マイページ登録でお気に入りリストを保存できます!

延喜式内名神大社 志波彦神社 の観光情報・写真

延喜式内名神大社 志波彦神社



志波彦神社は志波彦大神をお祀りしております。
元は宮城郡岩切村(現・仙台市)の冠川の辺に鎮座しておりましたが、明治7年(1874)に鹽竈神社別宮に遷座されました。
現在の社殿は昭和13年(1938)に完成し、近代神社建築の粋を結集して造営され、鹽竈神社とは趣を別にし、本殿・拝殿ともに朱黒漆塗りの極彩色社殿となっております。
又全額国費を以て造られた最後の神社とも言われております。
神門前は、松島湾の絶景を一望することができる景勝地でもございます。

開門時間:5:00~20:00
交通:JR仙石線 本塩釜駅より徒歩約15分、タクシーで5分
駐車場:無料駐車場(4か所)約300台収容

みんなの延喜式内名神大社 志波彦神社くちこみ・評判


鹿島台の現場の、完了検査を受けるために、蔵王の山里を少し早めに出発し『塩竃神社』と『志波彦神社』に参拝しました❗
『来年も、引き続き良い年であります様に…』と。


東北旅 見開き
令和元年に東北旅行をした際、素敵な見開き御朱印を頂きました✍️
志波彦神社・鹽竈神社(陸奥國一宮)は二社が同一地に鎮座しており、御朱印も一緒です👫
中尊寺金色堂では御朱印帳購入限定の見開きを…額に飾りたい✨
出羽三山神社の三神合祭殿は、朱印が巨大で驚きました👀


陸奥国一ノ宮塩竈·志波彦神社。御祭神は塩土老翁神、武甕槌命、経津主神と志波彦大神です。古来より朝廷や庶民の崇敬を集め、特に朝廷からは破格の祭祀料を受けていました。また不思議な事に塩竈神社は式内社ではなく、御祭神の塩土老翁神や志波彦大神についてもよく分かっていない謎の多い神社です。


見開きの御朱印 文字編
専修寺は御影堂と如来堂が並ぶ伽藍配置が御朱印にも表現されています🏘 能蔵院は、五大明王の梵字がぎっしり豪快に書かれています💪
志波彦神社と鹽竈神社は二社が同じ場所にあり、御朱印も二社分見開きです⛩榴岡天満宮では、社名の横に菅公御製の歌が書かれています🎓


お昼にちょこっと抜け出して、無事に戻りましたの報告とお礼参りへ。
境内の穏やかで優しい空気感が好き。子どもの頃から見守られている安心感😊
途中で雪が降ってきて、音がない静かで優しい世界に包まれました❄️

延喜式内名神大社 志波彦神社関連キーワード
(by googleサジェスト検索)

鹽竈神社 なん の 神様
塩竈神社 宮司
鹽竈神社 龍
塩釜 神社 御 祭神
塩竃 神社 歴史
御釜神社
塩釜神社 不思議体験
鹽竈神社 例 大祭
延喜式内名神大社 志波彦神社 心霊 幽霊
2023年4月25日現在の情報です(初期登録:2021-09-13)
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください

延喜式内名神大社 志波彦神社周辺の観光・おすすめ宿

海商の館 旧亀井邸

御釜神社

陸奥国一之宮 鹽竈神社

塩竈市杉村惇美術館

野々島(浦戸諸島)

管理人の旅ブログ

旅らぶについて

管理人 写真で直感的に探せる日本各地の観光スポット紹介サイトです。47都道府県を旅した女子旅部員が旅行ブログ形式でおすすめ観光やグルメ、宿泊施設(ホテル・旅館)を紹介しています。
ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。

掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします
一人旅インスタグラム温泉インスタグラム5000円宿インスタグラム憧れ宿グランピング大人が恋する日本ツイッターじゃらん楽天