-
大原野・長岡京
善峯寺(京都市西京区)
西国三十三ヶ所札所めぐりの第20番札所。樹齢600年以上の五葉松で全長38メートルに及ぶ天然記念物の遊龍松がある。 -
宇治・伏見
キザクラカッパカントリー
京都で初めての地ビールレストラン、その京都麦酒の出来立てを飲める店、黄桜酒場。キザクラカッパカントリー。 -
宇治・伏見
月桂冠大倉記念館
京都・伏見の酒造り発展の歴史と、月桂冠の挑戦と創造のスピリッツを感じる空間。お酒の史料館「月桂冠大倉記念館」伏見の酒造りの技や日本酒の歴史をわかりやすく紹介... -
宇治・伏見
伏見桃山城
伏見桃山城は伏見のシンボル。周辺は公園として整備されているので散策に最適です。この天守閣は昭和39年開園の遊園地「伏見桃山城キャッスルランド」のシンボルとして... -
宇治・伏見
乃木神社
乃木神社は、京都市伏見区にある神社。旧社格は府社。伏見桃山陵の麓にある。境内には、日露戦争のときに第三軍司令部に用いたという中国風の民家、乃木将軍の遺墨、遺... -
宇治・伏見
長建寺
真言宗醍醐派。一般に‘島の弁天さん’と親しまれている。1699年(元禄12)伏見奉行建部内匠頭政宇(たけべたくみのかみまさのき)が中書島開発の際、深草大亀谷の即成就... -
宇治・伏見
伏見十石舟
伏見十石舟は、特定非営利活動法人の伏見観光協会が運航する遊覧船である。 京都府京都市伏見区の濠川に架かる弁天橋のたもとから発着する。「十石舟」のほか、比較的船... -
宇治・伏見
寺田屋
寺田屋は伏見の船宿。文久2(1862)年4月23日、薩摩藩急進派有馬新七(1825~62)以下35名が関白九条尚忠(1798~1871)と京都所司代の殺害を計画して集結した。薩摩藩は藩士... -
宇治・伏見
御香宮神社
御香宮神社は、京都市伏見区御香宮門前町にある神社。式内社で、旧社格は府社。通称御香宮、御幸宮。伏見地区の産土神である。 神功皇后を主祭神とし、夫の仲哀天皇、子... -
宇治・伏見
源氏物語ミュージアム
宇治市源氏物語ミュージアムは、京都府宇治市にある公立博物館。『源氏物語』の幻の写本とよばれる「大沢本」など「源氏物語」に関する資料の収集・保管等を行う。1998... -
宇治・伏見
宇治公園
塔の島と橘島を総称して中の島という。塔の島に建つ高さ約15mの美しい十三重石塔は、鎌倉時代後期に奈良・西大寺の僧叡尊が魚の霊を供養するために造立したもの。宝暦6... -
宇治・伏見
三室戸寺
西国観音霊場十番札所で、本山修験宗の別格本山です。 あじさい寺として有名です。 三室戸寺(みむろとじ)は、京都府宇治市にある本山修験宗の別格本山の寺院。 山号は... -
宇治・伏見
平等院
10円硬貨でお馴染みの鳳凰堂で知られる寺院。鳳凰堂内部の拝観には、別途拝観券の購入が必要。入門したらすぐ手配しましょう。ミュージアム鳳翔館では、鳳凰堂内に祀ら... -
宇治・伏見
萬福寺
黄檗宗大本山「萬福寺」。京都府宇治市にある日本三禅宗の一つ黄檗宗の大本山 京都府宇治市にある日本三禅宗の一つ黄檗宗の大本山の寺院「萬福寺」。日本では他に例が無... -
宇治・伏見
興聖寺
興聖寺は、京都府宇治市にある曹洞宗の寺院。日本曹洞宗最初の寺院である。道元が興聖宝林寺を建立したことに始まる。山号は仏徳山。本尊は釈迦三尊。参道は「琴坂」と... -
宇治・伏見
宇治上神社
宇治上神社は、京都府宇治市宇治山田にある神社。式内社で、旧社格は村社。隣接する宇治神社とは対をなす。 ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」の構成資産の1つ... -
三尾・京北
ペンション愛宕道
-
亀岡・湯の花
五右衛門
-
三尾・京北
芹生庵
-
嵯峨野・嵐山
嵐山高雄パークウエイ
嵐山と高雄エリアを結ぶ、全長約10.7kmの有料ドライブルート。数ヵ所に設けられている展望所からは、京都市街地や保津峡などを眼下に眺めることができます。春は桜が、... -
三尾・京北
鳥獣戯画で有名!高山寺
宝亀5年(774)開創、13世紀初めに明恵上人が後鳥羽上皇の院宣によって再建した寺。茶の発祥地とされ、栄西が持ち帰った中国の茶種を明恵上人が山内に植えたことから始... -
三尾・京北
神護寺
高雄山中腹に立つ神護寺は真言宗の遺迹本山で、密教寺院有数の名刹。境内には書院や五大堂、毘沙門堂、大師堂、金堂など優れた建築物が建ち並んでおり、金堂の西にある... -
三尾・京北
清滝川
