蔵王温泉 下湯共同浴場


-1024x683.jpg)
蔵王温泉は、西暦110年開湯と言われ1900年の歴史を持つ、山形県の山形市南東部、蔵王連峰の西麓にある温泉です。
標高880mに位置し、古くは最上高湯、高湯と呼ばれました。
同県の白布温泉、福島県の高湯温泉と共に奥羽三高湯の一つに数えられています。
蔵王温泉 上湯共同浴場は蔵王温泉にある共同浴場。
泉質は、強酸性の硫黄泉で皮膚病によいお湯として知られています。
山形県山形市蔵王温泉30-2
※専用駐車場はないので、各駐車施設を利用してください。
みんなの蔵王温泉 下湯共同浴場くちこみ・評判
♨️近くの温泉へ
蔵王温泉 下湯共同浴場♨️ pic.twitter.com/tHpmFZrmLi— X T C (@XTC7777XTC) May 24, 2020
ポンプ故障のため一時利用停止中だった、蔵王温泉「上湯」「下湯」「川原湯」の3共同浴場、現在は復旧して営業中とのこと~。
是非ご利用くださいませ~! pic.twitter.com/rN8FhJszlS— 山形市観光協会 (@yamagata_990) December 17, 2018
蔵王温泉共同湯巡り
温泉街には3か所の共同湯
何処を回ってみても源泉かけ流しで良いですよ
湯船の画像は下湯共同浴場
3か所回ると、ヘロヘロです😁 pic.twitter.com/qNeaaW2sbX— バカボンパパ (@bakabonspa) September 9, 2020
山形県山形市『蔵王温泉 下湯共同浴場』♨️
入浴料金200円を箱に入れるスタイルは野沢温泉を思い出します🤭✨
蔵王温泉は110年に発見されてから今も湧き続けている温泉らしい🥹凄い✨
更に凄いのは強酸性の硫黄泉♨️
私のリスマス紙は真っ赤になりPH0にしか見えません‥🫢💦
お湯はもちろん最高でした♨️ pic.twitter.com/xjVmPEbQ3u— ♨️温泉人間♨️ (@onsenpeople) October 1, 2022
下湯共同浴場
蔵王温泉の共同浴場巡りは楽しい🎵
今日は温めで長湯が心地よくて・・・
イナワシロンもにこにこ
ぽっかぽか〜♨️#イナワシロン pic.twitter.com/YmC40Jrtu9— にゅーぴこりん (@hitorin7pico) April 29, 2022
山形蔵王温泉2湯目…
川原湯共同浴場。200円をポストへ入れて最初は独泉。途中地元のかたとおしゃべり長湯。
浴槽の下から湯が湧き出して激アツだが、蛇口から冷たい水(沢の水)がドゥドゥと流れて調整されている。
沢水ジャブジャブと激アツジャブジャブをエンドレスループ。
最高に整いました😌 pic.twitter.com/SRIl008aFF— 千 (@zuzupoi18) October 21, 2022
蔵王温泉・上湯共同浴場で立寄り♨️
新しく綺麗な湯小屋に大きな湯船、43℃で入りやすかった👍
こちらは大湯1号源泉1本、湯花は下湯より少なめ。
pH1.6のレモンより酸性な酸っぱい極上湯😊 pic.twitter.com/oM9fsmhrNI— karna (@yskarys) February 19, 2020
山形県 蔵王温泉 下湯共同浴場♨️川原湯共同浴場♨️上湯共同浴場♨️ 6:00〜22:00 大人200円 泉質は酸性含鉄硫黄アルミニウム硫酸塩塩化物温泉で源泉はたくさんあってそれぞれ温度やPHが異なる酸性の強いお湯です pic.twitter.com/CkYqLhGpUi
— benchan🌱 (@mota_vida9) August 3, 2018
下湯共同浴場に入浴しました!#蔵王温泉 pic.twitter.com/rK3dzMW50J
— メル🐾 (@Meru_onsen) July 25, 2019
蔵王温泉で共同浴場巡り!
入浴料200円で3湯コンプしても600円のお値打ち。
【川原湯共同浴場】
温泉街から少し離れた立地で人が少なく独泉率高し!
【上湯共同浴場】
新しい建物と広い湯船で共同浴場では一番人気。優しいお湯。
【下湯共同浴場】
一番熱くメタケイ酸値200超の美肌の湯。湯量豊富! pic.twitter.com/2o8vhbXzCN— みうら (@dispenalty55) January 11, 2021
蔵王温泉 下湯共同浴場関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
蔵王温泉 下湯共同浴場 駐車場蔵王温泉 共同浴場 おすすめ
蔵王温泉 共同浴場 駐車場
蔵王温泉 日帰り入浴
蔵王温泉 共同浴場 料金
蔵王温泉 共同浴場 コロナ
蔵王温泉 共同浴場 シャンプー
蔵王温泉 泉質 ランキング
蔵王温泉 下湯共同浴場 心霊 幽霊


料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください