川倉賽の河原地蔵尊

恐山と並ぶ、五所川原市金木町にある津軽霊場「川倉賽の河原地蔵尊」は、古くから津軽の民俗信仰の中心地として栄えてきました。
境内に、2000体もの地蔵や、未婚の男女の霊を供養する人形などが供えられ、只ならぬ雰囲気です。
下北半島の恐山と同様にイタコの霊媒が有名な地でもあります。
数千年前、この地方の天空に不思議な御燈明が飛来した時、その光に照らされた場所から発見された地蔵尊を安置したのが始めといわれています。
青森県五所川原市金木町川倉七夕野426-1
みんなの川倉賽の河原地蔵尊くちこみ・評判
「津軽霊場 賽の河原 川倉地蔵尊」を訪れました。 pic.twitter.com/rXwEd4uqv0
— 川奈まり子👻怪談👻奇譚👻 (@MarikoKawana) September 15, 2019
高田公太編著=鉄爺ほか著『青森怪談 弘前乃怪』(竹書房)を読了。西の人間にとっては遠い青森。川倉賽の河原地蔵尊は遠路お参りしたことはあるものの、知らない場所の方が多い。その点、怪談随筆「新・津軽」は土地々々の雰囲気が感じられて、良い企画だと思った。 ※書影写真縦 pic.twitter.com/m5ivufzWT8
— 稲田研究室の非本業的… (@NashidainaZ) March 21, 2021
神仏習合した川倉賽の河原地蔵尊の鳥居門?、やはり見事だなぁ。津軽の恐山のような霊場で、死者に対する生者の思いが色濃く集う。天明の大飢饉の際遺体を埋葬した場とも伝えられており、それを思ったら吉幾三の「爺さんと婆さんと数珠を握って空拝む」が途端に生々しくなってきた。実際どうなんだろ。 pic.twitter.com/JZ52VHJ7Gb
— Ellie Okamoto (@OkmtEli) August 27, 2017
【観光一箇所目】
鶴乃さんが1日案内してくれました。
まずは、川倉賽の河原地蔵尊です
亡くなった子供たちのために、大小2000体以上のお地蔵様が奉納されています。
どのお地蔵様も綺麗に化粧が施され、また賽の河原を歩くとき、痛くないようにと草鞋も奉納されています。 pic.twitter.com/vV2F9D2XNs— しのはら史絵@弔い怪談葬歌&弔い怪談呪言歌(竹書房)発売中です! (@SHIE0318) May 11, 2022
【川倉賽の河原地蔵尊続き】
こちら人形堂もありました。
未婚で亡くなった子供のための冥婚。
天国で素敵な家庭を作って幸せになってほしいという親心が、ひしひしと伝わってきました。
戦時中に亡くなった方の夫婦人形も奉納されていました。ご先祖様を大切にする想いにも感動しました✨ pic.twitter.com/pdkK3MRIXs— しのはら史絵@弔い怪談葬歌&弔い怪談呪言歌(竹書房)発売中です! (@SHIE0318) May 11, 2022
川倉賽の河原地蔵尊というんだ
恐山は何度か行ったけどこっちにもあるのは知らなかった pic.twitter.com/WkE13YGyaX— 夜の通勤快速 (@yorutukun) December 4, 2021
青森県五所川原市、川倉賽の河原地蔵尊。地蔵堂には故人の遺品とともに2000体もの地蔵尊が祀られる。
境内にも無数のお地蔵さまや卒塔婆群。
亡き人の気配の濃厚さ、ここは「あの世」が「この世」の場所。 pic.twitter.com/ETKquQlTJt— 鳥居 (@shinmeitorii1) August 24, 2020
川倉賽の河原地蔵尊関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
川倉 地蔵尊 青森川倉賽の河原地蔵尊 イタコ
川倉賽の河原地蔵尊 人形堂
川倉 賽の河原 地蔵尊 大祭 2022
青森 地蔵 心霊
賽の河原 霊場
金木 パワースポット
川倉賽の河原地蔵尊 心霊 幽霊
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
川倉賽の河原地蔵尊周辺の観光・おすすめ宿
特集記事
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします