小川原湖

小川原湖は面積63.20km²、最大水深25m、平均水深11mと全国で11番目に大きな面積を持つ湖で、青森県では1番の広さの湖です。
珍しいのは、湖にも住所(地籍)があることです。
広大な湖全体が1つの地籍であるのは全国でもここだけです。
湖には、ウナギやワカサギ、シラウオが生息し、釣りや湖水浴、キャンプなどが楽しめます。
湖畔にはキャンプ場や公園などがあり、7月下旬には、湖水まつり・たいまつ祭りも開催されます。
みんなの小川原湖くちこみ・評判
【東北町(とうほく-まち)】
人口:1万7154人
面積:326.5㎢
青森県東部、烏帽子岳南麓の清水目川流域から小川原湖へ至る上北郡の町。町営牧場が点在し、酪農の振興に注力。小川原湖畔に上北温泉郷がある。ヤマトシジミを特産。 pic.twitter.com/slKxmmv9y9— 全国市区町村bot (@zenkokushikucho) September 26, 2022
着いたぁ‼️
久しぶりの小川原湖🌊
でも、生のシジミが、売ってない💦 pic.twitter.com/Xa2xjFNnpB— KEI (@KEI96734212) September 26, 2022
三連休は小川原湖でキャンプしてました😊 pic.twitter.com/MX4dhbLx7v
— 2代目KB (@kb_daiki) September 26, 2022
御山人「小川原湖の南にほぼくっついて存在する姉沼と、そのほとりに鎮座する姉戸大明神社だよ」
羽入「ここが、昼に見た、小川原湖に像が立つ二柱の女神のうち、姉の玉代姫が祀られている神社なのです。それにしても奥深くて辿り着くのが大変だったのですよ。それだけに静かで神さびた地なのです」 pic.twitter.com/lS0OjTEWu2— 高橋御山人@邪神大神宮 (@jyashinnet) September 25, 2022
青森県産の大和蜆ですよ。ヤマトシジミというのは生物の分類の種のひとつで、日本の固有種です。淡水と海水が入り混じる汽水域でとれるしじみです。十三湖、小川原湖ともにヤマトシジミです。 pic.twitter.com/leyX9Ho0My
— しじみちゃん本舗(公式) (@shijimi4438) September 26, 2022
小川原湖関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
小川原湖 汚い小川原湖 観光
小川原湖 キャンプ
小川原湖 しじみ
小川原湖公園
小川原湖 一周
小川原湖 温泉
小川原湖 アクセス
小川原湖 心霊 幽霊
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
小川原湖周辺の観光・おすすめ宿
特集記事
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします