如意輪寺(かえる寺)
如意輪寺は福岡県小郡市横隈に所在する真言宗御室派の寺院。山号は清影山。本尊は日本で唯一の如意輪観音立像で福岡県指定文化財で通称かえる寺として知られています。10,000点以上のカエルの石像や置物があり四季折々の花を楽しめ…
如意輪寺は福岡県小郡市横隈に所在する真言宗御室派の寺院。山号は清影山。本尊は日本で唯一の如意輪観音立像で福岡県指定文化財で通称かえる寺として知られています。10,000点以上のカエルの石像や置物があり四季折々の花を楽しめ…
真玉海岸は、大分県豊後高田市臼野にある周防灘に面した海岸です。 国東半島の西側の付け根に位置し西方に開けているため、夕陽の美しさで知られ、国の登録記念物に登録されたほか、日本の夕陽百選おおいた遺産にも「真玉海岸の夕陽」と…
お宿の最安価格を見る 旅した日:2022年6月某日(快晴) 今回訪れたのは、新潟県十日町にある越後松之山温泉。 実はここ、日本三大薬湯のひとつなんです!(残り2つは、有馬温泉と草津温泉♨️) …
スプリングスひよしは京都府南丹市日吉町の日吉ダム直下にある天然温泉のある道の駅です。 ゆるキャラ駅長 ゆっぴ~がお出迎え。 ひよし温泉・岩盤浴・温水プール・レストラン・地元野菜・お土産・バーベキューガーデンなど魅力満載の…
地中美術館は、瀬戸内海に浮かぶ離島・直島にある香川県の登録博物館。運営は、公益財団法人福武財団。わずか3人の作家の作品を恒久展示し、個々の作品ごとに、作品を体感する建築空間を構成している。作品と建築・展示空間が一体となっ…
苗場プリンスホテルのある「苗場高原」と山頂に広がる「田代高原」を結ぶ日本最長のゴンドラ。 道のり約5.5km、標高差約430mをアップダウンを繰り返しながら進むスリルと迫力はまさに圧巻。 日本最長5481mを誇り、アップ…
廃校リノベ宿で秘湯ステイ♡秋山郷 結東温泉「かたくりの宿」でほっこり自然に包まれて 旅した日:2022年6月某日(しっとり雨上がりの山のにおいに包まれて…) 新潟県と長野県の県境、どこか懐かしい空気がただよう「秋山郷」へ…
「大地の芸術祭」の作品の一つ。 見学の他、期間限定で、地元のお母さんたちの作るランチが楽しめる。魚沼産コシヒカリはもちろん、地元で採れる山菜、妻有ポーク、野菜たっぷりのランチ。その日に何が採れるかでメニューが変わることも…
まるで自然とアートのハーモニー♪ 越後妻有里山現代美術館MonETに行ってきた! 越後妻有里山現代美術館MonETは、新潟県十日町市本町6にある現代美術を収蔵した美術館です。 新潟県十日町市にある、ちょっと変わった…いや…
「火焔土器」のふるさと、関原の丘陵に建てられた総面積10,000平方メートルにも及ぶ本格的な博物館で、新潟県の歴史、文化を紹介しています。 歴史展示では、「新潟県のあゆみ」・「雪とくらし」・「米づくり」を、縄文展示では、…
松之山松口の3ヘクタールほどの丘陵に、樹齢約100年のブナの木が一面に生い茂っています。その立ち姿があまりにも美しいことから「美人林」と呼ばれるようになりました。大正末期、木炭にするため全て伐採され裸山になりました。とこ…
新潟県十日町市の日帰り温泉「ゆくら妻有」。源泉かけ流しの効能豊かな温泉のほか、地域交流の場として、地元の農家のみなさんによる採れたて野菜の直売コーナーもあります。効能豊かな温泉をそのまま湯船に引き込んでいるため、温泉の成…
十日町市博物館は、十日町市の歴史や民俗の総合的な博物館として昭和54年に開館し、十日町市の文化財について収集、保存、管理、展示、調査研究、教育、普及事業を行っています。平成11年には当市の笹山遺跡より出土した深鉢型土器群…
古くから霊山として崇められてきた八海山は南魚沼市人気の紅葉スポットです。 日本二百名山の一つであり、越後駒ヶ岳、中ノ岳とともに越後三山の一つとしても知られています。 美しい景色の中をロープウェーで登っていくこと約5分、山…
園芸産地である秋葉区新津の特色をいかした道の駅、花夢里にいつ。 メイン施設「花き花木展示即売場」には、鉢花・花木を中心に、花壇苗、観葉植物、洋ラン、果樹苗木、庭木、盆栽など常時2千種類、約4万鉢(!)がずらりと並んでいま…
新潟県阿賀野市にある遊園地です。「水と緑と太陽のユートピア」をキャッチフレーズとして、大自然をステージに無限の遊びの世界が広がります。ジェットコースターや大観覧車などバラエティーに富んだアトラクションが充実しています。他…
