・南津軽の大鰐温泉にあるヤマニ仙遊館さん。 こちらのお宿は明治5年創業、大鰐温泉で最も古い旅館…
蕪嶋神社 八戸のホテルをチェックアウト。せっかく八戸に来たので八戸のパワースポット?蕪嶋神社へ。ちょうどウミネコの子育て時期なので可愛い可愛いウミネコたちを見たくて。 神社へ向かう海岸でウミネコの赤ちゃんに遭遇。ウミネコ…
高山稲荷神社 つがる市の高山の地にある五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様としての霊験あらたかな神社。その御利益よりも赤鳥居ずら~の圧巻風景のほうが印象的な神社さんです。 鳥居ずらっと系神社といえば、京都の伏見稲荷とか山口…
太宰治記念館 斜陽館 龍飛で太宰ゆかりの地をいろいろ巡ったので、今日は太宰祭りやぁ~!五所川原にある太宰治の生家、斜陽館にも立ち寄ってみました。 赤い屋根の大きなお屋敷、屋敷のまわりにはハイカラな煉瓦の壁。太宰さんのお家…
龍が飛ぶほど強い風が吹く! 風の岬、龍飛崎。本当に風が強い!被っている帽子がふっとびそうになるし、履いていたロングスカートもすごい勢いで捲りあげられるし、想像以上野風の強さでびっくり。晴れていて天気がいいのにこんなに風強…
日本唯一、車が通れない『国道』 日本で唯一の階段の国道。国道なのに車もバイクも通れなーい!歩行者しか通れないという風変わりな国道です。 岬下の龍飛漁港から龍飛埼灯台までが362段の階段になっていて、総延長388.2メート…
青森の強系パワースポットに行ってきたYO!! 心霊スポットとしても有名な青森県の十和田湖。 その十和田湖にパワースポットとして知られる十和田神社があります。 下北半島の恐山とともに修験道の霊場として信仰されてきたこの地に…
恐山に行ってみたよ! 日本三大霊場、恐山にやってきました!7月20日から24日に行われる恐山大祭、イタコさんのいる恐山の雰囲気を感じたくてやって来ました恐山。 恐山には夏と秋、年二回の大祭があります。夏の恐山大祭には全国…
青函トンネル記念館 青函トンネル記念館に世界一の体験ゾーン『青函トンネル竜飛斜坑鉄道』っていうおもしろスポットがあるというのでやってきました。 竜飛斜坑線で海面下140m、実際に工事作業に使った地下の坑道を探検気分で見学…