滋賀– category –
滋賀県の観光モデルコース、おしゃれなデートコース、子供と楽しめるスポット、パワースポット情報も盛りだくさんでご紹介中です。家族旅行や一人旅にもおすすめのインスタ映え満載の情報を掲載中!
-
近江八幡市
八幡山ロープウェー
八幡山ロープウェーは、鶴翼山の山麓と山頂を結ぶ路線で、山頂の八幡山城跡や瑞龍寺への観光客・参詣客の輸送を担っています。 山麓から山頂へ約4分。山頂からは四季折... -
長浜
北近江リゾート
北近江リゾートは滋賀県長浜市の天然温泉とグルメを楽しめる日帰り温浴施設です。 ツルすべのアルカリ性天然温泉は"美肌の湯"。浴室は広く浴槽の種類も多いため、ゆった... -
草津市
水生植物公園みずの森
水生植物公園みずの森は烏丸半島にある自然公園です。 ロータス館では国内外の多彩な水生植物や熱帯植物を展示し、年中楽しめます。 ハスうどんやハス味のソフトクリー... -
守山市
佐川美術館
日本画家・平山郁夫、彫刻家・佐藤忠良、陶芸家・樂吉左衞門の作品を常設展示しているほか、企画展を開催しています。 大胆に水を配した建物も必見!ミュージアムショッ... -
守山市
もりやま芦刈園
もりやま芦刈園では日本と西洋のあじさいがそれぞれ50品種、5000本、計1万本も植栽されていて、青や白、ピンクなど様々な品種のあじさいを楽しむことができます。 見頃... -
守山市
第1なぎさ公園菜の花畑
守山市の第1なぎさ公園ではカンザキハナナ(寒咲花菜)という名前の早咲きの菜の花が、例年1月下旬~2月上旬頃に約12,000本ほど咲き誇ります。 雪の残る比良山とのコ... -
草津市
クリスマスブーツ発祥の地
クリスマスブーツが誕生したのは今からちょうど60年前。 滋賀県草津市にあるお菓子の包装材などを扱う会社「近商物産」が初めて世に送り出したと言います。 先代の社長... -
草津市
草津宿
草津宿は、近江国栗太郡にあった東海道五十三次の52番目の宿場で、中山道が合流する宿場です。 現在の滋賀県草津市市街に位置しています。 本陣が現存し、国の史跡に指... -
草津市
琵琶湖博物館
琵琶湖博物館は「湖と人間」をテーマに数百万年にわたる琵琶湖の歴史や湖と人との関わりを、見て、触って、体験できる感動いっぱいの博物館です。 日本最大級の淡水魚類... -
近江八幡市
飛び出し坊や
飛び出し坊やは、ドライバーに子どもの飛び出し注意を促す、交通安全の看板です。 運転中一度は見かけたことがある方も多いのでは? 実はこの飛び出し坊や、発祥は滋賀... -
近江八幡市
八幡掘
八幡堀は、安土・桃山時代に豊臣秀次の八幡山城居城のもと、城下町が栄える原因となった町の一大動脈です。 近江商人の発祥と発展、また町の繁栄に八幡堀は大きな役割を... -
近江八幡市
日牟禮八幡神社
古くから近江商人の信仰を集め、二大火祭の「左義長まつり」と「八幡まつり」は国の選択無形民俗文化財とされています。 約4万4000平方メートルという広大な神域はエノ... -
近江八幡市
長命寺
長命寺は長命寺山の標高約250mの山腹にある寺院です。 開基は聖徳太子と伝えられており、「寿命長遠」の御利益があるとされています。 8808段の長い石段を上ると、重な... -
近江八幡市
近江の丁字麩
近江八幡の「丁字麩」は四角。 これは近江八幡の町並みを模して作られた、といういわれがあります。 丁字麩には両面に線が入っていますが、これは街の小路を示すもの。 ... -
近江八幡市
赤こんにゃく
織田信長が安土城を築いた滋賀県近江八幡市では、全国でも珍しい赤いこんにゃくが慣れ親しまれてきました。 これは派手好きな織田信長がこんにゃくまで赤く染めさせたと... -
近江八幡市
西の湖
西の湖は、琵琶湖の東南岸、滋賀県近江八幡市にある湖です。 現存する琵琶湖の内湖では最大の面積。2006年11月1日に鳥獣保護区に指定され、2008年10月30日には琵琶湖の... -
近江八幡市
村雲御所-瑞龍寺
瑞龍寺はJR近江八幡駅の北西約3km、八幡山山頂にある八幡城本丸跡の寺院です。 安土・桃山時代に、豊臣秀次の母であり秀吉の姉である瑞龍院日秀尼公が、秀吉に自害させ... -
近江八幡市
近江兄弟社メンターム資料館
近江兄弟社の本社1階ロビーを「メンターム資料館」として無料開放し、創業者であるウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏の歩んだ足跡を写真パネル展示しています。 また、... -
近江八幡市
近江八幡城
近江八幡城は市街地のすぐ北側、標高271.9mの八幡山山頂にあります。 安土城が落城してから3年後、豊臣秀次が築いた城です。 現在は石垣を残すのみですが、本丸跡には秀... -
近江八幡市
教林坊
教林坊は西暦605年、聖徳太子によって創建されたと伝わり、林に囲まれた地で教を説かれたことから名づけられました。 ご本尊の観音さまは同じく聖徳太子作で、赤川観音... -
近江八幡市
旧八幡郵便局
大正10年に建てられた旧八幡郵便局。 ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計によって1921年に竣工して以来、1960年まで郵便局の局舎として使用されていました。 その後... -
近江八幡市
近江商人の町並み
JR近江八幡駅の北方約2km前後の新町周辺は、古い町並みが保存されています。 江戸時代末期から明治にかけて建築された商家が整然と残る町並みは、近江商人のふるさとと... -
近江八幡市
人魚伝説の寺 観音正寺
天空の僧院 観音正寺。 日本で唯一、聖徳太子が人魚のために開基した寺院です。 観音正寺は、今から約1400年前、聖徳太子によって、標高433メートルの繖山の山頂に開創... -
近江八幡市
沖島
近江八幡市から琵琶湖の沖合約1.5㎞に浮かぶ沖島は、琵琶湖最大の島です。 島には約300人の住人がおり、ネコがたくさんいることで有名です。 市内への交通手段はもちろ... -
近江八幡市
安土城跡
JR安土駅の北東、標高199mの安土山一帯にある織田信長の居城跡。 国指定の特別史跡です。天正4年から織田信長が約3年の歳月をかけて完成しました。 安土・桃山時代の幕... -
近江八幡市
ラコリーナ近江八幡
ラ コリーナ近江八幡は、自然を愛し、自然に学び、人々が集う繋がりの場。 八幡山から連なる丘に、緑深い森を夢み、自ら木を植え、小川を作り、生き物たちが元気に生き... -
彦根市
夢京橋キャッスルロード
彦根城のお堀にかかる京橋からすぐ。 白壁と黒格子の町屋風に統一された街並みは江戸時代の城下町をイメージしています。 和菓子屋、洋菓子屋、地元ならではの商品を扱... -
彦根市
彦根城
姫路城、松本城、犬山城、松江城とともに国宝に指定されている彦根城。 天守をはじめ、重要文化財の各櫓、下屋敷の庭園である玄宮園、内堀・中堀などが当時の姿を留めて... -
彦根市
彦根銀座商店街
銀座商店街の歴史は古く、石田三成の佐和山城を彦根山に移築し、現在の城下町がつくられた頃に商店街の原型となる川原町・土橋町が作られたといわれています。 両町が昭... -
彦根市
大洞弁財天-長寿院
彦根城の東北の方角、大洞山の中腹にある真言宗醍醐派の寺院。正式には長寿院ですが、日本三大弁財天の一つといわれる弁財天坐像を安置していることから大洞弁財天と呼... -
多賀町
多賀大社
古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です。 日本最古の書物「古事記」によると、この両神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、我国の国土、続... -
彦根市
清涼寺
井伊家の菩提寺として、また父井伊直政の墓所として直孝が開基した曹洞宗永平寺派の寺院。 釈迦牟尼如来を本尊とし、諸国から高僧を招いたので修行道場としての名声が高... -
彦根市
松原水泳場
白砂の浜が1km続き、松林も美しい浅瀬の水泳場で家族連れでにぎわいます。 鳥人間コンテスト選手権大会の会場としても知られています。 *バーベキュー等火気の使用につ... -
彦根市
四番街スクエア
2005年に新しく生まれ変わった四番町スクエアは、「大正ロマンあふれるまち」をキャッチコピーに、モダンな外観で統一された建物と、広場に設置されたガス燈、ところど... -
彦根市
滋賀縣護國神社
明治9年に官祭招魂社として創建され、後「護國神社」と改称されました。 明治戊辰の役から西南の役、日清・日露戦争さらには大東亜戦争に至る滋賀県出身の戦没英霊を祭... -
彦根市
楽々園
楽々園は、玄宮園とともに彦根藩4代藩主井伊直興により建立された彦根藩の二の丸御殿で、槻御殿と呼ばれていました。 現在は、建物部分を楽々園、庭園部分を玄宮園と... -
彦根市
玄宮園
玄宮園は、江戸時代には「槻之御庭」と呼ばれていました。 隣接する楽々園は槻御殿と呼ばれ、延宝5年(1677年)、4代藩主井伊直興により造営が始まり、同7年に完成... -
彦根市
井伊神社
天保13年に彦根藩12代藩主井伊直亮が、井伊家の始祖井伊共保の750回忌にあたり、井伊谷(現静岡県)八幡宮から井伊大明神を分霊して神像を造り、龍潭寺の参道脇に祀った... -
彦根市
あのベンチ
「あのベンチ」は、滋賀県の琵琶湖畔にひっそりと置かれたベンチです。 正式名称のないベンチはライダーの間でひそかに有名になり、「あのベンチ」と呼ばれる様になりま... -
米原
清瀧寺徳源院
清瀧寺徳源院は中世、北近江を支配した京極家の菩提寺です。 江戸時代、京極高豊が集めた京極家歴代34基の宝篋印塔が並ぶ京極家墓所は国の史跡になっています。 春に... -
米原
地蔵川の梅花藻
地蔵川は、居醒の清水などから湧き出る清水によってできた川で、大変珍しい水中花「梅花藻」で有名です。 水温は年間を通じて14℃前後と安定しており、貴重な淡水魚であ... -
米原
青岸寺庭園
背景の山畔を利用した枯山水式の鑑賞庭園で池庭的景観をも呈する趣のある眺めが特徴です。 全園にわたって豊富な石組を景とし、美しい植栽が石とよく調和しています。 ... -
米原
十王水
平安中期の天台僧浄蔵により水源がひらかれた名水です。 初めは浄蔵水と呼ばれていましたが、泉の近くに十王堂があったことから十王水と呼ばれるようになりました。 中... -
米原
醒ヶ井
醒ヶ井は、清流・地蔵川沿いの風景が美しい小さな街です。 江戸時代には五街道の一つ・中山道の61番目の宿場町として栄えていました。 その当時に大名が利用していた施... -
長浜
鯖そうめん
鯖そうめんとは、その名の通り、鯖とそうめんを使った昔ながらの滋賀・長浜の郷土料理です。 焼いた鯖を甘辛いしょうゆ味のだし汁で煮込み、その煮汁で味付けしたそうめ... -
米原
三島池
三島池は周囲約780m、面積3万9000平方メートル、今から700年ほど前に、農業用水池として造られた楕円形の池です。 三島神社との関係が深く、昔から鳥獣や魚貝類が保護さ... -
長浜
鯖寿司
湖北・長浜の地域では、家庭でさば寿司をつくり、集落の祭礼などおめでたい行事や自宅で行われる結婚式など、ハレの日の当家のおもてなし料理として大事なお客さんに振... -
米原
加茂神社
加茂神社は米原市醒井に鎮座する神社です。 すぐ近くには醒井の湧き水「居醒の清水」がいつもコンコンと湧き出ています。 この水は古代日本皇族であるヤマトタケルノミ... -
長浜
のっぺいうどん
長浜名物「のっぺいうどん」 滋賀県長浜市で明治時代から食べられている料理で、しいたけ、湯葉、麩、かまぼこ等の具を、出汁汁と土しょうがで煮詰めたあとに、片栗粉や... -
米原
伊吹山
伊吹山は滋賀県の最高峰の山で標高約1377mです。 日本百名山のひとつで、岐阜県との境界をなし、山頂からは眼下に琵琶湖、比良、比叡の山々や日本アルプス、伊勢湾まで...