-
福井駅 恐竜広場
JR福井駅の西口側の「恐竜広場」では、壁面から飛び出してくるように見える横約7.3m×縦約4.6m恐竜トリックアート、壁面にある横約45m×縦約10mの巨大な恐竜イラスト、福... -
養浩館
養浩館は福井藩主松平家の別邸で、江戸時代には「御泉水屋敷(おせんすいやしき)」と称されていました。 庭と密接な関連の基に建造された池の周囲の書院建築の数々と、... -
越前水仙の里
「越前水仙」とは、越前海岸に咲く日本水仙の総称。福井市(旧越廼村)の居倉地区が発祥地で、日本三大群生地のひとつとして広く知られています。 冬が訪れるころ、水仙... -
おさごえ民家園
「おさごえ民家園」は、福井に生きた先人たちの暮らしを垣間見ることのできる古民家園。 県内を代表する、18世紀前後に建てられた豪農や庄屋などの古民家5棟のほか、土... -
鉾島
鉾(ほこ)島は、福井市南菅生町の越前海岸にあり、鷹巣海水浴場から越廼方面に国道305号沿いに約5キロメートルのところに位置します。 日本海の荒波に浸食された高さ約... -
佐佳枝廼社
福井市中心地にあり、寛永5年(1628年)、福井城内に鎮守として東照宮(徳川家康)を祀ったことに始まります。 明治6年(1873年)に福井藩祖である松平秀康の偉業を称... -
足羽川桜並木
福井市の中心を貫いて流れる足羽川。その堤防(木田橋-新明里橋の間)には、「桜の名所100選」にも選ばれた日本一のスケールと言われる約600本、のべ2.2kmもの桜並木が... -
グリフィス記念館
明治初期に福井藩の教師として活躍した米国人ウィリアム・エリオット・グリフィス(1843~1928年)の邸宅だった洋館をよみがえらせた「福井市グリフィス記念館... -
一乗滝
朝倉氏遺跡を貫いて流れる一乗谷川の上流に、落差12mの荘厳な水の糸を引く一乗滝。 ここは、泰澄(たいちょう)大師が白山大権現をまつり、滝水山浄教寺を建てたところ... -
大安禅寺
万治元年(1658)に第4代福井藩主・松平光通が、当時の高僧・大愚禅師に帰依して建てた臨済宗妙心寺派の寺で、歴代福井藩主の菩提寺として知られ、現在も、当時そのままの... -
道の駅 一乗谷あさくら水の駅
「人」と「水」との深いかかわりをコンセプトにした、道の駅「一乗谷あさくら水の駅」が平成27年4月4日(土)にオープンしました。 福井名物「越前おろしそば」を味わえ... -
北の庄城址・柴田公園
柴田勝家は織田信長から49万石を与えられ、数年の歳月をかけて築かれたと言われています。 天正11年(1583)、豊臣秀吉の軍に攻められた勝家は、自ら火を放ち、妻のお市の... -
福井城
福井城は、徳川家康の二男・初代福井藩主・結城秀康が慶長11年(1606)に築城し、約270年間17代にわたり越前松平家の繁栄の舞台となった名城。 築城当時は高さ37m・四... -
一乗谷朝倉氏遺跡
福井市の南東約10キロ、一乗谷にある朝倉氏遺跡は、戦国時代に朝倉氏五代が103年間にわたって越前の国を支配した城下町跡。 武家屋敷・寺院・町屋・職人屋敷や道路に至... -
奥州秋保温泉 蘭亭
宮城県唯一のミキハウス子育て総研認定「ウェルカムベビーのお宿」認定宿♪全室から見える秋保の里山◆県内唯一の【畳風呂】 仙台の奥座敷・秋保温泉に佇む「蘭亭」の公式... -
仙台東照宮
仙台東照宮(せんだいとうしょうぐう)は仙台藩二代藩主伊達忠宗公によって1654年に創建された、宮城県仙台市青葉区東照宮にある神社です。 本殿以下4棟が国の重要文化... -
瑞鳳殿
瑞鳳殿は1636(寛永13)年、70歳で生涯を閉じた仙台藩祖伊達政宗公の遺命により、その翌年ここ経ケ峯に造営された霊屋(おたまや)です。 瑞鳳殿は、本殿、拝殿、御供所、涅... -
仙台市天文台
1955年仙台市西公園に開台。2008年7月1日に現在地錦ケ丘に移転、リニューアルオープン。 満天の星や迫力のある映像を楽しめる「プラネタリウム」や、口径1.3メートルの... -
榴岡天満宮
榴岡天満宮は、学問の神様と言われている「菅原道真」を祀る神社です。 拝殿の前には、丑年生まれの道真にあやかって「撫で牛」があり、人々から篤い信仰を集めてきまし... -
作並温泉 岩松旅館
開湯220余年。開湯当時の面影をそのまま残す四つの天然岩風呂は、心身ともに癒されると好評♪ 自然湧出掛け流し 天然温泉 当館は、本物の天然温泉にこだわり、源泉はす... -
AER展望テラス
AER展望テラスは仙台駅西口前にある、オフィスや公共施設、商業施設も入る複合ビルです。 31階建て、高さ145.5mの複合ビル最上階の東西2ヶ所には無料の展望テラスがあり... -
作並温泉 湯の原ホテル
『2017年 楽天トラベル ブロンズアワード』に選出されました★評判の創作料理と美女づくりの湯をお楽しみください! 総大理石風呂・展望風呂・展望露天風呂・貸切... -
せんだいメディアテーク
せんだいメディアテークは、宮城県仙台市青葉区にある公共施設です。 定禅寺通り沿いにあります。 仙台市民図書館、イベントスペース、ギャラリー、スタジオなどから構... -
秋保温泉 迎賓館 櫻離宮
洋の長所が融和した、趣き異なる客室。客室すべてに露天風呂、自然が織りなす渓谷美 ホテル瑞鳳の離れ宿、櫻離宮は、静かな風合いの露天風呂付き客室のプライベート空間... -
仙台市博物館
仙台城三の丸跡に位置し、周囲を緑に囲まれた美しい環境にあります。 仙台伊達家から寄贈された文化財をはじめ、仙台の歴史・美術・文化に関する資料の保管・展示・研究... -
宮城県護国神社
宮城県護国神社は、明治維新以後の戦死・戦没者の御霊約56,000余柱を祀っている神社です。 仙台城跡本丸跡に鎮座し、初詣や七五三等賑わいを見せます。 厄難消除ひょう... -
SENDAI光のページェント
杜の都として知られる宮城県仙台市が、光の都へと姿を変える、冬の風物詩「SENDAI光のページェント」。 1986年から始まり、今年で35回目を迎える「SENDAI光のページェ... -
るーぷる仙台
るーぷる仙台は仙台市中心部の観光スポットを結ぶ循環バスです。 車窓から仙台の街並みを眺めたり、お目当ての観光スポットで降車したり、楽しみ方は自由自在です。 短... -
晩翠草堂
詩人、英文学者として有名な土井晩翠の旧居。昭和24(1949)年から亡くなるまでをここで過ごしました。 土井晩翠は、明治4(1871)年仙台市北鍛冶町に生まれ、本名を土... -
栗駒山 神の絨毯
宮城県、秋田県、岩手県の三県にまたがる栗駒山(くりこまやま)は、標高は1,626mの名峰で、日本屈指の紅葉の名所です。 紅葉シーズンの9月下旬から10月中旬には、「神... -
仙台朝市
仙台朝市は仙台駅から徒歩5分、新鮮な地元宮城の食材を豊富に取り揃えた商店街です。 お買い得な生鮮食料品のお店を中心として、グルメスポットなども充実していて、お... -
仙台城跡
仙台城跡は初代仙台藩主伊達政宗が、1610(慶長15)年に築城しました。 往時の建物は残っていないが、長い歴史が刻まれた石垣と復元された大手門脇櫓等が往事の城を偲ば... -
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所
ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所 竹鶴が夢見た未来を、実現する場所。 ここは、ふたつの清流に恵まれた、緑豊かな峡谷。 ウイスキーのさらなる未来を実現するた... -
仙台国際ホテル
-
仙台大観音
真言宗智山派 新界山 大観密寺の本尊、仙台天道白衣大観音。 通称「仙台大観音」と呼ばれている巨大な観音像です。 1991年に世界平和や仙台の庇護などの願いを込めて、... -
南部せんべいの里
南部せんべい日本一の肝っ玉ばあちゃんの人生をを知ることのできる「小松シキ・記念館」 南部地方の素朴で懐かしい郷土料理を食べることのできる「自助工房 四季の里」 ... -
仙台万華鏡美術館
見て、触って、作れる体験型ミュージアムです。 アンティークの万華鏡から現代作家の作品まで世界の万華鏡を展示。実際に手にとって覗くことができる万華鏡も約30点ほど... -
うずしおクルーズ
うずしおクルーズは、淡路島の観潮船、船舶は咸臨丸と日本丸の2種類があります。 世界三大潮流の鳴門海峡で発生する世界一の渦潮を体験できます。 兵庫県南あわじ市の... -
国営明石海峡公園
平成12年に開催された「淡路花博ジャパンフローラ」の会場であり、四季折々の花々を鑑賞できる公園です。 年間を通してイベントも催され、特に球根植物が織り成す一面の... -
奇跡の星の植物館
淡路夢舞台温室 奇跡の星の植物館は、世界有数の美しさと日本最大級大きさを誇る植物館です。 「自然と人間の共生」をテーマとし、館内にある8つの展示室ではそれぞれ植... -
淡路夢舞台
淡路夢舞台は、兵庫県淡路市にある自然豊かなリゾート施設。 温室植物園、野外劇場、レストラン、国際会議場、ホテルなどがあり、子供とのお出かけにやデートスポットに... -
洲本城跡
淡路島の植物の宝庫である三熊山。山上一帯には洲本城跡があり、国指定史跡に挙げられています。 戦国時代、三好氏の重臣安宅氏の築城に始まり、仙石秀久、脇坂安治が居... -
慶野松原
約2.5kmに渡って約5万本の黒松が広がる白砂青松の景勝地。 播磨灘に沈む夕陽や沖合に浮かぶ小豆島の姿が美しく眺望でき、北には、美しい五色浜が続いています。 また、... -
八木山ベニーランド
宮城県仙台市中心部から4km程の高台にあり、アクセスも便利な杜の都のアミューズメントスポット。 八木山サイクロンやコークスクリューなどのスリル系をはじめ、最大5G... -
秋保大滝
幅6m、落差55mの直瀑で、華厳の滝(栃木県)、那智の滝(和歌山県)にならぶ日本三名瀑の一つです。 日本の滝百選にも選ばれています。緑萌える初夏、錦秋の秋には一層... -
磊々峡
名取川に浸食された巨岩奇石が覆いかぶさるように迫る美しい峡谷です。 「八間巌(はちけんいわ)」「時雨滝(しぐれたき)」「天斧巌(てんおのいわ)」など見所もたく... -
仙台市電保存館
仙台市電保存館は、大正末期から半世紀にわたり市民の足として親しまれ、仙台の街を走り続けてきた市電の姿を未来に伝えるための施設として、平成3年4月25日に地下鉄富... -
仙台うみの杜水族館
いのちきらめく、うみの杜。仙台うみの杜水族館は、大水槽や川の水槽をはじめ、海の動物たちによる東北最大級のパフォーマンスや、ペンギンやアシカ等とのふれあいなど... -
仙台市八木山動物公園
約130種570頭の動物を飼育する東北最大級の動物園。アフリカゾウやキリンなどをひと目で見渡せる「アフリカ園」、スマトラトラやライオン、ホッキョクグマがいる「猛獣... -
定義如来 西方寺
仙台駅から車で約50分。 大倉ダムから5km先に平家落人の里として知られ、昔から、一生に一度の大願も叶えていただける如来様として多くの参拝者が訪れます。 特に縁結び...
特集記事
三連休+有休で3泊4日の温泉巡りのドライブ旅に行ってまいりました! 今回は大分・熊本の温泉にひたすら......