寺・神社– tag –
-
仙台市
輪王寺
伊達氏の第11代当主が開基。政宗公が仙台城を構えた際に現在の場所に移されました。 明治9年の大火で、仁王門のみを残して焼けてしまいましたが、1903年に住職になられ... -
湯沢市
おしら様のしだれ桜
秋田県内有数の桜の名所 おしら様とは白山神社のことで、白山神社の境内にあるこの枝垂れ桜は、樹高約10m、幹回り約3.65m、枝張り東西南北とも約19mで樹齢約200年です。... -
湯沢市
小町堂
小野小町を奉る御堂 小野小町生誕の地として建立。小町ゆかりの遺跡も周辺にあり。 平安時代の歌人、小野小町は809年、湯沢市小野字桐木田に生まれたといわれています。... -
田沢湖・仙北
漢槎宮-浮木神社
「美」と「縁結び」の神社としても人気 漢槎宮は、秋田県仙北市西木町西明寺の田沢湖畔にある神社です。 漢槎宮は浮木神社とも言い、田沢湖畔の潟尻に立つ、白木造りの... -
田沢湖・仙北
御座石神社
【御座石神社でパワーチャージ】 田沢湖にやってきた 日本一周の途中で立ち寄った田沢湖・御座石神社の訪問ブログです。 マタギ街道を通って田沢湖までやってきました。... -
大仙市
唐松神社
ご神体はなんとあの神功皇后の腹帯 子授け・安産祈願や子育てを願うなら秋田県大仙市の唐松神社が一番です。 “女一代守神”として知られるお宮で、ご神体はなんとあの神... -
大仙市
古四王神社
眼病平癒にご利益がある「目洗いの水」 古四王神社は室町時代の建築物で国の重要文化財に指定されています。 眼病平癒にご利益があるとされ、境内に「目洗いの水」と呼... -
能代市
七座神社
【受験の神様として有名!能代のパワースポット】 七座神社は秋田県能代市二ツ井町小繋にある神社です。 斉明天皇4年に阿部比羅夫が創建したと言われており、別名「天神... -
男鹿市
真山神社
なまはげゆかりの地 真山神社は杉木立に囲まれた境内は静かで、古代以来の荘厳な雰囲気を感じることができます。 なまはげゆかりの地として神社の境内では、毎年2月にな... -
男鹿市
赤神神社五社堂
【999段の階段は辛いけど気分爽快で参拝】 五社堂に行ってきました 日本一周の途中で立ち寄った赤神神社五社堂の訪問ブログです。 実は男鹿半島で一番来てみたかったの... -
丹波篠山市
まけきらい稲荷
日蓮宗の寺院「妙長山本経寺」の摂社。 王地山稲荷(まけきらい稲荷)は、本経寺の境内に勧請されているご守護神で、勝負事の神様として古くから親しまれている。 約160... -
丹波市
白毫寺
丹波の古刹 天台宗 五大山白毫寺です。 山紫水明の環境に囲まれた白毫寺の境内には、人間の世界と仏の世界を結ぶといわれる太鼓橋があり、橋下の心字池には数百尾の錦鯉... -
宝塚市
鹿塩熊野神社
仁川駅の近くにある熊野神社です。 創祀等の詳細不明ですが、鹿塩の地名に因んだ伝説があるそうです。 昔、奈良の春日大社より一年に一度、牡鹿、牝鹿の背にお供物を負... -
宝塚市
清荒神清澄寺
火の神・台所の神である「荒神さん」として関西で広く親しまれている、神仏習合の古刹「清荒神清澄寺」。 創建は平安時代の896年(寛平8年)で、宇多天皇から「日本第一... -
西宮
西宮神社
西宮神社は全国に約3500社あるえびす神社の総本社。福の神・商売の神として知られ、「えべっさん」と呼ばれています。 豊臣秀頼寄進の表大門と日本最古級の大練塀は、国... -
西宮
甲子園素盞嗚神社
校球児や女子マネージャー、阪神タイガースファンたちが必勝を祈願しに訪れる甲子園素盞嗚神社。300有余年の歴史をもつと伝えられる由緒ある神社です。 武庫川の支流に... -
宝塚市
首地蔵
馬街道沿いの高台にある、首から上だけの大きなお地蔵さま。 洪水の際に武庫川の上流から流れてきたという説や伊丹の殿様の夢枕にお告げがあり、持病の頭痛を治してもら... -
姫路・赤穂・播磨
生石神社
生石神社は、兵庫県高砂市・宝殿山山腹にある神社です。 「なまいし」じゃないよ「おうしこ」だよ! 石の宝殿と呼ばれる巨大な石造物を神体としており、宮城県鹽竈神社... -
赤穂市
赤穂大石神社
旅した日:2023年6月 忠臣蔵で有名な赤穂浪士・47士のゆかりの神社「赤穂 大石神社」に行ってきました。 赤穂の大石神社は、明治天皇の宣旨を契機に、大正元年に大石内... -
加東市
播州清水寺
水が乏しく水神に祈ったところ霊泉が湧いたことから「清水寺」と名付けられたこの名刹は、推古天皇により建立されました。 西国第二十五番霊場、清水・東条湖県立自然公... -
姫路・赤穂・播磨
書写山圓教寺
「書写山圓教寺」は966年に性空上人が開創した山上のお寺です。 閑静な山内に数多くの堂塔が立ち並ぶび“西の比叡山”とも呼ばれています。 数多くの映画やドラマのロケ地... -
洲本市
淡路島 厳島神社
厳島神社は、兵庫県洲本市に鎮座する神社です。 祭神の市杵島姫命が弁才天と習合していたため、現在でも「淡路島弁財天」として親しまれています。 秋の例大祭である弁... -
淡路市
伊弉諾神宮
はじまりの島、はじまりの時。伊弉諾神宮は古事記・日本書紀の神代巻に創祀の記載がある最古の神社です。 伊弉諾神宮(いざなぎ神宮)は、淡路島にある日本最古の神社で... -
南あわじ市
おのころ島神社
おのころ島神社は、「国生み神話」に登場する「おのころ島」伝承地 古代の御原入江の中にあって伊弉諾命・伊弉冉命の国生みの聖地と伝えられる丘にあり、古くから「おの... -
有馬温泉
温泉禅寺
薬師如来の導きで有馬温泉を訪れた僧行基が神亀元年(724)に建立。 行基と仁西の木像が祀られ、毎年1月2日の入初式の際に木像に初湯をかけて沐浴します。 その他、本堂... -
神戸
湊川神社
湊川神社は、兵庫県神戸市中央区多聞通三丁目にある楠木正成を祭る神社。 地元では親しみを込めて「楠公さん」と呼ばれています。 毘沙門天の申し子とされる楠木正成公... -
神戸
生田神社
「ご縁結びのいくたさん」こと、生田神社は、安産祈願・恋愛成就など、ご縁結びのご利益を賜れる神社です。 御祭神は縁結びの神様・稚日女尊と、妊娠しながら戦の指揮を... -
東近江市
勝運の神 太郎坊宮
太郎坊宮にお祀りする神様の名前には、「まさに勝った、私は勝った。朝日が昇るように鮮やかに、速やかに勝利を得た」という、勝利を象徴する意味が込められていて、そ... -
大津
旧竹林院
滋賀県大津にある美しいお寺、旧竹林院は里坊のひとつで、延暦寺の中でも格式の高い寺院。 庭園は国指定の名勝で、大宮川の清流を取り入れた曲水を主体にし、八王子山を... -
南九州市
豊玉姫神社
ヒコホホデノミコ(山幸彦)の妻であった豊玉姫をまつった神社です。 綿津見神に二女(豊玉姫、玉依姫)があり、ここで亡くなられた姫神のご遺徳を慕って亀甲城の麓に社... -
姶良市
蒲生八幡神社
保安4年(1123年)に、蒲生上総介舜清が創建したと伝えられる神社で、国指定重要文化財「銅鏡秋草双雀文様一面」も保存されており、この鏡の他にも116面の銅鏡が保存... -
鹿屋市
神徳稲荷神社
鹿児島県大隅半島・鹿屋のオススメ観光スポット☆彡 ガラスの鳥居とトンネルのように連なる木の鳥居がある鹿屋の新たなスポットです。 鹿屋市役所の西300mほどのところ... -
鹿屋市
菅原神社(荒平天神)
県道68号線沿いにある海に突き出た島のような岩山上(天神島)に神社が建立されている風光明媚な場所です。 学問の神様、菅原道真公が祀られています。 潮の満ち引きや... -
志布志市
山宮神社
709年に創建されたと伝えられ、天智天皇の御手植えと言われる国指定天然記念物「大クス」が立っています。 毎年市内外から多くの参拝客で賑わいます。 鹿児島県無形民俗... -
いちき串木野
羽島崎神社
白い鳥居が珍しいパワースポット! 羽島崎神社は、東シナ海に面したいちき串木野市羽島にの海沿いにあるパワースポットの神社です。 神社の鳥居は、赤色であることがほ... -
いちき串木野
照島神社
日本三大砂丘の一つ吹上浜の北端に位置するいちき串木野市に「照島」という小さな島があります。 その島へは朱色の太鼓橋が架けられており木々の中に建つ「照島神社」へ... -
出水市
箱﨑八幡神社
成せば成(鳴)る。大願成就の大鈴 大きさは、高さ4m、直径3.4m、重さ5トンあり、鶴の里出水ならではの鶴の親子の舞いを浮き彫りにした日本一の大鈴があります。 また、... -
南さつま市
竹田神社
竹田神社は、戦国時代に活躍した島津氏中興の祖「島津忠良(日新公)」を祭る神社です。 竹田神社の起源は室町時代の保泉寺にはじまり、日新公の菩提寺となってからは日... -
屋久島
益救(やく)神社
「延喜式神名帳」に掲載されており古い時代から宮社として優遇され屋久島・種子島の両島民の鎮守の宮として崇敬を極めた格式高い神社。 「救いの宮」とも呼ばれる。宮之... -
霧島市
和氣神社
今から千二百余年前の奈良時代、道鏡に都を追われた和気清麻呂は、再び都に呼び戻されるまでの日々をこの周辺で過ごしたと伝えられています。 その和気清麻呂を祭った神... -
奄美大島
あまみこ神社
「あまみ」の名前の元になったっと言われる「あまみこ」。 奄美大島の歴史を考える時、外すことができない神社です。奄美姑神社(阿麻弥姑神社) 女神の阿摩弥姑(アマミ... -
喜界島
湾集落 高千穂神社
湾小学校の北側、集落より少し上った所にある高千穂神社。 農耕守護・家庭円満守護・国造りの神として崇敬を集めるとのこと。 -
喜界島
城久集落の聖地 八幡神社
城久集落の聖地 八幡神社。 -
喜界島
御殿の鼻
1466年、喜界島は大島諸島の中で唯一琉球王国への忠誠を拒み続けていました。 これに対し、当時26才の尚徳王は自ら軍を率いて喜界島討伐に乗り出しました。 ここ「御... -
近江八幡市
日牟禮八幡神社
古くから近江商人の信仰を集め、二大火祭の「左義長まつり」と「八幡まつり」は国の選択無形民俗文化財とされています。 約4万4000平方メートルという広大な神域はエノ... -
近江八幡市
長命寺
長命寺は長命寺山の標高約250mの山腹にある寺院です。 開基は聖徳太子と伝えられており、「寿命長遠」の御利益があるとされています。 8808段の長い石段を上ると、重な... -
近江八幡市
村雲御所-瑞龍寺
瑞龍寺はJR近江八幡駅の北西約3km、八幡山山頂にある八幡城本丸跡の寺院です。 安土・桃山時代に、豊臣秀次の母であり秀吉の姉である瑞龍院日秀尼公が、秀吉に自害させ... -
近江八幡市
教林坊
教林坊は西暦605年、聖徳太子によって創建されたと伝わり、林に囲まれた地で教を説かれたことから名づけられました。 ご本尊の観音さまは同じく聖徳太子作で、赤川観音... -
近江八幡市
人魚伝説の寺 観音正寺
天空の僧院 観音正寺。 日本で唯一、聖徳太子が人魚のために開基した寺院です。 観音正寺は、今から約1400年前、聖徳太子によって、標高433メートルの繖山の山頂に開創... -
彦根市
大洞弁財天-長寿院
彦根城の東北の方角、大洞山の中腹にある真言宗醍醐派の寺院。正式には長寿院ですが、日本三大弁財天の一つといわれる弁財天坐像を安置していることから大洞弁財天と呼...