竹田城

竹田城跡は、山城遺跡として全国でもまれな完存する遺構であり、虎が臥せているように見えることから「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)」とも呼ばれています。
晩秋のよく晴れた早朝に朝霧が発生することがあり、但馬地方の風物詩となっています。
この雲海に包まれた姿は、まさに天空に浮かぶ城を思わせ、いつの間にか「天空の城」・「日本のマチュピチュ」とも呼ばれるようになりました。
この幻想的な風景を一目見ようとたくさんの人々が訪れます。
また、平成24年に竹田城跡が「恋人の聖地」として認定を受けました。
恋人の聖地にあやかろうと、若いカップルたちも多く訪れています。
アクセス
竹田駅から竹田城跡
①徒歩/表米神社登山道/55分/かなりきつい登山道
②徒歩/駅裏登山道/40分/比較的なだらかな登山道
山城の郷から竹田城跡
徒歩/40分/アスファルトの坂道
兵庫県朝来市和田山町竹田古城山字169番地
最寄り駅はJR竹田駅(播但線)です。JR丹波竹田駅(福知山線)とお間違いのないようご注意ください。
開園:シーズンにより登城時間が異なる ※HPで要確認
クローズ:1月4日~2月末:冬季閉山のため日中登城できません
※悪天候時は入城規制あり
他のキーワード
竹田城跡 アクセス
竹田城跡 雲海
竹田城 登山 きつい
竹田城 雲海 時期
竹田城 歴史
竹田城の戦い
竹田城 雲海予報 2021
竹田城 復元図
平日でもバスツアーの団体さんが来てる
さすが竹田城 pic.twitter.com/lFghm3Vy6J— yomi (@yomi_moe) June 13, 2022
今日は竹田城へ見に来ました。
天空の城と言われる雲海を拝むことは出来ませんでしたが、日本のマチュピチュと言われる石垣と山々の景色は素晴らしいものでした。 pic.twitter.com/O1ihQifBty— よしあきだよもん (@key89006) June 12, 2022
竹田城【兵庫県】
雲海に包まれた神秘的な姿から
『天空の城』『日本のマチュピチュ』と呼ばれるようになりました。
ここは室町時代に山名氏が築城した城郭跡で、
全国でもまれな完全な石垣遺構が残されている、貴重な山城遺跡。pic.twitter.com/k2GMCqiTNl— 土日に行きたい日本の絶景 (@111kjdkr) June 12, 2022
「不登校支援Field-M(フィールドエム)」に参加。兵庫県朝来市の天空の城「竹田城」への登山へ。
山登りの醍醐味は、「一歩一歩の積み重ねが、実感できる」こと。汗と感動が比例します。眼下に広がる町並みと、山に映る雲の陰が、まるで模型のようです。
小さな一歩…されど大きな一歩に乾杯! pic.twitter.com/MKHSdiFNYK
— 陽気サポート かみよし (@youki_kamiyoshi) June 13, 2022
ずっと行きたいと思ってた竹田城に登ってきました~! pic.twitter.com/jn98vwGrBo
— 春駒 (@harukoma14) June 12, 2022
在宅拠点に泊まった友人と早起きして 日本のマチュピチュとやらに行ったのですが
写真付きで「ペルー行ってきたぜ」って呟いてた友人に騙されて
ほんまに海外行ってるんやって思ってた人 結構おった#竹田城 pic.twitter.com/obgecOXbWF— すぎやん (@sugidown) June 12, 2022
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
竹田城周辺の観光・おすすめ宿
管理人の旅ブログ
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。