胎内市には城の山古墳出土の見事な副葬品や、国の重要文化財に指定されている「奥山荘波月条絵図」、 「桃崎浜荒川神社の船絵馬」など太古から現代までの優れた美術品が数多くあります。 これらの貴重な美術品や、郷土にゆかりの深い作…
貞観園は、江戸時代中期に作庭された池泉回遊式(注釈)の庭園で、昭和12(1937)年に国の名勝に指定されました。 主屋の「貞観堂」は平成20(2008)年度に大修理を終え、園内の茶室も平成26(2014)年度に修理事業が…
多種多様な二つのお風呂があり、仮眠室などアメニティー施設も充実。心と身体のリフレッシュに最適です。 奇数日は男性が「ちぢみ ドライサウナ」女性が「かすり スチームサウナ」、偶数日が男性「かすり スチームサウナ」女性「ちぢ…
美山の酒米と清涼な水を使い伝統的な製法で造り上げた日本酒「美山てんごり」やうまみ濃厚な辛口「鬼ころし」などバリエーション豊かなお酒の直売をしています。 お土産などの販売と喫茶も。きき酒や蔵の見学をすることもできます。 京…
日本一周28日目 目覚めて窓の外を見ると鹿が歩いているし海も見えるし、泉質もGOODな虎杖浜温泉のお宿を出発!今日は函館方面へ車を走らせます。 地球岬 室蘭、絵鞆半島の最南端に突き出た地球岬に立ち寄り。このへんってチー…
小樽のコスパ宿 小樽運河ぶらり&小樽観光ぶらり(2) 旅した日:2013年11月 新日本海フェリーで舞鶴から小樽へ(1)の続きです。 おげんきですかーおげんきですかーわたしはげんきですー 岩井俊二監督の映画『ラブレター』…
旅した日:2023年11月 めっちゃ動物との距離が近いと評判のノースサファリサッポロに行ってみました。 ほんとに近っ! 個人的にはナマケモノが好きでした…家におったらストレスなくなりそうでいいな。 こちらの動物園、距離が…
湯の沢温泉の詳細 日本一周で立ち寄った湯の沢温泉の立ち寄り温泉ブログです♡ 湯の沢温泉 占冠にある湯の沢温泉 森の四季さんで立ち寄り湯&ランチ。 占冠の森に囲まれた秘境温泉ですが、ペンション風な雰囲気ですごくきれいだし、…
奈良インスタ映えスポット【金魚ミュージアム】口コミ(ミナーラ内で金魚すくいも!??) 旅した日:2021年7月 奈良県奈良市にあるインスタ映えスポット「奈良金魚ミュージアム」に行ってきました! 奈良県奈良市の観光型複合施…
鳥取の人気温泉地マップ 旅した日:2021年6月 鳥取旅行記④一人女子旅ブログ 鳥取旅行記③の続きの記事です。 道の駅 燕趙園 はわい温泉のそばにある道の駅に寄り道。 中国庭園「燕趙園」の隣にある道の駅で、建物の内外とも…
鳥取旅行記②すご!ウサ縁結びポストと白兎神社の結び石 鳥取砂丘から今夜の宿のはわい温泉へ向かう9号線沿いにある道の駅に寄り道。 活きいかが食べられる道の駅だそうです。なんとも魅力的な駅じゃありませんか! 日本一の絶景、白…
鳥取旅行記①鳥取砂丘と山陰柴犬ジョンと 鳥取砂丘~はわい温泉への1泊2日の鳥取旅行ブログです。 旅した日:2021年6月 鳥取といえば!の観光地 鳥取砂丘 鳥取の観光地といえば!の王道観光スポット、鳥取砂丘。 鳥取砂丘は…
大風呂敷 長野県の信玄餅が大好きなんです。その信玄餅に酷似している大風呂敷。ビジュアルはそっくりなんですが、味は個人的には信玄餅が勝利。(大風呂敷ファンの方ごめんなさい) 山陰銘菓 どじょう掬いまんじゅう 完全にパケ買い…
「かなぎ元気村 かだるべぇ」は文豪「太宰治」の縁戚にあたる傍島家が住んでいた古民家です。 建築時の家主は、太宰の小学生時代の担任、その妻は太宰の従妹でした。太宰は生前、傍島家に足しげく通い、囲炉裏で酒を飲んでいたとか。 …
津軽旅行~温泉巡り~個人的青森モデルコース~ NO.2 旅した日:2021年 2日目は青森市内から、黒石方面へ移動。 青荷温泉ランプの宿に泊まりに行きます。途中立ち寄り湯をしつつのまったり青森旅です。 鶴ヶ坂の湯 たらポ…
ホテルピエナ神戸をお得に予約♡ お宿の最安価格を見る 旅行サイトトリップアドバイザー『行ってよかった! 朝食のおいしいホテルランキング』に2013年からなんと5年連続で1位に選ばれ続けている「ホテルピエナ神戸」にお泊りに…
鯖街道を歩く!熊川宿で鯖サンド(ツーリング・ドライブが最高)【福井旅行記】 旅した日:2021年7月 出張とオリンピックの4連休を利用して北陸~東海の旅に来ています(現在旅の真っ最中です。旅先でブログなう) 鯖街道って?…
