淡路島キャンプ じゃのひれでエアストリームなるものに宿泊してみた
旅した日:2016年12月

12月の中旬くらい、そりゃあ寒い寒い時期にアウトドアをしてきました。
寒いとは言っても淡路島は瀬戸内海気候なので、そこまで寒くはないので、テント泊も頑張ったらできます。

今回はエアストリームというキャンピングトレーラーに宿泊です。
このキャンプ場は何度かきたことがあって、テントもコテージも宿泊したことがあったんですが、このキャンピングトレーラーは初なのでちょっとわくわく。

宇宙船みたいな丸みを帯びたフォルムのキャンピングカー。
近未来の香りがします。宇宙人とか未来人とか出てくるのを思わず期待してしまうヴィジュアル。

人数や広さの違うコテージも沢山あります。

エアストリームだとBBQコンロや椅子・机などアウトドアに必要なグッズが全部そろっているので、手ぶらでOK。
超楽ちんです。
とりあえずお酒とかBBQ食材を買ってくるだけで「っぽいキャンプ」を味わうことが出来るので、面倒くさがり屋さんやアウトドアが苦手な方にはいいかも。

アメリカのホームドラマでパパがステーキやらソーセージを焼いていそうなBBQグリル。
鉄板もあるので焼きそばもできそう。

Airstreamキャンピングトレーラーは1932年にワーリーバイアムによって生まれ、その後の進化により誰しもが憧れるキャンピングトレーラーの頂点に登り詰めたそうです。
価格はどのモデルも1000万円overっぽい。
欲しい方は https://airstreamjapan.co.jp/other/ に在庫状況が載っていましたので是非に!笑

トレーラーの中は生活するのに十分な設備が整っています!
ベッドやらソファーやらキッチンやら・・・

トイレに洗面も完備

オーブンまである!!!うちの自宅よりスペックが高いかも。笑

ベッドスペースは大人2人で寝転がれるくらいの広さです。
窓が大きいので狭い社内でも閉塞感は全然感じません。

以前から欲しいなーって思っていた焚火台。
キャンプ場に薪が売っていたので焚火デビューします!

先住民が訪問してきました。

次から次へとやってきました。笑

キャンプに来ると基本的にはなーんにもせずにボーっと過ごしています。
本を読んだり、ビール飲んだり、他のキャンパーを眺めたり・・そんなこんなしているうちに日が暮れるのでご飯を食べます!

アメリカンパパばりにお肉を焼きます!!
グリルではちょっといいステーキを網目をつけながら慎重かつ大胆に焼く!

グリルとは別にBBQコンロも備え付けてあるので、そちらではざっくばらんになんでも焼く!

焚火台もいい感じに薪がよく燃えます。
マシュマロ買ってくればよかったかなぁー。スモアしたい。


翌日も良い天気。寒いけど。

敷地内にあるさかな館で朝食用のパンが売っているという噂を耳にしたので早速探索に来ました。

パンの種類充実。

さかな館の裏手にある釣り堀。
朝早いのに既にたくさんの釣り人が。

じゃのひれのフィッシングパークは、マダイ・ハマチ・ブリなどの大物高級魚が釣り放題の海上釣り堀で、初心者でも大物釣りを満喫できるとのことです。
魚をさばけなくても有料で調理サービスがあるらしいので良さそう。

広々としたテントサイト。
さすがに真冬なのでテントキャンパーはほとんどいません。でも2組くらいはいた!

買ってきたパンをグリルで温め中。

海ほたるの鑑賞会があるというので、参加してみました。
参加者4人、すべて大人。
海ほたるの先生「子どもさんが見たら目を輝かせるんだよぉ~子どもさんに見せてあげたいんですよ~」としきりに言っておられて、なんだか大人で申し訳ない気持ちになってしまいましたが(笑)
子供の心で参加します!うそです!

キャンプ場から3分くらいの場所にある「じゃのひれ海洋部 海ほたる科学室」長友アモーレで有名な平愛梨さんが訪れたこともある施設だそうです。

まずはテレビ出演した際の映像を見せてもらいました。
色々なテレビに出演されているそうです。

海ほたるの観察。ミジンコみたいなのが海ほたるです。
メスは、オスよりもひとまわり身体が大きいのですぐに見分けられます。
生まれてから5回程脱皮をして大人になるそうです。

発光していないと、チアシードとかバジルシードに見えるなぁとか不純なことを思いながら観察。
↓バジルシード

発光するとものすごく幻想的です!ウミホタルは刺激を受けると青色に発光します。
ルシフェリンとルシフェラーゼという物質を吐き出すことで青く発光するんだそうです。

久々にお勉強した感じがして楽しかったです!じゃのひれではこんな感じのイベントが随時開催されているみたいです。
淡路じゃのひれアウトドアリゾート

淡路じゃのひれアウトドアリゾートは、淡路島の最南端で海と山に囲まれた大自然の中で、「キャンプ&コテージ」「海上釣り堀」「イルカとのふれあい」「日帰りバーベキュー&レストラン」と4つのエリア施設からなる本格派複合アウトドア施設です。
兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660−8