西宮砲台

幕末のころ、黒船来襲に備えて幕府軍艦奉行勝海舟の勧めで造られた砲台です。
慶応2年(1866)に完成しましたが明治維新となり、実際に使われることはありませんでした。
高さ12m、周囲53mもある大きなもので、国の重要文化財に指定されています。

西宮砲台は心霊スポット?

斜め前にある小さな石碑から、砲台に霊が向かうのを見る人が多い…といった心霊情報もあるようですが真偽は定かではありません。

兵庫県西宮市西波止町1
阪急夙川駅下車 南へ約2.3km

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です