マイページ登録でお気に入りリストを保存できます!

伏見稲荷大社の観光情報・写真

京都 > 京都市内 > 山科・醍醐 > 伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

FavoriteLoadingお気に入りに追加する! 3 view






ご鎮座は和銅4年2月初午の日とされ、全国各地に祀られている稲荷神社の総本宮。
同社は古来「衣食住の大祖にして、万民農楽の神霊なり」と篤く信仰されており、中世から近世にかけては商売繁盛・家内安全の神としてご神徳も広く伝播されています。
稲荷山の神蹟を巡拝する‘お山巡り’は約4キロ、参道に建立された数千本の鳥居は壮観!
稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域となっています。
全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社で初詣では近畿地方の社寺で最多の参拝者を集めています。

伏見稲荷の鳥居の数はどれくらいあるの?

鳥居は稲荷山全体で約1万基あり、そのうち二又に分かれたあたりが千本鳥居と呼ばれています。

京都府京都市伏見区深草藪之内町68
JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐ
京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分
市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分

みんなの伏見稲荷大社くちこみ・評判

伏見稲荷大社関連キーワード
(by googleサジェスト検索)

伏見稲荷大社 見どころ
伏見稲荷大社 歴史
伏見稲荷大社 周辺
伏見稲荷大社 拝観料
伏見稲荷大社 時間
伏見稲荷大社 鳥居の数
伏見稲荷大社 千本鳥居 意味
伏見稲荷大社 見どころ 修学旅行
伏見稲荷大社 心霊 幽霊
FavoriteLoadingお気に入りに追加する!
2022年12月9日現在の情報です(初期登録:2021-11-19)
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください

伏見稲荷大社周辺の観光・おすすめ宿

大石神社

隨心院

岩屋寺(大石寺)

ルビノ京都堀川

本圀寺

三条御陵 梅ノ戸庵

コンフォートホテル京都堀川五条

醍醐寺

管理人の旅ブログ