石都々古和気神社

石都々古和気神社は、延喜式内社の一つに数えられる古社で、古くから山岳信仰の聖地として、多くの方々に信崇敬されていました。
約一万年前から信仰されており、多くの磐境が山々に点在していて、屏風岩、船形岩、鏡岩、亀石、天狗石、石門、三種の神器といわれる剣、玉、鏡等があります。
石都々古和気神社の歴史
石都々古和気神社は八幡山と呼ばれる山の頂上にあります。
創建の年代は不詳ですが、八幡山には磐境が多数あり、古代から祭祀の地とされていたことがわかります。
磐境とは古神道における岩に対する信仰のことや信仰の対象となる岩そのもののことです。
1051年に源有光が源義家の安倍一族追討の軍に加わって功績を挙げ、代官として石川の地を賜りました。
有光はその後、この地に移って名を石川有光と改名。
八幡山山頂の当社東側に石川城を築城しました。
以降25代528年間にわたって石川氏の居城となっていたが、豊臣秀吉により取り上げられてしまいました。
1066年に源氏の氏神である石清水八幡宮の分霊(八幡神・大国主命)を勧請して石都々古和気神社に合祀したという歴史があります。
福島県石川郡石川町字下泉150
車:東北自動車道矢吹ICから車約25分
みんなの石都々古和気神社くちこみ・評判
福島県石川郡石川町の石都々古和気神社です。
福島県には一之宮が三社あるんですよ!
こちらは最近よく参拝に来ていましたが、限定御朱印が登場していました(先月からだったようです)。
今回は、七体のうち三体拝受いたしました。 pic.twitter.com/czzPPJ0gJd— くろ (@nia8GVYcoyJFsbO) June 12, 2019
本日の御朱印🌸
福島県⤴石都々古和気神社🎌
📖いわつつこわけじんじゃhttps://t.co/sYIzQlgLuu
陸奥国一宮・式内社🎌
創建不詳。主祭神は味秬高彦根命・大国主命・誉田別命。
陸奥国は同じような名前の一宮が3社あり3社共近いです。此社は観光客?を意識したような参道の整備の仕方でした🌱 pic.twitter.com/yMZ8egAYmr— のものも@神社 (@non3377) February 23, 2018
石川の石都々古和気神社でコロナ退散を祈願してきました👐👐 pic.twitter.com/p2ZCk1qpg5
— Audi (@Audi_0217) April 4, 2021
石都々古和気神社②
毎月たくさんの御朱印を出されているようです
とても迷ったのだけど、今回は初めてのお参りなので一宮御朱印帳にスタンダードな御朱印をいただき、あとは赤べこの御朱印を書いていただきました☺️#御朱印 pic.twitter.com/7pam5mzIRJ— あずきなこ (@nocatnolife914) April 9, 2022
『八句毛神社』
石都々古和気神社へ行く途中、毎回目に入るので、気にはなっていました。ふと、今日初めてお詣りしてみました。境内には子安神社もあり、本殿右側には天満宮も有りました。おそらく、八雲神社の当て字ですかね? pic.twitter.com/8tDWjc9fQ9— 山男 (@199Xatomicbomb) July 31, 2022
石都々古和気神社
石川町の神社。
暑さでへたり気味です! pic.twitter.com/pMYextEc8e— 凪が切り取る世界 (@oukenhouse) June 25, 2022
三芦城(石川城)石川町
①主郭の城塁
②石碑と主郭土塁
③主郭土塁
④主郭に鎮座する岩都々古和気神社⛩#三芦城#石川城 pic.twitter.com/thEWTKInpp— たちばな (@Omiya_gosho) September 24, 2022
2022.6.19 石川町 石都々古和気神社のあじさい見てきました。まだ咲き始めですが株数が結構あるので見ごろになったらまた行ってみようと思います。 pic.twitter.com/8ZaSHFOQIE
— SU (すぅ) (@ozjEUhMEnnSiIc3) June 19, 2022
石都々古和気神社関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
石都々古別神社 御朱印石都々古和氣神社 パワースポット
石都々古和氣神社 ご利益
石都々古和気神社 あじさい
福島県石川町下泉 296 石都々古和気神社
石川町 神社
いわつつこわけ神社 御朱印
石都々古和氣神社 御朱印帳
石都々古和気神社 心霊 幽霊
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
石都々古和気神社周辺の観光・おすすめ宿
管理人の旅ブログ
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします