マイページ登録でお気に入りリストを保存できます!

宮津弁天宮の観光情報・写真

宮津弁天宮

その昔、ここに番所を置き対岸との連絡の拠点で、科人の逃亡監視の場所でもあったといいます。

1831年(天保2年)、島民が大漁祈願の御神体として弁天様をここに奉納しました。

弁天様は女神様であり、非常に情の深い神様、一方大変やきもち焼きなので、この島に来たときは存分に豪遊し、弁天様のお気に召されると、お帰りには波一つない船旅が約束されるといわれています。

急斜面の高台にある宮津弁天宮。天然の展望台で、直下には宮津の町並みと漁港があります。

宮津弁天のお社は、海に突き出た岬の急斜面を登った頂上にあります。
お社までの階段は164段、対岸には北海道本島が見えます。

北海道奥尻郡奥尻町宮津
奥尻港から車で約10分
駐車場あり

みんなの宮津弁天宮くちこみ・評判

2023年4月25日現在の情報です(初期登録:2021-01-08)
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください

宮津弁天宮周辺の観光・おすすめ宿

鍋釣岩

賽の河原

旅の宿大須田

球島山

奥尻ゲストハウス イマココ

管理人の旅ブログ

旅らぶについて

管理人 写真で直感的に探せる日本各地の観光スポット紹介サイトです。47都道府県を旅した女子旅部員が旅行ブログ形式でおすすめ観光やグルメ、宿泊施設(ホテル・旅館)を紹介しています。
ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
一人旅インスタグラム温泉インスタグラム5000円宿インスタグラム憧れ宿グランピング大人が恋する日本ツイッターじゃらん楽天