マイページ登録でお気に入りリストを保存できます!

陸奥国一之宮 鹽竈神社 の観光情報・写真

陸奥国一之宮 鹽竈神社

鹽竈神社は古くから東北鎮護・陸奥国一之宮として、朝廷を始め庶民の崇敬を集めて今日に至ります。
現在の社殿は、元禄8年(1695)に仙台藩第4代藩主・伊達綱村公が開始した大改築によりつくられたものが中心で、境内には別宮・左宮・右宮の3社殿が整然と配置されております。別宮に主祭神たる塩土老翁神・左宮に武甕槌神・右宮に経津主神をお祀りしております。本殿は素木造檜皮葺の三間社流造り、一方の拝殿は朱漆塗銅板葺入母屋造と好対照を見せており、又別宮は本殿一棟に拝殿一棟、左右宮は本殿二棟に拝殿一棟と特徴的な造りとなっており、近世社寺建築の傑作と謳われております。
平成14年(2002)、本殿・拝殿・随身門などが、国の重要文化財の指定を受けました。春には国指定の天然記念物「鹽竈桜」が荘厳な神社境内を鮮やかに彩ります。

宮城県塩竈市一森山1-1
開門時間:5:00~20:00
交通:JR仙石線 本塩釜駅より徒歩約15分、タクシーで5分
駐車場:無料駐車場(4か所)約300台収容

みんなの陸奥国一之宮 鹽竈神社くちこみ・評判


鹽竈神社の扁額はシックで重厚なデザインです。祭神である塩土老爺の雰囲気が出てていい感じでした。ただ鹽竈神社の祭神は(鹽竈神)と呼ばれ謎の神だったそうです。江戸時代、伊達藩当主四代目・伊達綱村が調べて判明したそうです


四代藩主伊達綱村(肯山)公肖像
肯山公は鹽竈神社を篤く崇敬し、今で言う貞山運河の実用化で荷揚げが減少した事と、大火により疲弊した塩竈を復興する為に貞享特令を施行、塩竈に隆盛を齎しました
肯山様が薨去されると塩竈の民は藩に願い出て位牌を東園寺に安置し、その菩提を弔いました


昨日日本三奇(宮城県鹽竈神社の塩竈、宮崎県霧島東神社の飛地境内の天逆鉾)生石神社へ。浮石は中断した切り出し作業が残した姿。浮石を切り出そうとした巨大な大岩は今も神社を囲んで刻まれた石段(積んだ石段ではなく彫り刻んだ石段です😅)モアイの鼻のような出っ張り気になる。


#塩竈市宮城の懸造り
勝画楼(しょうがろう)
案内板によると,勝画楼は法蓮寺の書院として,江戸時代中頃に建てられた…
ここからの眺めは絵にも勝るとして,伊達吉村公(仙台藩五代藩主)が命名,歴代藩主の鹽竈神社参詣時の休憩所として使われた…
何はともあれ,現在は立入禁止のため,壱番館へ移動…

陸奥国一之宮 鹽竈神社関連キーワード
(by googleサジェスト検索)

塩釜神社 なんの神様
塩釜神社 不思議
塩釜神社 スピリチュアル
塩釜神社 ご利益
塩釜神社 パワースポット
塩竈神社 境内図
鹽竈 読み方
塩釜神社 御朱印
陸奥国一之宮 鹽竈神社 心霊 幽霊
2023年4月25日現在の情報です(初期登録:2021-09-13)
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください

陸奥国一之宮 鹽竈神社周辺の観光・おすすめ宿

塩竈市杉村惇美術館

海商の館 旧亀井邸

延喜式内名神大社 志波彦神社

御釜神社

野々島(浦戸諸島)

管理人の旅ブログ

旅らぶについて

管理人 写真で直感的に探せる日本各地の観光スポット紹介サイトです。47都道府県を旅した女子旅部員が旅行ブログ形式でおすすめ観光やグルメ、宿泊施設(ホテル・旅館)を紹介しています。
ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。

掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします
一人旅インスタグラム温泉インスタグラム5000円宿インスタグラム憧れ宿グランピング大人が恋する日本ツイッターじゃらん楽天