白毫寺

丹波の古刹 天台宗 五大山白毫寺です。

山紫水明の環境に囲まれた白毫寺の境内には、人間の世界と仏の世界を結ぶといわれる太鼓橋があり、橋下の心字池には数百尾の錦鯉や真鯉が悠々と泳いでいます。

120mの藤棚の「九尺藤」は圧巻。

フジの種類について

白毫寺のメインの藤は、園芸品種名で「九尺ふじ」と呼ばれる花穂の長い藤で、正式名称は「野田長ふじ」。

下まで咲くと、これまで最も長いもので180cmを記録しています。

平年の開花時期は、5月初旬から中旬。

※藤のシーズンは周辺道路が大変混雑致します。マイカーを控え、公共交通機関をご利用下さい。

兵庫県丹波市市島町白毫寺709
福知山線「市島駅」下車。タクシーで8分
舞鶴自動車道「春日IC」より福知山方面へ車10分