マイページ登録でお気に入りリストを保存できます!

高蔵寺阿弥陀堂 の観光情報・写真

高蔵寺阿弥陀堂

高蔵寺阿弥陀は、2011年6月に平泉の中尊寺金色堂等が世界文化遺産の登録が決定しました。
堂高蔵寺阿弥陀堂はその平泉文化の流れを汲んでおり、奥州藤原氏3代目藤原秀衡の妻により創建されました。
阿弥陀堂は1177年に建立され、現存する宮城県最古の木造建築です。
平安時代の建造物は全国でも26箇所しか残っておらず、阿弥陀堂としては7箇所だけで、岩手県の平泉中尊寺金色堂、福島県のいわき白水阿弥陀堂と並ぶ東北三大阿弥陀堂の一つとなっています。
御堂内に保存されている嵯峨天皇の御宸筆「高蔵寺」の額や素木の阿弥陀如来坐像、その他小さな仏像たちが訪れた者たちの郷愁を誘います。

宮城県角田市高倉寺前

みんなの高蔵寺阿弥陀堂くちこみ・評判

宮城県 高蔵寺 阿弥陀堂
東北地方に現存する平安時代の木造建築は中尊寺金色堂と白水阿弥陀堂とこちらの3か所のみです。
むっくりとしたお姿が柔らかくずーっと目にしていても見飽きません。

【高蔵寺阿弥陀堂】
勝楽山 高蔵寺は819年に徳一菩薩により創建され、その後平安時代末期の1177年に阿弥陀堂が建立されたと伝わる。
本尊の阿弥陀如来坐像は藤原秀衡とその妻が作らせたといい昭和25年に阿弥陀堂と共に国の重要文化財に指定。
宮城県最古の木造建築物…ってすごい〜😳!!

高蔵寺阿弥陀堂関連キーワード
(by googleサジェスト検索)

高蔵寺 阿弥陀堂 アクセス
白水阿弥陀堂
高蔵寺ニュータウン
高蔵寺 ホタル
高蔵寺 角田
角田市 観光
勝楽山
宮城県 仏像
高蔵寺阿弥陀堂 心霊 幽霊
2023年4月25日現在の情報です(初期登録:2021-09-16)
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください

高蔵寺阿弥陀堂周辺の観光・おすすめ宿

管理人の旅ブログ

旅らぶについて

管理人 写真で直感的に探せる日本各地の観光スポット紹介サイトです。47都道府県を旅した女子旅部員が旅行ブログ形式でおすすめ観光やグルメ、宿泊施設(ホテル・旅館)を紹介しています。
ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。

掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします
一人旅インスタグラム温泉インスタグラム5000円宿インスタグラム憧れ宿グランピング大人が恋する日本ツイッターじゃらん楽天