無量光院跡【世界遺産】



三代秀衡が造営した無量光院は宇治平等院の鳳凰堂を模しています。
その居館である伽羅の御所に隣接した秀衡寺院でした。
その遺跡のほとんどは水田化していますが、現在でも池跡・中島・堂礎が残っています。
昭和27年の発掘調査の結果によると、東西に走る伽藍の軸線が東門・橋・中島・橋堂を貫いて、その先に金鶏山が望まれるという、壮大な寺院であったことが知られています。
岩手県西磐井郡平泉町平泉字花立地内
みんなの無量光院跡【世界遺産】くちこみ・評判
無量光院跡✨
ここには私の最推し御館である秀衡様が建てた無量光院がありました。
こここそが浄土だと誰もが思える世界。
それを願う心がずっと繋がっていた平泉。
今もきっとそうなんだろうなと、勝手ながら思ったりしつつ…
この復元された池を眺めました。 pic.twitter.com/LxihwPdzYO— nagikoは大好きな平泉に移住すると誓う! (@KirikiNagiko) May 11, 2022
【柳之御所遺跡】
奥州藤原氏、初代清衡・二代基衡の屋敷跡
隣接する平泉世界遺産ガイダンスセンターにて詳しい発掘資料や復元模型などがみれますちなみに柳之御所遺跡と無量光院跡の南側には三代秀衡の屋敷跡である伽羅御所がありますが、今は民家と畑になっています pic.twitter.com/reKPiRfdEl
— るちあ@陸奥国 (@__luchia_) August 15, 2022
宇都宮氏⑫鶴亀の池
朝綱は益子を隠棲の地に定め、地蔵院の周りにも多くの寺院ができた。奥州/平泉の毛越(もうつ)寺・無量光院の庭を模して、浄土庭園を造る。近年の発掘調査で池跡が復元、橋がかかる… #宇都宮氏 #益子 pic.twitter.com/bYnY1DIJRd— じゅんこモン🍓🍇赤水図スゴイ! (@Jun6677Kjya) February 14, 2018
無量光院跡 第3代藤原秀衡が宇治平等院鳳凰堂をモデルに建立したらしい。 #平泉 pic.twitter.com/x9GcK6sY7l
— Sun太💉💉💉💉 (@SunSun_fine) August 9, 2018
無量光院跡。三代秀衡が十円玉の平等院鳳凰堂をモデルに作ったと言われるものがあった。バックには金鶏山が。道すがら大文字まで見つけた。 pic.twitter.com/FDM5QncVKT
— 樺沢郁也 (@238f) October 8, 2020
鎌倉宮から瑞泉寺へ行く途中に永福寺跡がある。比較的最近整備された史跡。頼朝が奥州の無量光院をモデルに創建。無量光院は平等院をモデルにしており極楽浄土を表す。大きな池の前に中心に二階建てのお堂と両翼にもお堂があったそう。宇治で見た光景を思い出す。周辺の地名の二階堂もそれにちなむそう pic.twitter.com/8tnxKgKwF2
— chronoism (@chronoism) December 2, 2017
無量光院跡【世界遺産】関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
無量光院跡 復元無量光院跡 見どころ
毛越寺 無量光院
無量光院跡 駐車場
無量光院跡 所要時間
無量光院 モデル
無量光院 場所
無量光院 住職
無量光院跡【世界遺産】 心霊 幽霊


料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください