新宮熊野神社



天喜3(1055)年、源頼義が紀州熊野三社を勧請したと伝わる神社です。
新宮熊野神社は福島県喜多方市慶徳町新宮にある神社です。「新宮」と称しているが、本宮・新宮・那智の熊野三山を祀っています。
国の重要文化財に指定されている熊野神社長床と呼ばれている拝殿があることで有名です。
現在は、長床のほか、熊野三社本殿、文殊堂、観音堂が残されています。
長床の前には樹齢800年ともいわれる大イチョウがあり、晩秋になると落ち葉がまるで黄色いじゅうたんのように境内を美しく彩ります。
福島県喜多方市慶徳町新宮字熊野2258
車:磐越自動車道会津若松ICから車約30分
電車:JR磐越西線喜多方駅から車約10分
みんなの新宮熊野神社くちこみ・評判
福島の紅葉の名所を知ってる人がどれだけいるかわからないけど、喜多方の新宮熊野神社長床の大イチョウは別格なのでもっと知られてほしい pic.twitter.com/g7NEHhOEi3
— 四季しのぶ🍑🍒ままどおる県民 (@shikishinobu) October 1, 2022
福島県喜多方市 新宮熊野神社の大銀杏
黄色に包まれた優しく素敵な景色 pic.twitter.com/sc20D2Izzw— POYO (@43yuta81) November 17, 2021
新宮熊野神社「長床」のライトアップが始まりました。黄金に輝く巨大なイチョウが幻想的でした。 pic.twitter.com/blOO2Sw8sr
— Yuki (@_Ya_Yu_Yo_) November 16, 2020
おはようございます。
暦では三連休のようですが、全て出勤です😅
平日休みあった方が何かと動きやすいので良いですが😀写真は喜多方市 #出雲大社会津分霊社 ⛩
御朱印は宮司様宅で書いていただきました😊
新宮熊野神社もこちらの宮司様が兼ねていらっしゃいます☺️丁寧なご対応に感謝です😊 pic.twitter.com/r4AOyhYtmj
— 上弦 (@iUgWX9mUStPbogt) September 22, 2022
誓紙として作中で登場した牛王符ですが、有名な紀州・熊野三山の烏牛王符は室町時代後期に成立したもので、それ以前は画像のような形式の物でした。因みに現存している版木の中で最古の物は石山寺の弘安3年(1280)で、喜多方市・新宮熊野神社の文保2年(1318)が続きます。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/grOBlXAtjD
— 一魁斎 正敏@浮世絵スキー&狼の護符マニア (@ikkaisai) May 1, 2022
喜多方市の新宮熊野神社の長床。
イチョウで有名だけれど冬の景色も良い。
iPhoneで撮影。2022.1.23 pic.twitter.com/Sw3JhEiFfb— ひさみつまゆみ (@3325mym) January 24, 2022
お礼参り第二弾。
大イチョウは勿論まだ色づいてないけど、銀杏が鈴なりだった😆✨
新宮熊野神社はイチョウ抜きにしてもいい場所。
八咫烏のお守りもいいし近くに美味しいお蕎麦のお店もある。
オススメ✨ pic.twitter.com/ueYYQ6pD13— 猫ろ日 (@MaVyFKokbtNuIoM) October 3, 2022
喜多方の新宮熊野神社長床でお詣リしてきました。
鳥居の前に立った時の厳かな気配に圧倒されました。
長床という建築様式も初めて拝見しました。
八咫烏のお守りお受けしました。本日も良き日でありますように。 pic.twitter.com/oWwGFgZkPh
— 幾重 (@DGEBEL200SE) September 22, 2021
新宮熊野神社関連キーワード(by googleサジェスト検索)
新宮熊野神社 紅葉新宮熊野神社 パワースポット
新宮熊野神社 御朱印
新宮熊野神社 長床
新宮熊野神社 ご利益
新宮熊野神社 お守り
新宮 熊野 大社
新宮熊野神社 バス
新宮熊野神社 心霊 幽霊


料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください