仏ヶ浦

風雪厳しい津軽海峡の荒波が削り上げた大自然の造形、仏ヶ浦は冬の厳しい姿を夏の穏やかな姿の両方を持っています。
白緑色の凝灰岩が約2kmにわたって連なる奇岩の数々は、見るものの心に様々な造形を結んでくれます。
明治の文人・大町桂月は、この自然の演出した姿に驚嘆し、「神のわざ鬼の手作り仏宇陀人の世ならぬところなりけり」と詠んだほどです。
如来の首・五百羅漢・一ツ仏・親子岩・十三仏観音岩・天竜岩・蓮華岩・地蔵堂・極楽浜など仏の名にちなんで名前が付けられています。
その総称が仏ヶ浦です。
夏の穏やかな海からの眺めは、仏ヶ浦の名にふさわしい、穏やかな極楽浄土の浜でもあります。
後ろの木々の緑と紺碧の海、そしてその中に象牙色にたたずむ奇岩の群れは、まさに羅漢様の連なりに見えます。
仏ヶ浦の伝説って?
仏ヶ浦はこの世とあの世の境目であると言われ、霊界の入り口と称されてきました。
そのため、安易に仏が浦の石や砂を持ち帰ると不幸になるとの言い伝えがあります。
またこの地は、むつの恐山とも縁が深い地。
仏ヶ浦は地元では霊場恐山からみて浄土がある方角とされる西側に位置することから、昔から死者があの世に旅立つとき、もしくはこの世に戻ってくるときに立ち寄る所といわれ、今でも海岸に点在するお地蔵様や奇岩へご詠歌を奉納する風習が「仏ヶ浦まつり」として残っています。
また海流の関係で水難事故、投身自殺した死体が流れ着くとも言われています。そのため心霊スポットとしても有名に・・・。
青森県下北郡佐井村長後 縫道石国有林地内
みんなの仏ヶ浦くちこみ・評判
修学旅行が変更で青森県内の旅に😵
どうせなら…🤔
八甲田山後藤伍長像→南郷村キリストの墓→恐山でいたこ体験→仏ヶ浦で石積み→弘前久渡寺で幽霊画見学
的な…青森県ミステリースポット巡りの修学旅行のプラン👻心霊写真ガッツリ取れたりして🤣憧れるぅ⤴あとどこあるっけぇ😄— EDAMAME (@s4PLzt5X1kbpqdb) August 28, 2021
2018年の個人的な出来事・9位
「盛岡・下北半島旅行」心霊スポットの慰霊の森とか限界集落の九艘泊とか路頭に迷ったヒッチハイカーを拾った仏ヶ浦が特に印象に残った。 pic.twitter.com/nr1AgFyVtB
— Aleちゃん@天人五衰 (@viaduk324RtoJ) December 27, 2018
宇曽利湖(恐山)と仏ヶ浦はほんとに心霊スポットとかそういうチャチな感じじゃなくてめっちゃ異界なので、実際に行ってみるのおすすめです。
あそこなら異形のほうが普通にみえるかもしれない。
— でんきねこ (@denkineko_tig) March 14, 2020
霊場と知らずに
仏ヶ浦から息子とシーグラスもってきてしまって
勝手に引き出しが開いている
物が勝手に移動している
トラクターが急に動かなくなる
その日にカメラで撮った写真が
スマホに移せない
まあ、関係ないかもしれないけどみえる知り合いもいる心霊詳しい親友から
元に戻すか寺に言われた💦— 黒猫Knight~真面目チャラい加工屋 (@mt00wbx77_night) May 6, 2021
【仏ヶ浦 義経伝説ロケ】とりあえず速報!
牛若丸…華章さん
弁慶…当方 pic.twitter.com/Hk00gLi2UT— 信羽@聖剣3デュラン併せベルセルクやるぞー (@Tsugaru_Shinha) November 23, 2015
空前の義経伝説TLなので、今だチャンス!
2週間前の仏ヶ浦義経伝説ロケ! pic.twitter.com/gsl52WuL3w— 信羽@聖剣3デュラン併せベルセルクやるぞー (@Tsugaru_Shinha) December 7, 2015
仏ヶ浦すげーーー!!!
1枚目とか奥に絶対伝説のポケモンとかいる pic.twitter.com/D5ZruZIYkE— しゅん@NSRで日本一周中 (@xexkx9) August 12, 2018
五能線に竜飛岬、三厩、義経伝説。ストーブ列車に金木/斜陽館。薬研温泉、仏ヶ浦、大間/フェリー。八甲田、酸ヶ湯、蔦温泉に歩けや奥入瀬阿修羅の流れ…
時間をかけて自分の足で巡った土地を飛行機で飛ぶ日が来るとは不思議な感じですが、空港に降り立った瞬間、りんごの pic.twitter.com/4qoeI3pfJe
— 太郎坊花子 (@sa108saku) September 27, 2016
仏ヶ浦関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
仏ヶ浦 伝説仏ヶ浦 行き方
仏ヶ浦 絶景
仏ヶ浦ライブカメラ
仏ヶ浦 車
仏が浦 写真
仏ヶ浦 歴史
仏ヶ浦 地図
仏ヶ浦 心霊 幽霊
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
仏ヶ浦周辺の観光・おすすめ宿
特集記事
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします