四万の甌穴群
四万秋鹿の秋鹿橋から下流約130mの間に甌穴があります。 大きなものになると直径45㎝~2.9m・深さ40㎝~1.5mといったものもあり、大小あわせると8個の甌穴があります。 中ほどと下流の渕状は、円形のものが長い月日の…
四万秋鹿の秋鹿橋から下流約130mの間に甌穴があります。 大きなものになると直径45㎝~2.9m・深さ40㎝~1.5mといったものもあり、大小あわせると8個の甌穴があります。 中ほどと下流の渕状は、円形のものが長い月日の…
菊池渓谷は、くまもと自然休養林です。 菊池市街地から東へ約 17km、阿蘇外輪山の北西部の標高500m~800mの間に位置し、1,180haの広大な面積からなる”憩いの森”です。 菊池川の源をなす菊池渓谷は、うっそうとし…
日本三大渓谷が、まるごとアート空間に♡清津峡トンネルの感動体験! 旅した日:2022年6月某日(ちょっと曇り空でも感動は100点!) 今回の旅の舞台は、新潟県十日町市にある「清津峡」。 黒部峡谷、大杉谷とならび“日本三大…
安芸市を国道55号線沿いに東へ進み、市街地をはずれたところの道沿いに伊尾木洞はあります。 コンクリートの道から一歩踏み出すと、まるで数万年前の時代にタイムスリップしたかのような景色が目に飛び込んできます。 この洞窟は周辺…
ハイキング コースや狭い渓谷に架けられた吊り橋からの景色で知られている森林地帯。 花貫ダムから名馬里ヶ淵、そして小滝沢キャンプ場にかけて美しい景観が続いています。 ハイキングコースとしても最適です。 渓谷にかかる汐見滝吊…
笹の滝を上流とする滝川渓谷の水は、県内31か所の「やまとの水」の一つに選ばれています。 山深い渓流の奥に清冽な木々の香りと水の清らかさが胸に残る。 落差約32メートルにもなる雄大な滝は水しぶきをあげて流れおちる美しさはも…
甲子高原の景勝地『雪割渓谷』 甲子高原の景勝地で、新緑・紅葉の名所です。 長さ81m、谷底からの高さ約50mの橋下の阿武隈川沿いには、所要時間約2時間程度の西の郷遊歩道があります。 雪割橋は心霊スポット? 雪割橋は福島県…
迫力満点の滝や断崖・奇岩を楽しめる美しい渓谷 清流のせせらぎ、木の葉が風に揺れる音が聞こえる夏井川渓谷は自然の中でリフレッシュできる人気スポット。 長い年月をかけて削り取られた断崖や、奇妙な形をした岩、轟々と響く滝など見…
長井の三淵渓谷通り抜け参拝 ながい百秋湖にある三淵渓谷はボートでしか見ることができない神秘的な空間を1時間かけて巡ります。 断崖絶壁からなる三淵渓谷は、ゴムボートでしか行くことができないまさに秘境。 神秘的なパワースポッ…
エメラルドグリーンに輝く神秘的な淵。大小様々な滝と巨岩を縫い底まで透けて見える清流が流れるみたらい渓谷には、川沿いに遊歩道が整備され、つり橋からは滝を上から眺めることもでき、まさに絶景! そのダイナミックな渓谷美に感動!…
鶴仙渓は、山中の温泉街に沿って流れる大聖寺川の渓谷で、上流の「こおろぎ橋」から「黒谷橋」までの約1キロの区間をさす鶴仙渓。 S字型の斬新なデザインの「あやとりはし」、総ヒノキ造りの「こおろぎ橋」は四季を通してはもちろん、…
神野山山腹にあり、大小の黒色の岩々が幅平均25m、長さ約650mにわたりまるで溶岩の流れのような景観を造りだしています。 毎年8/1~8/20にかけてライトアップを行っており、光に照らされて、神秘的な姿を見せています。 …
※済浄坊の滝=さいじょうぼうのたき かつて「済浄坊」という仏寺があり、修験者が行水をし身を清め、水煙大不動明王の霊を仰いだと伝えられる済浄坊の滝。 横輪川にできた渓谷で清冽な滝とエメラルドグリーンの淵が連続しているのが見…
樹木の生い茂る足羽川渓谷にかかる橋で、全長44m・幅1.8m・高さ12mの全国的にも珍しいカズラのつり橋です。 独特の揺れもあってスリル抜群。 この橋の上で愛を誓うと永遠に幸せになれると言われています。 例年、4月中旬頃…
日本百景のひとつ。砂鉄川が石灰岩を浸食してできた約2Kmの渓谷で、両岸には高さおよそ100mの断崖がそびえています。 流れは静かで、舟下りでは船頭が竿一本で巧みに舟を操り唄う「げいび追分」が響きます。 また、この断崖に紫…
名勝・天然記念物。栗駒山を源に流れる磐井川が巨岩を侵食し、おう穴・滝・深淵と表情を変え2Kmにわたって渓谷美を見せます。 遊歩道を散策すると、つり橋から上流の荒々しい流れと下流のゆったりとした淵の対照的な景色が見られます…
気仙川支流、清流の生出川は川底の小石の一つひとつが輝いて見え、やさしく流れたり渓谷を這うように流れたりしています。 両岸に樹木が生い茂り、生出川の真ん中にある大岩で分かれている豪快な滝です。 岩手県陸前高田市矢作町二又
長内川の上流にある渓谷。 四季折々の色鮮やかな彩りが魅力で、春の新緑、秋の紅葉は白岩肌と見事なまでのコントラストを描き出しています。 下流には堤高70m、堤長187mのダムがあり、市街地や久慈湾、太平洋を見渡すことができ…
小国川との合流点からさかのぼっておよそ10Km程続く渓流に、ヤマメやイワナが多く棲んでいる。 合流点から10Km程上ったところには、タイマグラキャンプ場や、バンガロー村、早池峰山荘などがあり、釣りファンのベースキャンプに…
難所もあるけど美しい秋田を実感できる! 立又渓谷は、美しい自然が広がる椈森(標高1,016m)の佐渡湿原を源流とする渓谷で、その中でも幸兵衛滝が特に有名です。この渓谷は、標高差300mの屏風のような断崖絶壁が特徴です。 …
冥土への道を思ふ…三途川渓谷 三途川渓谷は、川原毛地獄の入口にあります。 この渓谷にかかる三途川橋は渓流から約40mの高さにあり、そこから下を眺めると、まさに断崖絶壁、「三途川」(冥土への路)と呼ばれるのも納得がいき、背…
東北の耶馬渓と称される抱返り渓谷 新緑と紅葉の名所である抱返り渓谷は田沢湖と角館を流れる玉川中流に続く全長10kmの渓谷です。 以前は人がすれ違うときにお互いに抱きかかえるように返さなければ通れなかったほど、狭く険しい山…
「森の巨人たち100選」にも選ばれている オブ山の大杉は真木真昼県立自然公園、川口渓谷風景林内の標高450メートルの急斜面にそそり立っている大杉です。 樹高34メートル、幹回りは12.4メートルと秋田県内一の太さを誇り、…
神秘的な苔の世界に酔いしれる… 樽前ガローは市の自然環境保全地区に昭和54年に指定されている樽前山麓の林間にあります。 切り立った岩が特異な景観を見せており、岩肌には深緑の苔が張り付いていて、ビロードの絨毯のようです。 …
日本一長い上路式アーチ橋 十和田八幡平国立公園内にある城ヶ倉大橋は、日本一の上路式アーチ橋であり、その壮大な眺めは訪れる人々を圧倒します! 全長360メートル、アーチ支間長255メートルのこの橋からは、八甲田連峰や青森市…
ミシュラン・グリーンガイドで二つ星 奥入瀬渓流は、青森県十和田市の十和田湖東岸の子ノ口から北東に、焼山までの約14kmにわたる奥入瀬川の渓流です。 ミシュラン・グリーンガイドで二つ星に選ばれた青森を代表する観光名所。 約…
旭川・層雲峡周辺のコスパ宿 古くからアイヌの人々の聖地とされてきた 石狩川が上川盆地から石狩平野に流れる境に位置するこの峡谷は、アイヌ語で「カムイ(神)コタン(集落)」と呼ばれ、古くからアイヌの人々の聖地とされてきました…