マイページ登録でお気に入りリストを保存できます!

毘沙門堂 の観光情報・写真

毘沙門堂

#

毘沙門堂は、京都市山科区にある天台宗の寺院。山号は護法山。正式名は護法山安国院出雲寺。本尊は毘沙門天。天台宗京都五門跡の一つであり、山科毘沙門堂、毘沙門堂門跡とも呼ばれる。大宝3年(703)、出雲路(京都御所の北方)に創建され、寛文5年(1665)、山科の地に創建された天台宗の門跡寺院。朱色の本殿と御所から移築された宸殿などが山中に静かに佇んでいる。見る人が動くと、絵が変化しているように見える襖絵や、心字の裏文字をかたどった回遊式庭園「晩翠園」で知られる。横に張りだした枝振りが見事な枝垂れ桜が見られる春や、勅使門に続く階段が紅葉のトンネルになる秋も人気。

#
2021年11月19日現在の情報です(初期登録:2021-11-19)
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください

毘沙門堂周辺の観光・おすすめ宿

大石神社

伏見稲荷大社

山科疏水

コンフォートホテル京都東寺

岩屋寺(大石寺)

隨心院

双林院(山科聖天)

三条御陵 梅ノ戸庵

管理人の旅ブログ

旅らぶについて

管理人 写真で直感的に探せる日本各地の観光スポット紹介サイトです。47都道府県を旅した女子旅部員が旅行ブログ形式でおすすめ観光やグルメ、宿泊施設(ホテル・旅館)を紹介しています。
ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。

掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします
一人旅インスタグラム温泉インスタグラム5000円宿インスタグラム憧れ宿グランピング大人が恋する日本ツイッターじゃらん楽天