薬研温泉

奥入瀬渓流と並び、美しい景観を誇る薬研渓流付近に湧く温泉です。
名物は奥薬研橋のそばにある男女別露天風呂「夫婦かっぱの湯」。
下北半島国定公園内、大畑川沿いに3軒の旅館、民宿、ホテルが存在していますが、周りは原生林に囲まれている自然の豊かさを感じることが出来る温泉地。
豊臣方の武将が「大坂夏の陣」に敗れ、落ち延びてきた先で温泉を発見したことがきっかけで開湯した青森県むつ市大畑町の温泉郷です。
薬研温泉に混浴はあるの??
「元祖かっぱの湯」は千人風呂と呼ばれる大きな露天風呂(もともと混浴で、現在は時間で男女を分けています)。
また隠れかっぱの湯という無料の露天風呂もありましたが、現在は取り壊されて入浴できません。
※かっぱの湯は無料の共同浴場ということもあり簡単な脱衣所があるのみです
青森県むつ市大畑町薬研
みんなの薬研温泉くちこみ・評判
薬研荘のお食事とお風呂🥢下北半島薬研温泉 pic.twitter.com/cpTXycjTtx
— 健啖探検家 (@kentantankenka) July 31, 2022
奥薬研温泉も行きました
解放感が有って気持ちイイ~ pic.twitter.com/heofyOhwV6— ゆあたり(@。@)温泉同好会 (@hiro2480) August 29, 2022
本日は下北でレンタカーを借りて本州最北端をぐろぐろしてきました♪
恐山を抜けた先の奥薬研温泉近くに大畑森林鉄道の線路跡が残されています
軌間はマクラギがほぼ無い状態で実測790mmなので、762mmと考えてよいと思います pic.twitter.com/OcqdCjRQNS— 大町パルク (@oomatipalk) September 16, 2019
むつ市大畑地区 薬研温泉 晃山樓(こうざんろう)。
無色透明単純泉の熱いお湯(44℃)が、総ヒバ造り浴槽の底にある湯口から源泉かけ流し。
本日は独泉ならずでしたので浴槽写真は "下北ナビ" から。
薬研温泉は久々に入浴しましたが、シンプルなお湯だけど鮮度も良いし、熱々で沁みるのです。 pic.twitter.com/bHDQdg9dab— 津軽あむ (@kCDR0sMOoEiPNm5) October 17, 2020
奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯
大湊線の、陸奥湾に近接する区間で『自然豊かな下北半島の旅をお楽しみください』と車内放送があるのですが、その豊かすぎる自然を、温泉に入って楽しみたい。
そう、露天風呂で。訪れた次の日ぐらいに薬研、佐井方面も雨で災害があったそうです。まだそうなのかなぁ。 pic.twitter.com/VAuRo2BJhD
— あらンドロン (@eramaassa) August 20, 2022
薬研温泉関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
薬研温泉 ホテル薬研温泉 廃業
薬研温泉 日帰り
薬研温泉 混浴
薬研温泉 泉質
恐山から薬研温泉
薬研温泉じゃらん
薬研温泉 料金
薬研温泉 心霊 幽霊
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
薬研温泉周辺の観光・おすすめ宿
管理人の旅ブログ
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします