和歌山お土産
和歌山で土産を買った 先日お仕事で #和歌山出張 に行く機会ありまして、お土産を買いました。 最近のお土産はデザイン性が高くて贈るのももらうのもなんだかワクワクです。 出張とか旅行の際は鞄一つで行くことが多いので、お土産…
和歌山で土産を買った 先日お仕事で #和歌山出張 に行く機会ありまして、お土産を買いました。 最近のお土産はデザイン性が高くて贈るのももらうのもなんだかワクワクです。 出張とか旅行の際は鞄一つで行くことが多いので、お土産…
大阪京橋の路地裏で40年以上変わらず営業している昭和のラブホテル「ホテル富貴」 昭和遺産好き、珍スポット好き、B級スポット好きの間では結構な知名度誇るホテルがあります。 ずっと宿泊してみたいな…と思いつつ、京橋というディ…
鹿児島2泊3日の旅行!志布志 START 霧島へ フェリーさんふらわあで大阪→志布志へ。 鹿児島を2泊3日で周遊しました。 鹿児島旅行 DAY1 フェリーで志布志に到着。 レンタカーを借りて桜島→霧島を目指します。 フェ…
フェリーさんふらわあで九州へ。 2泊3日で鹿児島をまわる旅の2日目です! 霧島神宮 2日目は霧島→指宿を目指す旅です。 霧島で午前中観光して薩摩半島を南下していきます! まずは霧島の霧島神宮から。朝一なのでめっちゃすいて…
フェリーさんふらわあで大阪→志布志へ。鹿児島を2泊3日で周遊しました! 鹿児島旅行記のDAY-3の旅ブログです♪ 鹿児島旅行DAY3 天文館でしろくまからの霧島日帰り温泉 天文館むじゃき本店 3日目は指宿から鹿児島空港へ…
奈良の珍スポット まことちゃん地蔵 by 楳図かずお 奈良県五條市にある昭和ラブホテル遺産「アイネ」に泊まった翌日にまことちゃん地蔵に会いに行ってきました。 楳図かずお氏の幼馴染が営むお好み焼き屋さんの店先にあります。 …
奈良県五條市の道端にザク!いた(笑) 奈良県五條市にある昭和ラブホテル遺産「アイネ」に泊まりに行く途中にザクさんがいました(笑) めっちゃびっくりして、3度見くらいして、なんだあれって・・って思って車で引き返してしまいま…
お百度参りと占いだらけ石切劔箭神社 でんぼの神様として有名ないしきりさんに行ってきました。 関西ではいしきりさんって親しみを込めて呼ばれてます。 でんぼとは腫れ物のことでがん封じの願掛けに来られる方が多いんですって。 こ…
滋賀県甲賀・信楽たぬきたぬきたぬきWORLD よくお蕎麦屋さんの店先に信楽焼のたぬき。見かけませんか? なんでたぬき?って思ったそこのあなた! タヌキ=「他抜き」、つまり、他に抜きんでる、という意味があり、商売繁盛の縁起…
おきなわやんばる 国頭村旅行記とオクマビーチリゾート 旅した日:2021年秋 昨年GOTOを利用して沖縄の国頭村に行ってきました! 沖縄の北の方、やんばる国立公園を有する村です。沖縄最強のパワースポット「大石林山」にキム…
宍粟市にある伊和神社。道の駅「播磨いちのみや」の向かい側に鎮座する神社です。 道の駅に立ち寄るついでにお参りさせて頂きました。夏の暑い頃に行ったんですが、神社の中は不思議と涼しくて木々からの木漏れ日がとっても気持ちいい神…
宍粟市の道の駅、国道29号線沿いにある道の駅「播磨いちのみや」に立ち寄ってきました。 かなり人気の道の駅ようで、駐車場は満車状態! 同じ施設内にJAの産直所もあったので、余計に混んでいたのかもしれません。 (道を挟んで向…
旅した日:2023年12月 高野山 名物 かるかや餅。 高野山でお寺めぐりをしていると沢山見かけるかるかや餅の看板。 かるかや餅ってなんぞや?? 今回お邪魔したのは、松栄堂さん。 松栄堂の創業は安政元年(1854年)。高…
旅した日:2023年12月 兵庫県灘区にある担々麺やさん。 食べログ百名店でミシュランも受賞された 名店『担担麺専門店 ENISHI 総本店』さんです。 こちらのお店、以前は『ラーメンまぜそば縁』というめちゃくちゃ人気店…
旅した日:2023年11月 桂昌寺跡の「地獄極楽」は、大分県宇佐市にあるミステリアスワンダースポット。 地獄極楽は約200年前の江戸後期に作られた体験型洞窟で、地獄と極楽を一度に体験できちゃうんです。 わたしが訪れた時は…
旅した日:2023年12月 神戸のレトロ喫茶&バー ニューロマンさんにお邪魔してきました♡ 仕事帰り同僚たちとファミンコンとクリームソーダカクテル、昭和懐かしのかためのプリンをオーダーしながら懐かしの初期型ファミ…
旅した日:2023年11月 ニセコ近くにある真狩村の絶景温泉!まっかり温泉に立ち寄り湯 ニセコにもたくさん温泉があって湯めぐりできるんですが、あえての真狩村へ。 ここの温泉の絶景露天風呂入…
旅した日:2023年11月 駄菓子を見過ぎで眼精疲労…岡山県の瀬戸内市にある日本一の駄菓子売り場に行ってきました! この駄菓子売り場は日本一広ーい!売り場は約2500平方メートル。 6000種類以上の商品を取り揃えている…
旅した日:2023年11月 岡山へカキオコを食べに行ってきました。 日生のかきおこは、牡蠣を入れたお好み焼きのこと。岡山県備前市日生地区の郷土料理です。 カキオコの歴史は、昭和40年代にカキ漁師が売れ残りのカキをお好み焼…
旅した日:2023年11月 登別温泉で日帰り湯。温泉銭湯 夢元さぎり湯に立ち寄り。 さぎり湯は、北海道を代表する登別温泉で、源泉かけ流しの湯が楽しめる温泉銭湯です。 賑やかな温泉街にあり、周辺にはお土産物屋さんやご飯屋さ…
旅した日:2023年11月 仲洞爺温泉 来夢人の家 来夢人(きむんど)の家は壮瞥町、洞爺湖畔にある日帰り温泉です。 敷地内にはキャンプ場もあり、オンシーズンはキャンパーには特に人気の日帰り温泉ですが、シーズンオフの間は地…
鈴木旅館の詳細を見る 旅した日:2023年11月 登別温泉から車で20分くらいのところにあるカルルス温泉へ。 カルルス温泉鈴木旅館さん投宿です。 鈴木旅館さんは、1905年に創業され、1899年に開湯されたカルルス温泉の…
旅した日:2023年11月 北海道壮瞥町にある蟠渓温泉へ。 くまちゃんの看板が可愛い&インパクトなひかり温泉にて立ち寄り湯にお邪魔してきました。 ひかり温泉は2018年に一度閉館したそう。 2022年7月に日帰り…
とにかくきのこだらけ!!きのこ王国 旅した日:2023年11月 支笏湖から千歳へ向かう道でたまたま発見したきのこ王国に立ち寄り 大滝村のきのこ王国は、北海道の伊達市大滝区(旧大滝村)にある、きのこきのこ…
小樽のコスパ宿 小樽 北運河かもめやで雪かき体験(1) 旅した日:2013年12月 昨年の秋にお世話になった北海道・小樽北運河のかもめやさんに雪かき体験させてもらうために1月にまた小樽に行ってきました! 以前、お宿に滞在…
兵庫県にはシワガラの滝という神秘的な滝があるらしい 兵庫県新温泉町に「シワガラの滝」があって、そんなに知名度はないけど、滝マニアの間では人気が高い滝だという情報を聞きつけていってきました。 神戸からは3時間ちょっとくらい…
八重山一人旅⑦石垣島のカプセルホテルっぽいブルーキャビン 旅した日:2019年GW ※『八重山一人旅』連載ブログの続きの記事です 小浜島から石垣島に戻ってきて本日の宿にチェックイン。 石垣島フェリーターミナルのそばにある…
小樽のコスパ宿 小樽 北運河かもめやで雪かき体験(2) 旅した日:2013年12月 小樽 北運河かもめやで雪かき体験(1)の続きです。 相変わらす朝は雪かき、雪かきが終わったら小樽の街をぶらぶらしている旅っぽくない旅です…
湯郷温泉の中心に建つ小さな社です。オオナムチノミコト(大国主命)とスクナヒコナノミコト(少彦名命)が祀られています。 これらの神様は日本神話において重要な役割を果たし、特に医療や知恵、技術、商売の神として知られています。…
湯郷温泉にある「からくり時計」は、2010年に誕生した魅力的な観光スポットです。 この時計は、約8メートルの高さがあり、夜には美しくライトアップされる常夜灯を模した外観が特徴です。 毎日9:00から20:00までの毎時0…
ゆ~らぎ橋は、湯郷温泉の象徴的な存在です。 この橋では、一日に数回、20分間にわたって大規模な噴水ショーが行われます。 この噴水は、大きな鷺を表現しています。 これは、湯郷温泉が「鷺の湯」や「白鷺の湯」とも呼ばれることに…
お宿の最安価格を見る 旅した日:2023年11月 またまたきてしまいました…湯郷温泉。 ここんとこ月1ペースで泊まりに来とる… 湯郷温泉が好きというよりも、湯郷周辺のバラエティー豊かな温泉が好きで、泊まるのにちょうどいい…
湯郷温泉は、岡山県美作市に位置する、約1200年の歴史を持つ名湯です。平安時代に慈覚大円仁法師によって発見され、「鷺の湯」とも称されています。この温泉の水はナトリウムとカルシウム塩化物泉で、消化器病、神経痛、リュウマチな…
小樽のコスパ宿 新日本海フェリーで舞鶴から小樽へ(1) 旅した日:2013年11月 今まで関西→九州のフェリーには何回か乗ってたんだけど、もうちょっと長いフェリー旅がしてみたいなぁって思って、北海道行きのフェリーに乗って…
高野山のゲストハウス5選!高野山ひとり旅・女子旅に 高野山、日本の霊的な地として知られ、四季折々の自然美に包まれたこの聖地は、一人旅や女子旅にぴったりの目的地です。 静寂と歴史が息づくこの場所で、心の平穏を求める旅をしま…
加賀最大級の貸切露天が無料! 松尾芭蕉が奥の細道の中で、最も長く滞在するほど気に入った温泉。 お花見久兵衛では この最高の泉質を、露天風呂・大浴場・貸切露天風呂の3つの施設で お楽しみいただけます。 利便性よりも絶景のロ…
奥津温泉のコスパ宿 旅した日:2023年11月 岡山県の鏡野町にある奥津温泉。 奥津温泉は秘湯の雰囲気が漂う川沿いの温泉街です。 風情のある老舗旅館や素朴な民宿などが並ぶ静かな雰囲気の山間の町。 奥津温泉と言えば、足踏み…
湯神社は、国造りの神「大己貴命」、医薬の神「少名彦命」を主祭神とし、大自然の調和を司る「大山祇命」、縁むすび・交通安全など諸願成就の神「誉田別命」の4柱の神様を合祀している珍しい神社です。 神様にちなんだ「縁結び」「招福…
鉄道模型(Nゲージ)で再現した懐かしい風景をジオラマ上で表現しています。レトロおもちゃ館には昭和の生活用具・漫画雑誌・おもちゃなどを展示しています。 温泉街をテーマに大学生がマンガを描き、舞台となる鉄道模型のジオラマを学…
湯郷温泉街にレトロな雰囲気を醸し出す観光スポット。 ブリキのおもちゃ、蓄音機、レコード、少年マンガ、ゲームなど、大正から昭和30年頃までの懐かしいグッズを約1万3000点以上展示しており、1歩足を踏み入れば、まるでタイム…
湯郷温泉のコスパ宿 旅した日:2023年9月 岡山県・美作三湯の湯郷温泉へ。 湯郷温泉は1200年前の平安時代、慈覚大円仁法師が白鷺に導かれ発見したと伝えられる名湯です。 温泉街の規模が大きくて旅館やホテル・飲食店も充実…
別府は温泉天国だいっ! 秋の行楽シーズン到来!? この秋は連休が何度かあるので、3連休のお休みを利用して大分県に2泊3日で温泉旅に出かける予定です できるだけいっぱい色んな素敵な温泉に入りたいっ! そして…
湯郷温泉のコスパ宿 旅した日:2023年9月 岡山県・美作三湯の湯郷温泉へ。 湯郷温泉は1200年前の平安時代、慈覚大円仁法師が白鷺に導かれ発見したと伝えられる名湯です。 温泉街の規模が大きくて旅館やホテル・飲食店も充実…
お宿の最安価格を見る 旅した日:2023年9月 岡山県・美作三湯の湯郷温泉へ。 湯郷温泉は1200年前の平安時代、慈覚大円仁法師が白鷺に導かれ発見したと伝えられる名湯です。 温泉街の規模が大きくて旅館やホテル・飲食店も充…
小森温泉周辺のコスパ宿 旅した日:2023年9月 日帰りで岡山県の吉備中央町にある隠れ湯へ♡ ここずーっと行ってみたいなぁ‥と思いつつ自宅から遠いのでなんとなく行かずじまいになっていましたが、湯郷温泉へのお泊りのついでに…
足温泉のコスパ宿 旅した日:2023年9月 日帰りで岡山県の足温泉へ。 足温泉と書いて、「たるおんせん」と読みます! 最初読み方わからず、あし温泉=足になんだかよい伝説でもある温泉なのかなと思っていましたが・・・(笑 足…
旅した日:2023年9月 真賀温泉 真賀温泉館 岡山の湯原温泉郷にある秘湯「真賀温泉」に日帰り湯に行ってきました
真賀温泉は川と山に挟まれた小さな温泉地。かつて津山藩・勝山藩のお殿様も訪れ…
お宿の最安価格を見る 変なホテル大阪関空宿泊レポ*泉州温泉と朝食がGOODでした。 ホテル宿泊レポートです。 今回は大阪関西空港の近くにある変なホテル×アクアイグニス泉州温泉 宿泊した日:2021年6月 恐竜ロボットがチ…
お宿の最安価格を見る 松葉温泉 滝の湯 日帰り温泉レポート(貝塚市・水間観音近く) 大阪府貝塚市にある松葉温泉 滝の湯に日帰り温泉に行ってきました。 旅した日:2021年6月 松葉温泉は、緑豊かな山間にある静かな温泉宿で…
お宿の最安価格を見る 三宮に2021年4月にできた新しいランドマーク的なホテル、レムプラス三宮に宿泊してきました。 宿泊日:2021年6月 阪急三宮駅の建て替え工事で新しくできたホテルで、三宮に来るたびにどんどん高くなっ…