姫路旅行記
手柄山中央公園の回転展望台と姫路水族館とモノレールと。ちょっと昭和散歩 旅した日:2021年11月 華楽の湯 姫路キヤッスルグランヴィリオホテルに宿泊した翌日、車ですぐの場所にある手柄山中央公園に行ってみました。 手柄山…
手柄山中央公園の回転展望台と姫路水族館とモノレールと。ちょっと昭和散歩 旅した日:2021年11月 華楽の湯 姫路キヤッスルグランヴィリオホテルに宿泊した翌日、車ですぐの場所にある手柄山中央公園に行ってみました。 手柄山…
飼育種類数日本一、約1200種もの生きものを飼育する水族館。なかでも、日本で唯一飼育されているジュゴンはぜひ見たいところ。「なぜ水族館にいるの?」と思われがちなカピバラやスナドリネコなど、実は水辺で生活する生きものもいっ…
奈良インスタ映えスポット【金魚ミュージアム】口コミ(ミナーラ内で金魚すくいも!??) 旅した日:2021年7月 奈良県奈良市にあるインスタ映えスポット「奈良金魚ミュージアム」に行ってきました! 奈良県奈良市の観光型複合施…
桂浜水族館は、高知県高知市にある水族館である。2017年現在、約250種7000点の海や川の生き物が展示されています。 昭和6年に開設された歴史のある水族館です。桂浜の浜辺にあり,浜を挟んで太平洋と真正面から向かい合って…
珍しい!?淡水魚水族館 栃木県なかがわ水遊園は栃木県大田原市佐良土の那珂川の畔にある栃木県水産試験場に併設された淡水魚水族館及び関連する公園です。 清流那珂川から世界の川、珊瑚礁の魚たちに至るまで、300種2万尾と出会え…
潮目の海をテーマにした体験型水族館 東北最大級の楽しく学べる体験型水族館。潮目の海をテーマに800種を超える生物を展示しています。 近海の魚はもちろん、カラフルな熱帯魚やアザラシ、トドなど約800種類の生き物が見られる人…
山形県鶴岡市、日本海に面した海岸にある世界一のクラゲ水族館。 常時60種以上ものクラゲを展示しており、世界に誇る直径5メートルの水槽「クラゲドリームシアター」には、約1万ものミズクラゲが飼育されています。 館内のレストラ…
京都大学臨海実験所の水槽室を水族館として一般に公開しています。 250t級の大型水槽をはじめ、81の水槽にサメ・エイから白浜近海の魚類・海亀・淡水魚まで553種6600点を飼育・展示。 エビ・カニ・ヒトデなど無脊椎動物の…
京都水族館は、京都の下京区、梅小路公園内にある内陸型大規模水族館です。 京都駅から徒歩約15分とアクセスも抜群で、京都でも人気の観光スポット。家族連れやカップルでいつも賑わっています。 京都の川にすむオオサンショウウオや…
「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」「日本海を科学する」をテーマに、富山にこだわった展示をする県内唯一の水族館です。 2013年3月にリニューアルオープンし、さらに人気を集めています。 イベントも充実しており「ダイバ…
のとじま水族館に行ってみたYO!! 旅した日:2021.Summer 和倉温泉の加賀屋さんに泊まった翌日にのとじま水族館に行ってみました。 和倉温泉から能登島大橋を渡って20分くらいで到着します。 のとじま水族館にはジン…
世界三大漁場のひとつ三陸沖を間近に望む気仙沼は,今も昔もたくさんの漁船と豊かな海の恵みで賑わっています。 気仙沼に水揚げされる魚のなかでも,特に有名なのがサメ。気仙沼は日本一の水揚げを誇り,そして良質なフカヒレの産地とし…
一歩足を踏み入れると,そこはマイナス20度の世界。 イルミネーションやプロジェクションマッピングで照らされた,くっきり透明な氷のなかにはカツオやサンマ、マダコ、カサゴなどたくさんの魚の姿が。 鮮魚の流通に欠かせない氷。 …
旅の途中で奈良に立ち寄られるなら、「奈良金魚ミュージアム」は見逃せないスポットです。 奈良県は日本三大金魚の産地の一つであり、そこに位置するこのミュージアムは、ただの展示スペースを超えた「エンターテインメントアクアリウム…
「本願清水」は、陸封型イトヨの生息地の南限として国の天然記念物に指定されており、本願清水イトヨの里は、淡水型のイトヨの保護と水環境の保全啓発を目的とした学習施設です。 イトヨの棲む池を水中から観察できる観察窓を主として、…
