屋久島の森では、標高500メートルを超えると杉林が見られ、さまざまな樹木との混交林を形成しています。
日本固有の植物といわれる杉のなかでも、島では樹齢千年以上の高齢杉を屋久杉と呼び、数百年の若木は小杉と称しています。
縄文杉は、確認されている屋久杉の中でも最大級の老大木として有名です。
その樹齢は2,000年あまりから7,200年まで諸説紛々です。
その表面の激しい凹凸には、屋久島の厳しい自然を生き抜いてきた証が刻まれているようで、見る者を圧倒します。
登山者の踏圧によって根が傷むのを防ぐため、現在は間近に展望デッキができています。
屋久島と豊臣秀吉
縄文杉は、屋久島に自生する最大級の屋久杉です。
縄文とは言えども、縄文時代から生きている…というわけではありません。
屋久杉を代表する古木として有名ですが、この縄文杉が発見されたのはなんと世界遺産登録後のこと。
かつては縄文杉のような巨木が他にもありましたが、豊臣秀吉の命令により京都の方広寺大仏殿造営の為に伐採されてしまいました。