よく犯人が追いつめられるとこ 東尋坊のイメージは自殺の名所火曜サスペンス劇場の犯人が追いつめられる場所・・・っていう勝手なイメージ (笑 ちょっとおどろおどろしいイメージがあったけど、全然違いました(笑 東尋坊タワー 外…
ホテル川久の最安価格を見る めっちゃ城なホテル和歌山の白浜温泉にあるホテル川久さん ほぼ和歌山一周の車旅、宿泊宿も決めずに和歌山にやってきて、さて今夜の宿はどうしようか・・・ そういうえば城みたいなホテルがあったな?? …
太陽公園はヤバイっ!怪しい・怖い…宗教との関係は?姫路のカオススポットに行ってきたYO!! 姫路市の西の端にある山陽自動車道から欧米風のお城が見える・・・ずっとあれなんだろうって思っていた自分的謎スポットに行ってきました…
~* あさみん 女子旅×一人旅 北海道の定番ではないけど(定番もあるけど) 面白スポットを集めてみました。 実際に行って面白かったところ、行ってみたいところをセレクトしています。 #真駒内滝野霊園 大仏とモアイ像を拝むこ…
尾道古民家探訪でひとりたび 坂道と猫と古民家の街、尾道に一人ぶらぶら旅に来ました。 映画監督の大林宣彦さんは尾道市の東土堂町の出身で、尾道三部作「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」や新尾道三部作「ふたり」「あした…
箕面市は、大阪府の北摂豊能地域に位置する市です。 おサルさんやもみじの天ぷらが有名な箕面の滝や、箕面ビール、大江戸温泉物語などがある摂津の奥座敷観光スポット的な場所です。 箕面の滝、ずっと行ってみたいなと思いつつ、夏や春…
常滑やきもの散歩道 顔面とこにゃん デンデン坂とドカン坂 陶芸・焼き物体験 廻船問屋瀧田家 やきもの散歩道 常滑やきもの散歩道 やきもの散歩道は愛知県常滑市の地場産業である陶磁器をテーマとする観光モデルコース。 煙突や窯…
旅した日:2013年7月 彦根駅前 彦根駅前の彦根城のミニチュアが手作り感満載!商店街はひこにゃん推し前回でした。 彦根城 彦根城のお堀に到着!駅から15分くらい歩きました。駅前で自転車もレンタルできます。 本日のひこに…
#歴史的建造物の旧八幡郵便局 近江商人&水郷で有名な近江八幡にやってきました。真夏の近江八幡、照り返しがやばい #八幡堀 水郷です。水郷を屋形船で巡るツアーがありますが夏は暑い!春か秋がおすすめです。 #日牟禮八…
勝尾寺はダルマいっぱいのワンダースポットだった 大阪の箕面にプチトリップ&お散歩旅をしてきました。 箕面市は、大阪府の北摂豊能地域に位置する市です。 おサルさんやもみじの天ぷらが有名な箕面の滝や、箕面ビール、大江戸温泉物…
城崎温泉の格安旅館を探す 日本屈指の温泉街、城崎温泉に日帰り旅行に行ってきました! 川沿いには食べ歩きができるお店が沢山!! 日本海に面しているので海鮮のお店が多いです。沢山ありすぎて目移りしてしまいます。駅前の商店街は…
犬島行きのフェリーに乗るために宝伝港に向かいます。 宝伝港の駐車場はだいたい30台くらいなのですが、周りにも市営駐車場40台、瀬戸芸開催中は結構いろんなとこの駐車場があるっぽい。 岡山駅からも無料送迎バスがあるのですが、…
出石食べ歩きの旅 旅した日:2023年4月 出石は、兵庫県豊岡市にある地区で、かつての出石城の城下町です。 豊岡市出石伝統的建造物群保存地区の名称で国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。 そんな出石の城下…
兵庫県養父市にある自然観光スポットに行ってきました。神戸市から車で約2時間ほどかかります。 別宮の棚田 別宮の棚田は鉢伏山の中腹に広がっています。 標高700m、兵庫の屋根氷ノ山(ひょうのせん)を正面に望む景勝地に今も残…
黒井城は明智光秀ゆかりの城だそうで、春日局が生まれた城としても有名なんだそうです。 今年の大河ドラマ『麒麟が来る』で話題沸騰中のスポットということで、神戸からもそんなに遠くないのでちょっくら行ってみました。 黒井城へは住…
旅した日:2022年 京都梅小路 花伝抄さんのモニター宿泊のついでに立ち寄った「太秦東映映画村」。 中学生の頃の京都修学旅行で行きそびれたメジャー観光地(?)にうん十年越しに行くことができました。 東映の映画村ってことで…
旅した日:2022年1月 和歌山ほぼ一周旅行で立ち寄った道の駅「たいじ」でランチを食べました! 道の駅たいじは、和歌山県東牟婁郡太地町にある国道42号の道の駅です。 太地町は捕鯨の歴史を持つため、レストランでは様々な鯨肉…