箱館奉行所

箱館奉行所は市民や観光で訪れる人の憩いの場である五稜郭公園のほぼ中央に、解体から約140年を経て部分復元された箱館奉行所。
マツの木に囲まれながらたたずむ姿は、幕末の時代にタイムスリップしたような威厳をたたえています。
函館奉行所の歴史は?
箱館奉行所は、日本の北辺防備の拠点として設置された江戸幕府の役所です。
当初は箱館山の麓に置かれましたが、内陸の地に移転が計画され、その外堀となる五稜郭と共に1864年(元治元年)に完成しました。
1868年(明治元年)戊辰戦争最後の戦いとなる箱館戦争の舞台となり、旧幕府脱走軍降伏2年後の1871年(明治4年)に解体されました。
地上に存在した期間はわずか7年でした。
北海道函館市五稜郭町44-3
みんなの箱館奉行所くちこみ・評判
箱館奉行所では「ゴールデンカムイ」ARスタンプラリーのウェルカムボードを設置しています!!😊✨
奉行所館内には、大広間横の長い畳廊下を進んだ先の表座敷に土方歳三さん、兵糧庫内にアシリパさんがお待ちしてます!
兵糧庫の開館時間は10:00~15:00ですので、お気を付け下さい😅 pic.twitter.com/9PwSMtRyE5— 箱館奉行所【公式】 (@hakodate_bugyo) August 8, 2022
金カムグッズ売り場紹介 in 道南!
五稜郭内、箱館奉行所向かい『お休み処・いたくら柳野』さんでお取り扱い中です。
店内で販売中の北海道ミルクソフトクリームもとっても美味しいのでオススメですよ🍦
是非お越し下さい♪ pic.twitter.com/IXYgDYnkCs— ㊂水野商店 (@marusanmizuno) August 12, 2022
五稜郭タワーと箱館奉行所。来てみたかった箱館奉行所は精巧な復元で驚いた上に土方歳三さんがいました🙌 pic.twitter.com/GBjfEMYLes
— Enamin (@enamin_travel) August 15, 2022
五稜郭タワーから見た五稜郭。
高所恐怖症でこれ以上近寄れなかったwww
今回は箱館奉行所の中も見てきた。
歴史には一切興味無かったし、知ろうともせずに生きてきたけど、我が家のご先祖様が生きた時代と箱館の時代が一致してるので初めて土方歳三に興味が湧きました😅 pic.twitter.com/kb1BNcvMID— こっこ(口数首位打者)#3231 (@shokoEXIT) August 15, 2022
五稜郭
言わずと知れた日本最大の稜堡式要塞。箱館奉行所から蝦夷共和国の中心地そして近年では金カムで有名な場所に。稜堡式の水堀と土塁、や特徴的な奉行所に目が行きがちですが、個人的には蔀土塁がすこすこでした。
五稜郭公園電停から徒歩10分足らず。函館駅からレンタサイクルなら15分程です。 pic.twitter.com/5bN2uoKxLS— TATO(城郭訪問) (@CastleTato) August 11, 2022
箱館奉行所関連キーワード
(by googleサジェスト検索)
箱館奉行所 歴史箱館奉行所 料金
箱館奉行所 復元
函館奉行所 歴史
箱館奉行所 wiki
五稜郭 奉行所
函館奉行所 復元
奉行所 今で言うと
箱館奉行所 心霊 幽霊
料金・詳細情報は公式サイトで最新の情報をご確認ください
箱館奉行所周辺の観光・おすすめ宿
管理人の旅ブログ
旅らぶについて

ツイッターとインスタグラムは毎日更新(予定)していますので、フォローしていただけると嬉しいです。