呑海楼
お宿の最安価格を見る 旅した日:2023年6月 兵庫県赤穂らへんに1泊2日のぶらり旅に行ってきました。 赤穂市は私が住んでいる神戸と同じ兵庫県ですが、隣がもう岡山県なので車で2時間弱くらい。 今回お世話になった温泉宿は赤…
お宿の最安価格を見る 旅した日:2023年6月 兵庫県赤穂らへんに1泊2日のぶらり旅に行ってきました。 赤穂市は私が住んでいる神戸と同じ兵庫県ですが、隣がもう岡山県なので車で2時間弱くらい。 今回お世話になった温泉宿は赤…
旅した日:2023年6月 赤穂城や赤穂大石神社のちかくにあるこじんまりとしたかわいらしいパン屋さんです。 惣菜パン、菓子パン、食パン等など種類がめちゃくちゃ豊富で、こんなにたくさんの種類があるパン屋さんってめずらしいので…
旅した日:2023年6月 兵庫県赤穂らへんに1泊2日のぶらり旅に行ってきました。 赤穂市は私が住んでいる神戸と同じ兵庫県ですが、隣がもう岡山県なので車で2時間弱くらい。 兵庫県は縦にも横にも広いので同じ県内でも結構かかっ…
お宿の最安価格を見る 旅した日:2023年6月 大阪・箕面の大江戸温泉 箕面観光ホテルに社員旅行に行ってきました♡ 今回は各自現地集合・現地解散の旅行だったので、アクセスがしやすくて温泉&ご飯以外で楽しめるレク的な要素が…
旅した日:2023年5月 三重県名張市にある焼き肉屋さん「春乃家」さんにお邪魔してきたので紹介していきたいと思います。 伊賀旅行の帰りになんだかお腹が空いたなぁ・・・と車を運転していて偶然見つけた焼肉屋さんですが、ここめ…
旅した日:2023年5月 兵庫県宍粟市の千種町にある虎猫軒さんにお邪魔してきたので紹介していきたいと思います。 「注文の多い喫茶店」宮沢賢治好きなわたしとしては見過ごせないっ! お店のネーミングに惹かれてお伺いさせていた…
旅した日:2023年5月 兵庫県宍粟市の千種町にあるワンネス食堂さんにお邪魔してきたので紹介していきたいと思います。 こちらのお店の名物は『から揚げ』と『水餃子』。 店主のおかあさんと娘さんが切り盛りされているお店で民家…
CHIKUSA Mountain Village ちくさマウンテンビレッジは、兵庫県宍粟市にあるキャンプ・グランピングが楽しめる、ちくさ高原スキー場を利用した施設。 標高860m、氷ノ山後山・那岐山国定公園に囲まれた標高…
宍粟市のコスパホテル 兵庫県宍粟市一宮町三方町624-1 ※家原遺跡公園内営業|10時~21時 料金|大人600円 定休|毎週火曜日 一宮温泉まほろばの湯 入湯記 旅した日:2023年5月 兵庫県宍粟市(しそうし)にある…
お宿の最安価格を見る 旅した日:2023年5月 三重県津市にあるちょっと変わった温泉宿に宿泊してきました。 周辺はのどかな田園風景、そのなかにインパクト強めな「地底の楽園」磨洞温泉という看板。 そんなに山奥でも田舎でもな…
湯村温泉で日帰り温泉できる5選 湯村温泉は約1200年前に慈覚大師によって開湯された温泉です。 温泉街の中心地には「荒湯」と呼ばれる98度の熱湯が毎分470リットル湧き出ており、温泉卵や野菜を茹でるのにも使われています。…
最安価格を見る 【京都】GRAXるり渓 キャンプの要素を取り入れたコテージタイプのお部屋は冷暖房完備なので小さなお子様連れのファミリーにもおすすめ。 大自然の中でバーベキューを楽しみ、テントの中のベッドで眠る。手ぶらで快…
福島の奥座敷 飯坂温泉 福島県福島市にある飯坂温泉は歴史・規模ともに日本を代表する名泉の一つです。 栗子連峰の麓に位置する温泉街で「福島の奥座敷」の異名を持つ温泉一色の街! ヤマトタケル伝説にも登場する古湯で2世紀頃から…
あつみ温泉で日帰り温泉できる9選 あつみ温泉の泉質は、ナトリウムやカルシウムの成分が多い、塩化物・硫酸塩泉です。 切り傷や火傷、湿疹、皮膚病などに特に効くとされ、神経痛やリウマチ、婦人病、腺病質などにも効能があります。 …
旅した日:2022年1月1日(元旦) 2021年の大みそか~お正月にかけて青春18きっぷで岐阜旅をしました。 お正月で閑散とした高山の街をぶらり。 さすがにお正月なので飲食店やおみやげ物店で空いているところは少なくて閑散…
旅した日:2021年1月31日(大晦日)~2022年1月1日(元旦) 2021年の大みそか~お正月にかけて青春18きっぷで岐阜旅をしました。 神戸から「雪が見たいな」っていう思い付きの旅。 日本海側へ行く電車は大雪のため…
岐阜県内にある秘湯を守る会の宿のまとめ。 岐阜にある穴場な混浴温泉や、トロトロ源泉かけ流しのお湯、上質な濃厚にごり湯など・・・・温泉好きなら一度入ってみたい栃木の秘湯温泉特集です。 1人宿泊OKな宿や日帰り温泉ができる秘…
栃木県内にある秘湯を守る会の宿のまとめ。 栃木にある穴場な混浴温泉や、トロトロ源泉かけ流しのお湯、上質な濃厚にごり湯など・・・・温泉好きなら一度入ってみたい栃木の秘湯温泉特集です。 1人宿泊OKな宿や日帰り温泉ができる秘…
白鳳9年(681年)山岳修験者によって発見され、大正14年に、国の名勝地に指定されました。 往古の年齢を数える樹木に囲まれた波静かな湖上には、大小30余の島々が浮遊し、神秘的な光景を見せてくれます。 沼の周囲には散策道が…
「道の駅とざわ高麗館」は、国道47号を新庄市から日本海側に向かう途中に位置する道の駅。 しかし何やら普通の道の駅と様子が違う・・・なんと韓国をテーマに建てられた異国情緒漂う建築物が特徴的な道の駅なのです。 敷地内には、道…
火山噴火によりできたと言われている由良海岸のシンボル 山形県鶴岡市由良にある「白山島」。 白山島は、3000年前に起きた火山噴火によりできたと言われている、由良海岸のシンボルです。 砂浜から赤い橋がかけられており、フォト…
青森市内の日帰り温泉 青森市内の日帰り温泉のまとめです。 青森市内にはお手頃価格で入湯できる良質な日帰り温泉銭湯が沢山あります! 源泉かけ流しの温泉から有名旅館の日帰り温泉までまとめて一覧でご紹介します! ※今回浅虫温泉…
お宿の最安価格を見る 旅した日:2023年2月 人吉温泉発祥の老舗旅館、翠嵐楼さんに宿泊してきました。 こちらの旅館、熊本の水害で被害を受けちょうど私が訪問させていただいた2023年2月にリニューアルオープンされました。…
高千穂河原 旅行記 旅した日:2023年2月 鹿児島県霧島市にある霧島神宮が建立されるよりもさらに200年、霧島神宮はこの高千穂河原の地にありました。 霧島神宮は古くは高千穂峰山頂近くにあり、火山噴火とともに頻繁に焼失し…
霧島アートの森 旅行記 旅した日:2023年2月 霧島アートの森に行ってきました。 霧島アートの森って、霧島市じゃなくてお隣の湧水町にあるんです。 温泉街から結構遠いので温泉入ってちょっと立ち寄るスポットというよりも、行…
熊本の人気温泉地マップ 旅した日:2023年2月 熊本県人吉市の家族風呂、癒しの杜にて一人家族風呂に入ってきました。 九州って家族風呂文化があるのがうらやましすぎる・・・・ 人吉の温泉旅館に宿をとっていてチェックインまで…
宮崎の人気温泉地マップ 白鳥温泉の上湯と下湯の違いは? 上湯との違いは、蒸し湯がお風呂の中にあることと露天風呂が広いこと。「上湯」は観光色の強い温泉ですが「下湯」はどちらかというと地元の方がゆっくり入る温泉というイメージ…
三田市のコスパホテル 旅した日:2023年4月 兵庫県三田市にあるお洒落スパ銭「寿の湯」に行ってきました! 平日お休みを取って前日は有馬温泉宿泊、午前中はこの寿の湯でちょっと作業をしつつサ活しようかなと思いPC持参で来て…
祖母谷温泉は、黒部峡谷鉄道の欅平駅から祖母谷の約2.5km上流にある秘境の湯。黒部の秘湯として名高い温泉です。 黒部峡谷鉄道のトロッコ列車の終点・欅平駅から徒歩で50分とかなりアクセスに難ありの温泉。 奥鐘橋を渡り徒歩4…
旅した日:2023年4月 亀山市にある安くてうまい!という焼肉屋さん「びっくりや」さんにお邪魔してきました。 外観はなんというか国道沿いにある昭和のドライブインのような雰囲気です。 お店の前にはトラックを何十台も止められ…
お宿の最安価格を見る これぞ!湯の山温泉リゾート【アクアイグニス】 辻口博啓のスイーツと石窯パン・奥田政行のイタリアン2店舗・笠原将弘の和食・源泉100%掛け流しの温泉・宿泊棟・離れ宿・苺ハウス・ギャラリーなど、もうここ…
全長2,161m、標高400m地点の湯の山温泉から御在所岳の山上までの標高差780mを、約15分で結ぶロープウェイ。ゴンドラ内からは目前に御在所岳が広がり、新緑、紅葉、雪模様など四季折々の変化に富んだ景色を見せてくれる。…
湯の山温泉からよりみち道の駅♡ 湯の山温泉街からは少し離れますが、国道477号にある道の駅です。ちょっと小さめの道の駅なので、うかうかしていると通り過ぎてしまうのでご注意。(1回通り過ぎてしまって戻りました) 周りが住宅…
湯の山温泉のコスパ宿 旅した日:2023年4月 三重県の湯の山温泉へ温泉旅へ。 湯の山温泉は、奈良時代に開湯し約1300年の歴史を持つ名湯です。 どこかの和尚さんが薬師如来のお告げにより発見されたと伝えられ、傷ついた鹿が…
お宿の最安価格を見る 旅した日:2023年4月 三重県の湯の山温泉へ温泉旅へ。 湯の山温泉は、奈良時代に開湯し約1300年の歴史を持つ名湯です。 どこかの和尚さんが薬師如来のお告げにより発見されたと伝えられ、傷ついた鹿が…
ナンジャタウンは餃子だけでも楽しめる!平日夕方はガラ空きなのでちょい飲みにGOOD 旅した日:2021年11月 池袋のナンジャタウンに平日(しかも金曜日)の夕方頃に行ってみました。 ナンジャタウンは、1996年に東京・池…
手柄山中央公園の回転展望台と姫路水族館とモノレールと。ちょっと昭和散歩 旅した日:2021年11月 華楽の湯 姫路キヤッスルグランヴィリオホテルに宿泊した翌日、車ですぐの場所にある手柄山中央公園に行ってみました。 手柄山…
三重県津市 榊原温泉 榊原温泉は、三重県津市榊原町に、当地が伊勢国と呼ばれていた時代には湧出していた温泉です。 七栗の湯とも言い、能因本「枕草子」第117段に「湯はななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯」と記されてきた「三名泉…
榊原温泉のコスパ宿 旅した日:2023年4月 三重県津市にある温泉「榊原温泉」の「湯の瀬」に日帰り温泉に行ってきました。 榊原温泉は、かの清少納言が「枕草子」で讃えた湯で、七栗の湯とも言い、能因本「枕草子」第117段に「…
旅した日:2023年4月 淡路島ドライブの途中でランチに立ち寄ったカリコリゾート。南淡路の津井の端っこの方にある絶景リゾートスポットです。 こちらの施設、ウエディングや宿泊、グランピングもできるようで広い敷地にチャペルや…
旅した日:2023年4月 淡路島への一人旅で、洲本にある夢海游に宿泊してきました。 朝風呂に入ってご飯を食べてチェックアウトまでまだ時間があるなぁ~ということで天気もいいしホテル周辺をお散歩してみました。 海岸沿いをお散…
淡路ごちそう館 御食国 大正ロマンを感じさせる赤レンガの外観が目を引く建物で、淡路牛・魚介類・その他サラダバーも楽しめるレストラン。 淡路島の特産品を取りそろえた直売店でお買い物も楽しめます。 ※毎週水曜日は定休日です。…
お宿の最安価格を見る 旅した日:2023年4月 ホテルニューアワジ系列の温泉旅館「夢海游」さんに投宿。 関西人なら誰しも~♪~ホテル~ニュ~ア・ワ・ジ~♪~と口ずさんでしまう例のホテルチェーンです(笑) 神戸市の六甲アイ…
岩屋のメジャーな観光スポットと言えば伝説の残るおのころ島=絵島ですが、絵島見学の後にぜひ立ち寄っていただきたいのが岩樟神社・恵比須神社です。 岩樟神社の祭神はイザナギ、イザナミ、そしてこの二神より生まれた蛭子の三柱です。…
淡路島のコスパホテル 旅した日:2023年4月 淡路島の玄関口、岩屋にある日帰り温泉施設「松帆の郷」に行ってきました! 眼前に控える雄大な明石海峡大橋を臨みながら、ゆったりと露天風呂につかることが出来る温泉リゾート。 大…
お宿の最安価格を見る 旅した日:2023年4月 有馬温泉の上大坊に宿泊しました ※お風呂の写真はWEBより 有馬温泉で日帰り温泉ができる上大坊さん、平日の短い時間帯のみの営業&日帰り温泉お休みの時が多い‥のでなかなか日帰…
煙神の予約はこちら 旅した日:2023年4月 神鍋高原グランピングキャンプ場【煙神キャンプヴィレッジ】宿泊記口コミブログ 4月になってあったかくなってきたので兵庫県の上の方にある豊岡市の神鍋高原でグランピングをしてきまし…
旅した日:2023年4月 丹波篠山 古民家で食す十割そば 丹波裁ち切りそば 一眞坊さんにお邪魔してきました。 土曜日のちょうどお昼頃にお伺いしましたが、運よく並ばずに席に案内していただけました!ラッキー。 googleの…
旅した日:2023年4月 天然酵母を使った篠山の人気パン屋さん【ルーンカフェ】窯元が焼く美味しくてかわいいパンたち 篠山周辺をドライブしていて見つけた美味しくてお洒落なパン屋さん、RuneCafeさん。 ブーンと車を運転…
青森市ねぶた祭 青森市のねぶた祭の大きな特徴は、人形をかたどった大型の灯籠が登場することです。 青森ねぶた祭で登場する「山車灯籠」と呼ばれる灯籠は、多面体が組み上げられた立体的なものでかなり大きなサイズ最大で高さ5m、幅…