竹田神社

竹田神社は、戦国時代に活躍した島津氏中興の祖「島津忠良(日新公)」を祭る神社です。
竹田神社の起源は室町時代の保泉寺にはじまり、日新公の菩提寺となってからは日新寺となりました。
薩摩藩十大寺の一つとされ、江戸時代には島津歴代藩主が任期中、必ずこの寺を参拝していました。
明治2年廃仏毀釈により廃寺となりましたが、明治6年その跡地に竹田神社が建立されました。
境内には、木もれ日が美しいイヌマキの並木道「いにしへの道」があり、薩摩藩の郷中教育の道徳の基礎となった「日新公いろは歌」の四十七石碑が並びます。
石畳には、8つのハート型の石が!
奥には、日新公とその三男の島津尚久公の墓所があります。
毎年7月23日には「竹田神社夏祭り」が行われ、「水車からくり」「稚児おどり」「二才おどり」の郷土芸能は、鹿児島県指定民俗文化財となっています。
鹿児島県南さつま市加世田武田
みんなの竹田神社くちこみ・評判
本日は、島津忠良公(日新公)をお祀りする竹田神社様の夏祭りに参列いたしました。7月23日は古くから『日新寺様詣り』といわれ、鹿児島から徒歩でお参りする習わしがあったそうです。社殿の撮影は出来ませんでしたが近くに六地蔵塔を見つけました。 pic.twitter.com/aySS9mQPZR
— 照國神社 /Terukunijinja (@TerukuniShrine) July 23, 2021
鹿児島県内でも地味な神社だと思うんだけど、それでも立派だと思うんですよ竹田神社って。 pic.twitter.com/lBX08Adxr5
— イリョー (@hiyokonogod) October 16, 2022
【竹田神社】
鹿児島県南さつま市の加世田にある竹田神社。
この神社には日新公こと島津忠良が祀られている。㊉丸に十文字の家紋の石塔が気になった。 pic.twitter.com/OC5D1EZebx
— Ok Soogle (@vsoogle) February 28, 2018
お詫びと訂正です。6月9日放送と告知した、MBCテレビの番組「ズバッと鹿児島」の島津忠良(日新斉)関連の放送が9月16日になります。写真は南さつま市竹田神社の忠良の墓。現代的なデザインでは。今年は忠良没後450年。吹上でもイベントは無理でも、小さな展示でもできればと思っています。 pic.twitter.com/DQpZT2zd22
— 吹上の歴史? (@fukiage_rekishi) June 5, 2018
祭神は、島津中興の祖・島津忠良。
竹田神社(鹿児島県南さつま市) pic.twitter.com/FSVozMuPde
— TR (@ta_s301) November 13, 2022
【竹田神社】
鹿児島県南さつま市の加世田にある竹田神社。この神社には日新公こと島津忠良が祀られている。日新公いろは歌を作り、それが後の郷中教育につながったとされる。
丸に十文字の家紋㊉の石塔が印象的。
#勝手に鹿児島大使 pic.twitter.com/ElNdUz5E68
— Ok Soogle (@vsoogle) January 14, 2019
竹田神社
鹿児島ユナイテッド
鹿児島レブナイズ
の健闘
および
コロナの鎮静を祈願してきました pic.twitter.com/IwGFTfoi6k— スカイどん (@jO9MJSRgqd3xyqs) April 29, 2021
竹田神社関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
似ている検索ワード南さつま市 神社 御朱印
竹田神社 ご利益
竹田神社 いろは歌
竹田 神社 京都
竹田神社 御朱印
竹田神社 夏祭り
竹田神社いにしえの道
南九州市 神社
竹田神社 心霊 幽霊
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
竹田神社周辺の観光・おすすめ宿
管理人の旅ブログ
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。