ファーム富田



ファーム富田はラベンダーを中心に80種類もの花々が緩やかな丘陵を彩る富良野を代表する花畑です。
園内には12の花畑があり、春から秋まで花を楽しむことができます。
またラベンダーグッズ、ソフトクリーム、スイーツ等のショップもあり1日中楽しめるスポットです。
創設者の歴史を紹介する「富田忠雄記念室」やオリジナルグッズを取りそろえた「花人(はなびと)の舎(いえ)」等、園内には様々な施設があります。
花人の舎2Fには5品種のラベンダーオイルを比較できる「香りの体験室」を新設、お土産用に購入できる5種のエッセンシャルラベンダーオイル(2021年度商品)も人気です。
中富良野町基線北15号
毎日開園/駐車場500台あり
ファーム富田 旅行記
念願叶った富良野ファーム
北海道のファーム富田さん。ラベンダー畑を開拓して旅行会社のパンフレットに掲載されたラベンダーファームの写真をみてからというものいつか訪れることのできる日を楽しみにしていました。
しかし私が訪問したのはつい最近です。2022年でした。運が良いのか悪いのか、9月の末のファーム富田さんではラベンダーは見られず、赤紫色の派手な花が植えられていました。小道を入り駐車場を利用すると、無料駐車場の中は満車の様子です。無料ということから家族と共に複数ある場所の一点から勝手に入場しました。富良野は内陸性気温でちょうどファームの場所が坂道になっている地形にびっくりしてしまいました。急勾配の土地の写真をみたことがあったのですが、まさに予想以上の勾配でした。なだらかな坂道を上へと歩いてゆくと、富良野の風景が一面見えます。
9月のファームはラベンダーも観光客もなし
秋の始まりに行ったファーム富田さん、北海道、富良野全体的に観光客の人数が減少したというタイミングだったようです。高速道路ファーム富田さんも空いていましたが、ファーム富田さんの売店にはちらほらとお客様が来ていました。どうも観光バスの客、韓国からの観光客カップルもいました。ちょうど、売店近くの展望台のような高台が空いており、階段から登るとさらに富良野一面の風景が見えました。売店では、ご当地ポテチやドレッシングが印象的で、パッケージが全てラベンダーファームさんのデザイン、またグッズ販売の店には多くのラベンダーアイテムが販売されていました。
ラベンダーは見逃したもののラベンダー精油をゲット
ラベンダー精油を購入して帰りました。通販もできるのでカタログも一緒に持ち帰り帰りの飛行機の中で楽しみました。やはり、田舎のお土産もの屋さんという印象です。ハイセンスに演出している雑貨店の製品のような洗練されたものではなく、オランダのお土産のようなほっとするような雰囲気がありました。おすすめのお土産はハンドタオルと精油です。ハンドタオルはラベンダーカラー一色に小花がデザインされているものです。とても可愛くて癒されます。
素材もふわふわでした。
有名なお隣のメロン屋さん
ファーム富田さんのお隣さんはメロンを販売、メロンデザートもいただくことができると有名です。ちょうどクローズしており、外観周辺だけ歩いて見ていると、観光バスがやって来てファーム富田さんへと人が入っていきました。本当に近いお隣同士、あいにくメロンは主食できませんでしたが、ハーブ好きの私にはいくつかのハーブをこの目で見たので満足でした。土の種類も本州とは違うので、興味深く拝見。まさに渋滞がない秋の観光は穴場的なものでした。9月末の秋少しだけ寒いものの、周辺の紅葉の紅葉が綺麗で写真撮影をしている人の姿も。どんな感じのファームか知ることもできたので経験になりました。もしもラベンダー開花時期でも、この立地では控えたいです。
ファーム富田関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
ファーム富田 亡くなるファーム富田 見頃
ファーム富田 10月
ファーム富田 お土産
ファーム富田 入場料
ファーム富田 オンラインショップ
ファーム富田の今
ファーム富田 11月
ファーム富田 心霊 幽霊


料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください