岩谷観音

岩谷観音は、信夫山の中腹・東側の岸壁に掘られた磨崖仏群で三十三観音、地蔵尊、不動尊など60余対が刻まれています。
平安時代の末期から鎌倉時代にかけて、この地を支配していた豪族、伊賀良目氏が岩をくりぬいて造ったお堂に、持仏の聖観音を祭った窟観音に始まるとされ、その後独立した観音堂が建立され現在の観音堂は慶長19年に再建されたもの。
磨崖仏は江戸時代に庶民の間に西国三十三観音を模した仏像を礼拝することが流行し、この地にも三十三観音が刻まれたと言われています。
福島県福島市岩谷7-2
みんなの岩谷観音くちこみ・評判
福島市の岩谷観音
福島市民でありながら初めて行ってみました!信夫山の岩壁に彫られた仏像が数多く存在しています…圧巻です!
昔、タリバンが破壊したバーミヤン遺跡の仏像を小さくしたイメージ
これもっと知られていいと思う!
結構な急勾配の階段を登るので膝が笑ってました(運動不足) pic.twitter.com/zhGHosY0Az
— Ghost (@ghost14037) March 7, 2022
おはようございます🙌
石仏風土記 福島県福島市岩谷観音磨崖仏🙏信夫山の中腹に江戸時代の三十三観音や弁財天など崖の様々な場所に刻まれている
童顔の顔立ちに行く度に必ず写す
最初の出会いは2012年3月12日
あれから10年経った これ以上風化が進まなければと願わずにはいられない#石仏 #磨崖仏 pic.twitter.com/IvDcJKtNM1— 楳村 修治(うめむら しゅうじ) (@Shu_Pohto) July 11, 2022
🐴趣味の石仏No495福島県福島市のJR福島駅からバスで約10分、街中のある険しい岩壁のいたる所を彫った磨崖仏、岩谷観音です。西国三十三観音を中心に、深く彫り出された百体近い個性ある磨崖仏は風化が見られるものの素晴らしいです。😊 pic.twitter.com/FitPmDgZxa
— 内田正教 (@80NYtStPgriB1M2) May 25, 2022
福島市の岩谷観音
信夫山の中腹、東側の岸壁に掘られた磨崖仏群で、三十三観音、地蔵尊、不動尊など60余対が刻まれている。
1709年頃から彫り始められたようだが、中には明治期のものもあった。 pic.twitter.com/JpdScvmEGq— Ayako Kimishima (@kimi_aya_) June 16, 2021
こんな坂道があります
福島市の真ん中にある
信夫山の東側
岩谷観音に続く道です♪自然のたくさんある素敵な町
誇れる私のふるさとおはようございます
今日は出勤日良い休日を♪#福島撮影隊 #空ネット pic.twitter.com/Sa8KYmkRFy
— 🤍Ako🤍 (@heart8255) November 29, 2019
岩谷観音
福島市、信夫山階段が急で登りづらかった💦 pic.twitter.com/HOWs79FCTW
— あーちゃん💙🌹 (@hide__12_13) May 17, 2021
福島市の真ん中にある信夫山
その中腹、東側の岸壁にあるのが岩谷観音ですきれいな紅葉🍁と
平安時代末期に彫られた磨崖仏群が見られますおはようございます✨
今日も良い一日になりますように#福島撮影隊 #空ネット #ふくつぶ pic.twitter.com/3Y0Q8GInbS— 🤍Ako🤍 (@heart8255) November 10, 2021
オオカミ絵に会いに行くツアー当日
晴明町 山祇神社(お犬様にお礼参り)→岩谷観音→福島稲荷神社→オオカミ絵ツアー!
ここに猫稲荷さん、信夫山三山詣で、夜泣き岩、若冲展もは無理でした(もともとどんくさい)
次回は文知摺観音さん夜泣き岩と三峯神社にも参拝したい! pic.twitter.com/3S9rzISnbx— 真っ黒ニャンコと僕 (@kuronyankotobok) April 1, 2019
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
岩谷観音周辺の観光・おすすめ宿
管理人の旅ブログ
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。
掲載依頼・取材依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします