法金剛院は、京都市右京区花園にある律宗の寺院。山号は五位山。境内に現存する浄土式庭園の一隅にある青女の瀧は日本最古の人工の滝とされており、国の特別名勝に指定されている。法金剛院は、古くから名勝の地として知られる双ヶ丘の東麓にある。付近には妙心寺、仁和寺などの著名寺院や史跡も多い。極楽浄土を模した庭で名高い律宗の寺院。平安初期に右大臣であった清原夏野(きよはらなつの)が山荘を建てた場所を寺に改め、双丘寺(ならびがおかでら)が営まれていたが、のちに文徳天皇が大伽藍を建てて天安寺としたのを、大治5(1130)年、待賢門院(たいけんもんいん)が復興し法金剛院とした。
極楽浄土には、青、黄、赤、白色の大きな蓮の花が咲いているということに因み、4色の蓮の花が法金剛院に集められている。
名勝に指定されている回遊式庭園には、大賀ハスや即非蓮(そくひれん)、王子蓮など約90品種もの蓮が色とりどりに次々と咲き競う。その見頃となる真夏の早朝に「観蓮会」が行われる。