-
筑波山大御堂
筑波山大御堂は、茨城県つくば市筑波にある真言宗豊山派の寺院です。本尊は十一面千手観世音菩薩。坂東三十三観音第25番札所。 明治初年の神仏分離によりいったん廃寺と... -
金村別雷神社
金村別雷神社は、茨城県水戸市の別雷皇太神、群馬県邑楽郡板倉町の雷電神社と並ぶ関東三雷神の1社とされています。茨城百景の1つでもあるです。 金村別雷神社はつくば市... -
板橋不動尊
板橋不動尊は808年弘法大師が創建したと伝えられています。現在の建物は江戸時代中期の代表的なもので本堂や楼門、三重塔は県指定文化財に指定されています。 更に御本... -
牛久沼
牛久沼は、水辺を管轄する龍ケ崎市の他、牛久市、つくば市、取手市、つくばみらい市の5市に囲まれた6.5k㎡に及ぶ茨城県南に位置する広大な沼。 周囲には美しい自然が多... -
来迎院
来迎院は、茨城県龍ケ崎市にある天台宗寺院です。来迎院は「多宝塔」があることで知られており、この塔を見るために多くの人が寺を訪れます。多宝塔は国指定の重要文化... -
牛久シャトー
牛久シャトーは、オエノンホールディングス株式会社が所有している茨城県牛久市のワイン醸造場で1903年に神谷伝兵衛が「牛久醸造場」の名で創業しました。 実業家である... -
科学万博記念公園
科学万博記念公園は1985年の科学万博跡地に作られました。 シルバーに輝く高さ10mの公園のシンボル「科学の門」は、日本政府出展のテーマ館にあった高さ42mのシンボルタ... -
筑波実験植物園
国立科学博物館 筑波実験植物園は、日本茨城県つくば市天久保四丁目1番地1にある植物の研究機関で敷地面積14ヘクタールを誇ります。筑波実験植物園では、日本の代表的な... -
筑波山ロープウェイ
筑波山ロープウェイは、筑波スカイラインの終点であるつつじヶ丘駅と女体山駅のおよそ1300mを結ぶロープウェイです。関東平野を一望でき、都心のビル群やスカイツリー、... -
つくばエキスポセンター
つくばエキスポセンターは茨城県つくば市吾妻二丁目9番地にある科学館で公益財団法人つくば科学万博記念財団が管理運営している施設です。 1985年に筑波研究学園都市で... -
洞峰公園
つくば市最大規模のこの公園は、沼あり、緑ありの豊かな自然環境と充実したスポーツ施設が特徴です。ソーラーシステムを有する温水プール、体育館、ナイターも可能な砂... -
筑波山神社
筑波山神社は三千年以上の信仰の歴史を持つ霊峰「筑波山」を御神体と仰ぐ古社で、境内は中腹の拝殿より山頂を含む約370haにおよび、山頂よりの眺望は関東一円におよびま... -
つくばわんわんランド
つくばわんわんランドは、茨城県つくば市にあるイヌのテーマパークです。 犬の形をした木造展望台の「モッくん」がシンボルとなっていてインスタ映え?珍スポットとして... -
キリンビール取手工場
専用バスで移動する盛りだくさんの見学ツアー。麦汁の飲み比べ体験も!取手工場の見学は、醸造工場から専用バスに乗ってパッケージング工場の建物まで移動する盛りだく... -
二股らぢうむ温泉 投宿記
お宿の最安価格を見る 旅した日:2023年11月 世界でただ二つの石灰華ドームのある温泉! 北海道の長万部にある秘湯宿に行ってきました。 天延のラジウムと石灰が含まれ... -
かにめし本舗かなや
旅した日:2023年11月 長万部のかにめし かにめしを日本で初めて考案した昭和3年創業の老舗「かにめし本舗かなや」さんにかにめしを買いに行ってきました🦀 長万... -
平田内温泉 熊の湯
渓谷に面した岩をくり抜いた秘湯 熊の湯は、熊石ひらたない荘から林道に入った山の中にある秘湯です。駐車場から徒歩3分ほど、渓谷に面した岩をくり抜いた露天風呂が! ... -
金鱗湖
金鱗湖は大分県由布市の由布院温泉にある池。 由布岳の下にある池ということで、大分なまりで「岳ん下ん池(=岳の下にある池)」と呼ばれていた湖は、儒学者が、湖の魚... -
大貞八幡宮 薦神社
薦神社は大分県中津市に所在する八幡宮で、別名大貞八幡宮とも称されます。 境内の三角池を内宮、神殿を外宮とする珍しい神社です。 本殿裏にある三角池は薦神社の池自... -
宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター
筑波宇宙センターは、茨城県つくば市の筑波研究学園都市内にある、宇宙航空研究開発機構が所有する宇宙開発計画関連の独立行政法人施設です。 略称がTSCでないのは、同... -
牛久大仏
牛久大仏は、日本の茨城県牛久市にあるブロンズ製大仏立像で、全高120メートルあり、立像の高さは世界で6番目です。 浄土真宗東本願寺派本山東本願寺によって造られ、小... -
さくら宇宙公園
さくら宇宙は、我が国初のテレビ衛星中継受信の地を記念した公園です。公園内には、茨城大学の宇宙科学教育研究センターである宇宙電波館や、国立天文台のパラボラアン... -
東金砂神社
東金砂山の頂上に位置する神社で,祭神は大己貴命と少彦名命。山田川の谷を挟んで西金砂神社と対をなしています。 創建は西金砂神社と同じく延暦25(806)年、平城天皇... -
西金砂神社
西金砂山の頂上にある神社で、祭神は大己貴命と国常立命と少彦名命。大同元(806)年に宝珠上人が、社殿を造り祭壇を設けて、近江国比叡山の日吉神社の分霊を勧請・祭祀... -
大甕神社
大甕神社は織物の神様と星の神様が祀られる日本でも珍しい神社です。 大甕神社には封印された地主神・天津甕星と封印した織物の神様・武葉槌命が祀られています。 天津甕... -
野口雨情生家
北原白秋、西条八十と並ぶ三大童謡詩人といわれ「七つの子」「しゃぼん玉」などの童謡や、「磯原節」「磯原小唄」といった新民謡でも知られる野口雨情。 磯原の海を望む... -
月待の滝
茨城県久慈郡大子町川山 JR水郡線「下野宮駅」から徒歩20分 駐車場あり(無料) 久慈川の支流大生瀬川がつくり出す、高さ17メートル、幅12メートルの滝。 水に濡れること... -
西山の里桃源
西山の里桃源は、西山荘の入口にある休憩施設です。徳川光圀公の隠居処であった西山荘の入口にある休憩施設。200名収容の飲食コーナー、郷土の物産コーナー、展示コーナ... -
八溝山 日輪寺
日輪寺は茨城県久慈郡大子町の八溝山の中腹八合目付近にある天台宗の寺院です。山号は八溝山。本尊は十一面観音であり、坂東三十三観音霊場第21番札所。 納経時間:(夏)... -
磯原海岸
天妃山と二ツ島などの名勝がある磯原海岸は、昭和25年(1950)に「茨城百景」に選定されました。 海岸沿いは、堤防が整備されサイクリングを楽しむことができます。 また... -
旧上岡小学校
明治から昭和初期にかけて建てられた、三棟からなる木造校舎。そのノスタルジックな佇まいから、NHKの連続テレビ小説「花子とアン」や「おひさま」をはじめ、数々のドラ... -
十王パノラマ公園
茨城県日立市十王町友部1085 JR常磐線「十王駅」からタクシーで10分 常磐自動車道「日立北IC」から約2.5km 高さ20mのUFO型展望台からは阿武隈山系の山々や太平洋など360... -
泉が森 泉神社
泉神社は日立地方で最も古い神社で、清泉が美しく、昔から人々の憩いの場であったことが常陸国風土記に記されています。江戸時代には常北十景のひとつに加えられ、現在... -
大子おやき学校
明治7年創設の旧槙野地小学校を活用した観光・体験施設が、令和3(2021)年10月にリニューアルオープンしました。趣のある木造の建屋に入ると、教室を再現した休憩ス... -
五浦海岸 六角堂
岡倉天心は、1903(明治36)年の5月頃、飛田周山の案内で五浦を訪れ、この地をいたく気に入りました。天心は、二年後には六角堂をかまえ、冬はボストン美術館勤務、夏は五... -
竜神峡
竜神峡は、奥久慈県立自然公園に位置し、V字形の美しい渓谷の中を流れる竜神川をせき止めた竜神ダムの上にかけられています。橋の長さは375mで、歩行者専用として国内最... -
鷲子山上神社
鷲子山上神社は、栃木県那須郡那珂川町と茨城県常陸大宮市の境界に鎮座する神社です。不苦労の神社として知られ、日本一の大フクロウが人気を集めております。最近は宝... -
日立シビックセンター
日立シビックセンターは茨城県日立市にある日立市立の文化センターです。巨大な球形ドームがひときわ目を引く日立シビックセンターは、茨城県北地域の中心都市である日... -
花貫渓谷
ハイキング コースや狭い渓谷に架けられた吊り橋からの景色で知られている森林地帯。 花貫ダムから名馬里ヶ淵、そして小滝沢キャンプ場にかけて美しい景観が続いていま... -
五浦海岸
五浦海岸は岡倉天心ゆかりの六角堂、絶壁と入江が続く有名な観光スポットで「関東の松島」の異名を持ちます。 波による侵食で形成された大小5つの入江・磯が連なり、高... -
道の駅奥久慈だいご
車中泊OKの温泉に入れる道の駅「奥久慈だいご」。「しゃものソースかつ重」や「生ゆば入り塩ラーメン」など大子の味を楽しめるレストランや、おやき、こんにゃく、そば... -
御岩神社
御岩神社は、茨城県日立市入四間に鎮座し、縄文晩期の祭祀遺跡の発掘や、日本最古の書の1つ「常陸國風土記」に「浄らかな山かびれの高峰に天つ神鎮まる」と記されるこ... -
竜神大吊橋
竜神峡は、奥久慈県立自然公園に位置し、V字形の美しい渓谷の中を流れる竜神川をせき止めた竜神ダムの上にかけられています。橋の長さは375mで、歩行者専用として国内最... -
かみね動物園
日立市かみね動物園は茨城県日立市の日立市かみね公園内にある市営の動物園です。園内からは太平洋を一望できるファミリーやデートにおすすめスポット。夜の動物園では... -
花園神社(北茨城市)
征夷大将軍・坂上田村麻呂の創建とも、慈覚大師の開基とも伝えられています。 大杉、高野槇の老木が立ち並び、木々の緑に朱塗りの仁王門、拝殿、本殿が映える様は荘厳で... -
西山公園
園内自由市街地西側の丘陵地,西山荘のほど近くにある「西山公園」は,およそ4.8ヘクタールの広大な敷地を誇る公園です。花見の名所としても市内外に広く知られており園... -
袋田の滝
袋田の滝は、茨城県久慈郡大子町袋田にある滝です。位置は、久慈川支流の滝川上流にあたり、長さ120メートル、幅73メートル。冬は「氷瀑」と呼ばれる、滝が凍結する現象... -
鹿島灘海浜公園
鹿島灘海浜公園は、茨城県の海岸線(鹿島灘約120㎞)のほぼ中央に位置しています。豊かな海浜自然環境を活かして、構成されていて、松林の中に配置された1000mのウォー... -
大洗海岸
大洗海岸は日本の渚百選・日本の白砂青松百選に選定されています。 海岸が真東を向いているため、海中の白い石鳥居(神磯鳥居)の真上から昇る素晴らしい日の出を見るこ... -
大洗シーサイドステーション
海のファッションブランドを中心に、大洗まいわい市場などが楽しめます。 買い物と食事を楽しめる、海にほど近いショッピングセンター。 国内外のブランドのショップが...
特集記事
三連休+有休で3泊4日の温泉巡りのドライブ旅に行ってまいりました! 今回は大分・熊本の温泉にひたすら......