マイページ登録でお気に入りリストを保存できます!

いの町 紙の博物館 の観光情報・写真

いの町 紙の博物館

伝統的工芸品「土佐和紙」の振興を図るため、1985年に開館。常設展は、和紙の歴史と文化、原料・用具などを展示、手すき実演・体験コーナー、販売コーナーを備えています。展示室は、文化活動の発表の場や国際的な展覧会など、企画展・特別展を随時開催しています。

いの町紙の博物館は、高知県吾川郡いの町にある和紙の博物館である。 3階建ての土佐漆喰と水切瓦など高知県独特の技法を多く用いた建築である。 第1室では土佐和紙の歴史の変遷を辿りながら、和紙の活用場面や役割を紹介。 第2室では楮や三椏といった原料の刈り入れから和紙の出荷といった工程を紹介する。

781-2103 吾川郡いの町幸町110-1
・高知市から車で25分

9:00~17:00(紙漉き体験 ~16:00)
一般500円(団体料金10人以上400円)
小・中・高校生100円(団体10人以上80円)

他のキーワード
いの町紙の博物館 紙すき体験
いの町 土佐和紙
いの町紙の博物館 入館料
紙の博物館 おみやげ
い の町紙の 博物館 クーポン
紙の博物館 見どころ
いの町 和紙
土佐和紙 歴史

2022年7月11日現在の情報です(初期登録:2022-06-03)
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください

いの町 紙の博物館周辺の観光・おすすめ宿

土佐和紙工芸村QRAUD

くらうど

水辺の駅あいの里仁淀川

大樽の滝

湖畔遊

道の駅 633美の里

オーベルジュ土佐山

安居渓谷-水晶淵

管理人の旅ブログ

旅らぶについて

管理人 写真で直感的に探せる日本各地の観光スポット紹介サイトです。47都道府県を旅した女子旅部員が旅行ブログ形式でおすすめ観光やグルメ、宿泊施設(ホテル・旅館)を紹介しています。
ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。

掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします
一人旅インスタグラム温泉インスタグラム5000円宿インスタグラム憧れ宿グランピング大人が恋する日本ツイッターじゃらん楽天