鍬渓温泉きすみのの郷

鍬渓温泉は、 兵庫県小野市にある温泉です。
1582年に発見されて400年以上の歴史を持ち、 関西で数少ない湯治場の雰囲気を残す秘湯として知られ、 かつては関西最後の秘湯と言われていました。
内湯がひとつだけ、 4人も入ったらぎゅうぎゅうな感じの浴槽でしたが、お湯がキラキラしていていました。
お湯は塩泉のためか少しヌルッとした感じで塩分強めで良く温まります。
館内にそば処があるのですが、ここのお蕎麦めちゃくちゃうまし!
地元で栽培から手掛けるそば粉を使用した手打ちそばだそうです。 10割蕎麦もメニューにあったのですが、 残念ながら完売・・・ お蕎麦だけの目的でくるお客さんも多いらしい。
受付の横で販売されていたきすみの古代米。
血圧を下げる効果もあるそうなので、購入してみました。
彼が高血圧なので・・・ 白米に混ぜて一緒に炊きます。
温泉のお隣にあった鍬渓神社。
ストラップ付きの恋愛おみくじや水につけると文字が出てくるみずおみくじがありました。
今年で創祀八百二十六年になる由緒ある神社だそうです。
鍬渓温泉きすみのの郷
鍬渓温泉は、兵庫県小野市下来住町山寄にある温泉。1582年に発見されて400年以上の歴史を持ち、昭和初期までは温泉旅館があり、内外の来場者でにぎわったが、その後、旅館や湯治客は姿を消した。関西で数少ない湯治場の雰囲気を残す秘湯として知られ、かつては「関西最後の秘湯」と称されることもあった。
ついに来ちゃいました♨
関西最後の秘湯、鍬渓温泉に😹
20分前に到着しましたが、一番風呂に入らせてもらいました😺
ここは、6人しか入れないというけど、実際は4人しか入れません。
これ一つだけ源泉100%、最高の湯加減。
お肌ツルツル、究極の温泉でした♨ pic.twitter.com/At1UaKKLL5— Coby (@DaccouFranc) August 10, 2019
鍬渓温泉♨️ pic.twitter.com/2RtknOBRhI
— 雪の華 (@ChaconneMoon) December 14, 2020
「8年ぶりにぬくもった」 鍬渓温泉で住民ら笑顔:https://t.co/gGW6cuU0gA pic.twitter.com/nlri4hOJD2
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) May 10, 2018
鍬渓温泉でお蕎麦
んまい! pic.twitter.com/WY9fNJeAK7— アカイヒト (@AKAI_ZUNOW) December 1, 2019
兵庫県小野の鍬渓温泉。フォロワーさんの情報より再開したので行って来ました。建物も湯船もとてもキレイ(^^) しかし塩素臭が…(^_^;)循環濾過の源泉と水道水が半々の割合で、しかも溢れないと足さないので、私が入っていた約30分間1度も注入されず(^_^;)色は透明、昔の茶色い湯が懐かしい😅 pic.twitter.com/3q040fWXEm
— utage435 (@utage435) May 13, 2018
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
鍬渓温泉きすみのの郷周辺の観光・おすすめ宿
管理人の旅ブログ
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。