抱返神社



抱返り渓谷の入口にあり老杉に囲まれて荘厳な雰囲気。
周囲には大石時治(抱返り渓谷を広く紹介した人)や佐藤貞子(秋田おばこを全国的に有名にした人)等の多くの石碑が建立されている。
秋田県仙北市田沢湖卒田字黒倉139
みんなの抱返神社くちこみ・評判
【抱返り渓谷② 抱帰神社】
仙北市田沢湖卒田古老の伝では抱返村(現若松地区)開墾の際、日照りで水源が枯渇し苗の不作が相次いだ折、雨乞いをしたら雨となったので渓谷に鎮まる水尺大明神を祀ったと伝わる。当時『抱返』は『懐還』と表記された。
抱返神社と改名したのは明治維新後。(神社由緒より) pic.twitter.com/luSo02ZVIl— マスミさんの秋田探訪 (@masumi_in_akita) August 18, 2020
秋田その8。
田沢湖からほど近く、東北の耶馬渓と呼ばれる抱返り渓谷があります。その入口付近にある抱返神社へ初参拝🙏神社の趣きも素晴らしく、遊歩道から見える渓谷の水の色や終着点の回顧(みかえり)の滝の清々しさは格別✨
オススメです☆御朱印は特別な時期だけらしく、社務所は無人で残念😭 pic.twitter.com/Ry7ZjTsojW
— 龍 (@UnT94) August 22, 2018
抱返神社の手水舎の女の子、
あまりに可愛くてすぐ好きになった pic.twitter.com/SwNaeGHBtm— ささき㌠ (@SSS_casco) June 7, 2020
これは先日アップしそびれた、抱返り渓谷の山伏岩。岩の下を疏水が潜っている。
対岸の巫女石と同じゆかりで、川を渡ろうしたら洪水で流されそうになるが、抱返神社の神に助けられて、神威に感激し岩となったと。
山伏と巫女が夫婦に思えるあたり、近世以前の古い巫女の姿を伝えている。 pic.twitter.com/LOmffAMWGp
— 高橋御山人@邪神大神宮 (@jyashinnet) September 13, 2020
紅葉を見に抱返り溪谷へ。。
((((( ´・ω・`)🌿🍂🍁抱返神社でおみくじを引いてみたら、
大吉でした😆
大吉なんてものを見たのは約5年振り位かもしれないw
大殺界辺りの時は、
何回引いても大吉なんて出なかったもんね…
(´・ω・`)そして、
森の駅に寄ると
絶対きりたんぽを買ってしまいますw pic.twitter.com/HVd2XEZuv1— ヌコ大福(ノ)*´꒳`*(ヾ) (@nuko10222) October 30, 2021
神の岩橋と抱返神社以外は嵐山の保津川沿いを思い起こすような感じだった。 pic.twitter.com/DIFl8Ac7tP
— 坂本みろく(20) (@rekizyonokokuki) November 6, 2021


料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください