LOVE旅– tag –
-
西村屋本館
西村屋は創業160年を迎えました。お部屋食でゆったりと城崎温泉を満喫。 西村屋本館と招月庭の違いは?どっちがよいの? 城崎温泉には西村や本館と招月庭がありますが、... -
懐石宿 潮里
2016年ミシュラン兵庫特別版に懐石宿 潮里が掲載されました。 遠浅の海が目前の全11室の隠れ宿地元の魚介と野菜をふんだんに取り入れた料理に露天風呂、レトロ&モダ... -
あわじ浜離宮 別荘 鐸海
慶野松原の浜辺に佇む和のクラシックリゾート「あわじ浜離宮」の隣接地に新別荘として新たな魅力の新宿が誕生。 1階ダイニングは、目の前に専用テラスが広がり、慶野松... -
やしろ鴨川の郷
本館和室・洋室とコテージがありテニスやグラウンドゴルフもできます。周辺にはゴルフ場が多く前後泊利用で快適プレーできます。 やしろ鴨川の郷は、兵庫県加東市上鴨川... -
ネスタリゾート神戸
ネスタリゾート神戸は兵庫県三木市の旧グリーンピア三木に2016年7月オープンしたレジャー施設です。 緑豊かな大自然を眺めながらの本格リゾートステイが満喫できる「ホ... -
ホテルオークラ神戸
ウォーターフロントに建つ35階建ての超高層ビル。南に海、北に六甲の山並みや神戸の街並みを望む、絶好のロケーション。 神戸のウォーターフロントメリケンパークに位置... -
最明寺滝
この滝は、北条時頼が出家して最明寺入道として修行したと言われる修験道の滝。 落差10メートルほどですが、間近で見られるため、想像以上の迫力があります。 兵庫県宝... -
JR福知山線廃線敷
JR福知山線廃線敷を歩こう!かつて機関車が走っていたJR福知山線廃線敷。武庫川の渓谷沿いに続く約4.7㎞の廃線敷は、長らく立ち入りが禁止されていましたが、現在はハイ... -
西宮砲台
幕末のころ、黒船来襲に備えて幕府軍艦奉行勝海舟の勧めで造られた砲台です。 慶応2年(1866)に完成しましたが明治維新となり、実際に使われることはありませんでした... -
宝塚 花のみち
阪急宝塚駅の改札を出て、ショッピングゾーンソリオを抜けると現れる、宝塚大劇場へと通じるすてきなみち。 春には桜の花が咲き誇る美しいトンネルとなります。 タカラ... -
猿壺の滝
鳥取と兵庫の県境の山間にある知る人ぞ知る滝。 細く曲がりくねった道路を通り、小さな看板を頼りに山道を5分ほど歩くと深い緑に囲まれた滝が姿を見せる。 滝の落差は5m... -
湯村温泉
湯村温泉は、兵庫県美方郡新温泉町大字湯にある温泉です。 平安時代開湯という歴史ある山陰の山峡にある閑静な湯治湯。 「湯けむりの郷」と称し、また1981年のNHKドラマ... -
竹野海岸
竹野海岸周辺は、はさかり岩や淀洞門、猫崎半島などの岩石海岸、竹野浜などの白い砂浜、その上に築かれた昔ながらの街並みなどがバランスよく混じり合い美しい風景を作... -
玄武洞公園
国の天然記念物「玄武洞」。 160万年前に行われた火山活動により山頂から流れ出したマグマが、冷えて固まる時に作り出した規則正しいきれいな割れ目が玄武洞です。 そし... -
日和山海岸
城崎温泉駅から車で10分。円山川の河口から竹野海岸東まで続くリアス式海岸、日和山海岸。 断崖絶壁の眼下に広がる日本海、岩肌に打ち寄せる波しぶき、リアス式海岸の奇... -
出石
出石は兵庫県豊岡市にある地区で、かつての出石城の城下町です。 城下町として整備された町割が碁盤の目状であることなどから、但馬の小京都と呼ばれています。 豊岡市... -
シワガラの滝
滝愛好家のなかで人気が高い、知る人ぞ知る兵庫県の名瀑です。 滝は洞窟の内部にあり、落差はおよそ10メートルあり、頭上の岩の切れ目から差し込む陽光、ドーム状の洞窟... -
猿のかずら橋
「猿のかずら橋」は新幹線・新神戸駅の北にある布引公園のハイキングコース途中にある小さな橋です。 猿のかけ橋としてもともとあった鋼橋に、祖谷のかずら橋に似せてサ... -
五色塚古墳
五色塚古墳は、兵庫県神戸市垂水区五色山にある古墳です。形状は前方後円墳。国の史跡に指定され、出土品は国の重要文化財・神戸市指定有形文化財に指定されています。 ... -
余部鉄橋「空の駅」
明治45年(1912年)の完成から約100年間、JR山陰本線を見守り続けてきた余部鉄橋。 平成22年(2010年)、新しくコンクリート橋に架け替えられましたが、JR餘部駅側... -
神子畑小学校 廃校跡
神子畑選鉱場跡のそばには神子畑小学校 廃校跡があります。 明治33年創立、かつて200名以上の子供達が通っていたという小学校。開校からわずか18年で統廃合により閉校し... -
生野銀山
生野銀山 旅行記 旅した日:2023年4月 幕府の直轄鉱山として栄えた史跡生野銀山。生野銀山は、大同2年に開坑したと伝えられています。 織田、豊臣、徳川の幕府直轄鉱山... -
神子畑選鉱場跡
神子畑鉄橋から車を走らせると突然巨大な神殿の廃墟みたいなものがロードサイドに現れます。どーんと。 道沿いにこの建物があるので、このスポットを知らずにこの道を通... -
竹田城
竹田城跡は、山城遺跡として全国でもまれな完存する遺構であり、虎が臥せているように見えることから「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)」とも呼ばれています。 晩... -
たつの城下町
たつの市には武家屋敷や白壁の土蔵など、城下町の面影が今も残っており、「播磨の小京都」と呼ばれています。 歴史的風情と昭和レトロな雰囲気で、寅さんシリーズ第17作... -
原不動滝
男滝と女滝が織りなす「日本の滝100選」 ブナやモミなどの原生林に囲まれた清流が落差88mの岩肌を滑り落ちる名瀑。 遊歩道が整備されているため、安全に滝を眺望できる... -
生石神社
生石神社は、兵庫県高砂市・宝殿山山腹にある神社です。 「なまいし」じゃないよ「おうしこ」だよ! 石の宝殿と呼ばれる巨大な石造物を神体としており、宮城県鹽竈神社... -
赤穂大石神社
旅した日:2023年6月 忠臣蔵で有名な赤穂浪士・47士のゆかりの神社「赤穂 大石神社」に行ってきました。 赤穂の大石神社は、明治天皇の宣旨を契機に、大正元年に大石内... -
播州清水寺
水が乏しく水神に祈ったところ霊泉が湧いたことから「清水寺」と名付けられたこの名刹は、推古天皇により建立されました。 西国第二十五番霊場、清水・東条湖県立自然公... -
太陽公園
広大な公園で世界旅行気分を満喫!? 姫路西ICから車で約5分、峰相山の山麓に位置するテーマパーク「太陽公園」。 広大な園内は、「万里の長城」や「兵馬俑」、「ピラミ... -
アクア東条 みずうみの水族館
アクア東条は<みずうみの水族館>は、東条湖畔にある入場無料の小さな水族館です。 周辺の東条川のメダカやタナゴなど、主に地域に生息する淡水魚類を飼育・展示してい... -
石田の棚田
島の西海岸に位置する石田地区は、広大な谷一面に広がる棚田の風景で有名なスポットです。 棚田とは、限られた土地と傾斜を利用し、階段状につくられた水田のこと。 淡... -
姫路セントラルパーク
姫路セントラルパークは、兵庫県姫路市にあるサファリパーク形式の動物園と遊園地が融合した娯楽施設です。 地元での略称は姫セン。自虐的なCMやホームページが話題にな... -
姫路城
姫路城は、兵庫県姫路市にある世界遺産に登録されている城です。 江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、国宝や重要文化財に指定されています。 ま... -
淡路島 厳島神社
厳島神社は、兵庫県洲本市に鎮座する神社です。 祭神の市杵島姫命が弁才天と習合していたため、現在でも「淡路島弁財天」として親しまれています。 秋の例大祭である弁... -
生石公園/由良要塞
由良要塞 由良要塞は、大日本帝国軍の要塞の一つで大阪湾防衛の目的で紀伊半島と淡路島の間の紀淡海峡周辺に作られた要塞です。 現在はその遺構の大部分が失われてしま... -
鮎家の滝
洲本市の鮎屋(あゆや)ダムの下流600mにある滝です。 初夏には、山ホタルが飛び交い諭鶴羽ダムと共に有名です。 昔は霊場だった面影を残した石碑や慰霊碑などがありま... -
兵庫県立公園あわじ花さじき
兵庫県立公園あわじ花さじきは兵庫県淡路市楠本に所在する公園です。 2020年3月5日から、「あわじ花さじき」は「兵庫県立公園あわじ花さじき」と名称変更してリニューア... -
【閉業】ナゾのパラダイス
初訪:2015年7月 再訪:2023年4月 だんだんとこの日本からなくなっている秘宝館。昭和の頃には全国津々浦々あったような気がしますが、現在は日本全国でも数えるほどし... -
淡路ワールドパークONOKORO
淡路ワールドパークONOKOROは津名一宮ICから15分くらいの場所にあります。 ONOKOROの名前の由来は、淡路島にある日本神話誕生の聖地おのころ島神社から名づけられたもの... -
絵島
岩屋漁港にある「絵島」は、別名「おのころ島」と呼ばれています。 古事記や日本書紀の国生みの神話に登場する「おのころ島」は伊弉諾尊と伊弉冉尊が「天の沼矛」(ぬぼ... -
淡路島モンキーセンター
野生のニホンザルを餌付けし、現在350頭の集団を見学できます。 サル達は、朝9時ごろ山からセンターにやってきて、餌場付近で昼を過ごし、夕方また山奥へ帰って行きま... -
ニジゲンノモリ
兵庫県の「淡路島公園」内にある「ニジゲンノモリ」は、日本を代表するアニメ作品をモチーフにしたアトラクションが楽しめるテーマパークです。 日没前と後でアトラクシ... -
有馬温泉街
繁華街は歴史情緒あふれるレトロな風景が広がる有馬商店街。 街の中心となる有馬本街道「湯本坂」は特に散策や食べ歩きにお勧めです! 昔ながらの木造の建物の情緒を楽... -
太閤の足湯
金の湯のすぐ隣にある大人気の金泉の足湯です。無料とあって多くの観光客が旅の疲れを癒しています。 兵庫県神戸市北区有馬町833-798 有馬温泉のオススメ駐車場 神戸在... -
鶉野飛行場周辺
兵庫県の加西市には鶉野飛行場を含めた戦争遺跡が多くあるんです。 鶉野飛行場跡(姫路海軍航空隊鶉野飛行場、川西航空機姫路製作所鶉野工場跡)は、太平洋戦争が悪化し... -
御坂サイフォン橋
御坂サイフォン橋は、兵庫県三木市志染町御坂にある水路橋で噴水管橋です。通称「眼鏡橋」と呼ばれています。 イギリス陸軍少将パーマー氏が設計し、明治24年に完成し... -
黒滝
黒滝は美嚢川を流れ落ちる滝で、落差4m、幅30m、雄滝、雌滝の2段に流れる広がりのある滝です。 敷石のような一枚岩でできています。 景観が北米のナイアガラの滝を連想... -
魚の棚商店街
明石・魚の棚商店街は、明石近郊の台所として栄え特産の魚介類や練り製品、乾物などを扱う商店を中心に100店舗以上が軒を連ねている商店街です。 地元では「うおんたな... -
明石市立天文科学館
平成24年8月にプラネタリウム稼動期間日本一となった明石の天文科学館。展示室と充実したプラネタリウムが楽しめます。 東経135度日本標準時子午線上に建つ”時と宇宙の...