楽しいイルカショーやペンギンの散歩、アザラシ、カワウソが人気です。 おさかな館、ふれあい館、海洋館、ぺんぎん館、うみがめ館など、いくつもの展示館がある「スモールテーマパーク」で、サメや巨大なタコにさわれたり、ウミガメや魚…
いのちきらめく、うみの杜。仙台うみの杜水族館は、大水槽や川の水槽をはじめ、海の動物たちによる東北最大級のパフォーマンスや、ペンギンやアシカ等とのふれあいなど、豊かな東北の海の魅力を、見て・さわって・感じることができる水族…
「奇跡の魚クニマス」を飼育・展示する 田沢湖の歴史や文化、そして未来へのメッセージを発信する拠点施設として、平成29年7月1日に開館しました。 クニマスは、かつて世界中で田沢湖だけに生息していた田沢湖の固有種で、昭和15…
「男鹿の海」の魚類の生息状況を再現した迫力の大水槽が人気! 世界の珍しい魚たちや、秋田県の魚である「ハタハタ」などが展示されており、アザラシ、ペンギンなどの海の動物たちも皆様をお待ちしています。 中でも一番人気はホッキョ…
日本海に面した城崎マリンワールドは、水族館以上を目指す、見て、さわって、発見できる体験型水族館です。 イルカ・アシカショーをはじめとした10のライブショーや、アジを釣って食べられる体験など、ここにしかない魅力が満載です。…
アクア東条は<みずうみの水族館>は、東条湖畔にある入場無料の小さな水族館です。 周辺の東条川のメダカやタナゴなど、主に地域に生息する淡水魚類を飼育・展示しています。 加東市特産品の釣り針に関する展示・販売も行っています。…
大きなエイやサメが泳ぐ大水槽、迫力ある演技を披露するイルカライブ、可愛い仕草でエサを食べるラッコなどの生き物が、ダイナミックでライブ感溢れる世界へと誘ってくれます。生き物を間近で観察できる触れ合い体験プログラムが数多く用…
琵琶湖博物館は「湖と人間」をテーマに数百万年にわたる琵琶湖の歴史や湖と人との関わりを、見て、触って、体験できる感動いっぱいの博物館です。 日本最大級の淡水魚類展示の見どころは、まるで琵琶湖の中を歩いているようなトンネル水…
小樽のコスパ宿 北海道ならではの魚たちが目白押し おたる水族館は、人気の観光地・小樽運河から車で約15分。 他施設ではなかなか見ることのできない「海獣ショー」や、北海道ならではの魚たちが目白押しの水族館です。 おたる水族…
川をさかのぼるサケの群れは必見 サケのふるさと千歳水族館は、淡水では日本最大級の水槽を有する水族館で、館内ではサケの仲間や北海道の淡水魚を中心に、世界各地の様々な淡水生物を観察することができます。 千歳川の水中を直接見る…
約300種の魚類や海獣を飼育・展示 浅虫水族館は水量700tの屋内イルカプールではバンドウイルカとカマイルカのダイナミックなパフォーマンスが1年中楽しめる他、アザラシやペンギンのお食事タイム、ヒトデやウニに触れるタッチプ…
鹿児島県南九州市頴娃町別府にある「タツノオトシゴハウス」日本で唯一のタツノオトシゴ観光養殖場です。 タツノオトシゴが水槽内をゆ~ったり泳ぐ姿を鑑賞でいるほかオリジナル吉祥グッズ(可愛いものから実物入りの開運グッズまで)の…
日本最北の水族館:ノシャップ寒流水族館 稚内灯台のすぐそばに建つこの水族館は、開道百年、稚内市開基90年、市制施行20年を記念して昭和43年(1968)7月に開館されました。 日本で100番目にオープンした水族館で、現在…
流氷とオホーツク海の生き物をテーマとした観光施設 「流氷の世界体感室」では、本物の流氷を展示し、光と音の演出で幻想的な空間を作り出しています。ここでは流氷が訪れる網走の1日の移り変わりを体験できます。 「流氷海中ライブ」…
1メートル級に育ったイトウが20匹も! 『北の大地の水族館』は、「山の水族館」の愛称で親しまれ、日本一と世界初を誇る珍しい淡水魚の展示が魅力の水族館です。 この水族館の目玉は、日本最大の淡水魚であるイトウが40匹も回遊す…
鹿児島のシンボル「桜島」を眼前に仰ぐ、ロケーションが自慢の水族館です。 鹿児島の海の生きものを中心に約500種3万点を展示。九州で唯一の世界最大の魚ジンベエザメやカツオ・マグロなどが群泳する黒潮大水槽は圧巻です。 また、…