喜多家

加賀藩十村役 喜多家

十の村を単位にした組織の長が十村役です。
加賀藩の前田利常が定めた農政制度で十村役は年貢の取り立てなどをしました。
喜多家は十村役の筆頭で茅葺きの十村役門はその象徴とも言える存在です。

屋敷には藩主や武士が泊まることもあったことから、外から見たときは目立たない造りとなっています。
主屋の座敷構成は十村役にふさわしい格調高いもので、村の行政を司る調詞所や溜りの間、藩主を迎えるための専用玄関などが設けられています。

4つもある玄関や部屋の造りにはそれぞれ意味があり十村屋敷の特徴を知れば、当時の身分についても学ぶことができます。

石川県羽咋郡宝達志水町北川尻
能登有料道路米出ICより1km車で3分
JR免田駅より徒歩15分

一般:500円
小中学生:200円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

写真で直感的に探せる日本各地の観光スポット紹介サイトです。47都道府県を旅した女子旅部員が旅行ブログ形式でおすすめ観光やグルメ、宿泊施設(ホテル・旅館)を紹介しています。 ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。