清滝川は 京都市北区・右京区を流れる淀川水系桂川支流の一級河川。 水源は京都北山の桟敷ヶ岳などである。高雄から清滝までの間の一部を『錦雲渓』、清滝から桂川合流... -
三尾・京北
西明寺
西明寺は、京都市右京区にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は槇尾山、本尊は釈迦如来。 京都市街の北西、周山街道から清滝川を渡った対岸の山腹に位置する。周山街道沿い... -
三尾・京北
黒田百年桜
黒田百年桜とは宮町の春日神社の脇ある「黒田百年桜」は、ヤマザクラの突然変異種で、樹齢は300余年ともいわれます。10~12枚の八重の中に一重が混じる珍種で、「京の桜... -
三尾・京北
常照皇寺
常照皇寺は臨済宗天龍寺派の禅寺。北朝初代の光厳天皇が開き、南北朝の動乱という歴史の渦に巻き込まれ、ここに隠棲した。また天皇は周辺の自然を庭に見立て、寺の裏山... -
大原野・長岡京
古都泊
-
大原野・長岡京
松本亭
-
大山崎・八幡
ホテルデュー大山崎
-
大山崎・八幡
油祖 離宮八幡宮
離宮八幡宮は京都府乙訓郡大山崎町にある神社。旧社格は府社。石清水八幡宮の元社にあたる神社として知られる。荏胡麻(えごま)油発祥の地であり、江戸時代まで「油座... -
大山崎・八幡
石清水八幡宮参道ケーブル
鋼索線は、京都府八幡市のケーブル八幡宮口駅からケーブル八幡宮山上駅までを結ぶ京阪電気鉄道のケーブルカー。石清水八幡宮参道ケーブルと呼ばれている。男山の山上に... -
大山崎・八幡
らくがき寺-単伝庵
別名「らくがき寺」として知られるユニークな寺である。 山門を入った正面に大黒堂という御堂があり、この御堂の白い内壁に訪れた人々が大願成就を願い筆を入れる。 -
大山崎・八幡
妙喜庵
妙喜庵は京都府乙訓郡大山崎町にある仏教寺院。山号は豊興山。妙喜禅庵とも称する。江戸時代一時地蔵寺の塔頭であったが、現在は臨済宗東福寺派に属する。 室町時代の明... -
大山崎・八幡
飛行神社
飛行神社は京都府八幡市にある神社。飛行機の神饒速日命と航空事故の犠牲者などを祀る。ギリシャ風の拝殿を持っている。日本で最初に飛行原理を研究した二宮忠八が創建... -
大山崎・八幡
石清水八幡宮
石清水八幡宮は、京都府八幡市八幡高坊にある神社。旧称は「男山八幡宮」。二十二社の1つで、伊勢神宮とともに二所宗廟の1つ。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別... -
大山崎・八幡
松花堂庭園
書道や筆絵が展示されている美術館。3 つの伝統的な茶室、四季折々の花々や紅葉が楽しめる庭園がある。 -
大山崎・八幡
アサヒビール大山崎山荘美術館
アサヒビール大山崎山荘美術館は、京都府乙訓郡大山崎町にある京都府の登録博物館。運営は公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団。大阪府と京都府の境にある天王山の... -
大山崎・八幡
宝積寺
宝積寺は寺伝では724年、聖武天皇の勅命を受けたに行基が建てたと伝えられる真言宗の寺院お寺で、行基が山崎橋という対岸八幡への往来の橋を建てた際に、橋寺として創建... -
大原・鞍馬・貴船
仲よし
-
大原・鞍馬・貴船
ひろ文
-
大原・鞍馬・貴船
貴船 べにや
-
大原・鞍馬・貴船
八瀬かまぶろ温泉
-
大原・鞍馬・貴船
右源太
-
大原・鞍馬・貴船
大原温泉 湯元のお宿
-
大原・鞍馬・貴船
大原温泉 大原の里
-
大原・鞍馬・貴船
門前茶屋
-
大原・鞍馬・貴船
京都“元祖川床”発祥 貴船ふじや
【 京都“元祖川床”発祥 貴船ふじや】 貴船・川床の元祖【創業天保年間】貴船神社門前に佇み、洛北の四季を盛り込んだ川魚生簀料理が自慢の料理旅館です。 川のせせらぎ... -
大原・鞍馬・貴船
大原温泉湯元 旬味草菜 お宿 芹生
-
大原・鞍馬・貴船
音無の滝
良忍上人はじめ、家寛(後白河法皇の声明の師)、湛智など代々の声明法師は、この滝に向かって声明の習礼をさされたという。初めは声明の声が滝の音に消されて聞こえず... -
大原・鞍馬・貴船
大原女の小径
大原女の小径(おおはらめのこみち)は、寂光院〜三千院・勝林院を結ぶルートです。 ※大原女(おおはらめ)とは、山城国大原(京都府京都市左京区大原)の女子が薪を頭...
特集記事
三連休+有休で3泊4日の温泉巡りのドライブ旅に行ってまいりました! 今回は大分・熊本の温泉にひたすら......