感覚ミュージアム

瀬見温泉から鳴子へ抜けるのにかなり時間がかかってしまったので今日は観光スポットまわらなくていいかなぁなんて思いつつ、googlemapを見ていたら気になるミュージアムを発見。感覚ミュージアム、なんか面白そうやなぁと立ち寄り。

感覚ミュージアムは視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感をテーマとするミュージアムです。館内はダイアローグゾーン(身体感覚空間)とモノローグゾーン(瞑想空間)の二つのゾーンからなっています。※モノローグゾーンはすべて撮影禁止。

学校がもう夏休みに入っているので、館内は家族連れが多く子供たちの声で賑やかな雰囲気でした。実際、触れて体験する系の展示が多かったので子供たち、めっちゃテンションあがりまくって興奮状態みたいな子が多かった(笑)

「耳のオブジェ」「闇の森」「香りの森」など、感覚を意識することのできる展示がいっぱい。体験型の展示は現代アートっぽいなぁと。個人的に一番印象に残ったのが、モノローグゾーンにあるハートドーム。ドームの内部はにはお風呂に見立てた漆塗りの湯船があり、その中で精神浴ができるます。精神浴…瞑想みたいな?ほのかないい香り、微かに流れる音楽、薄暗く刺激の少ないライティング。温泉に入っているようなリラックス状態になれた~♡そしてウトウト。なにせ睡眠不足やから。

宮城県大崎市岩出山にある「感覚ミュージアム」は、五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を刺激する体験型のアート施設。
建築家・伊東豊雄の設計チームが空間デザインに関わっており、現代美術と感性の融合を感じられるユニークなミュージアムです。
館内は主に、身体を使って感覚を研ぎ澄ます「ダイアローグゾーン」と、静かに内面と向き合う「モノローグゾーン」で構成されており、後者では深いリラクゼーション体験も。
特に「ハートドーム」で行う“精神浴”は、まるで音と香りの温泉に入るような癒しの時間として人気です。
お子様連れはもちろん、大人も“感性をリセット”する場所として訪れる価値ありです🌿
所在地:宮城県大崎市岩出山字下川原町100
アクセス:JR陸羽東線「岩出山駅」より徒歩約7分
開館時間:9:30〜17:00(最終入館16:30)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
入館料:大人 500円/高校生 300円/小中学生 250円(未就学児無料)
URL:https://www.kankaku.org/