谷地温泉

八甲田山麓に開湯四百年以上を誇る日本三秘湯「谷地温泉」に日帰り入浴に行ってきました。近くには千人風呂で有名な酸ヶ湯温泉もあります。
山の中の一軒宿といった風情の古びた木造の建物は趣があり周辺は高山植物が自生する谷地湿原が広がります。お宿の猫ちゃんがかわゆいです。玄関にちょこんと座っていました、 寒いのにな。
入浴料は大人600円
お湯はかなりぬるめ。時間をかけてちゃんと温まらないと寒くなっちゃいます。2つの浴槽があって38度の下の湯にゆっくりつかり、上の湯で温まります。
お風呂はかなり年季が・・私は古くて年季の入ったお風呂が好みなのですが、綺麗好きの人は厳しいかもなーと思いました。足下から湧き出る38℃の温めの温泉は霊泉と呼ばれいます。
湯の花がしっかりとあって(しかも量多い)濃ゆい温泉を感じます。 お風呂から上がった後しばらくは体が硫黄くさい感じでした。 持ち込んだタオルは洗濯しても硫黄臭が残ってるくらい。
浴槽の底から直接自噴する湯は、腰痛やアトピーにも効果があるそうです。足元自噴なので常にお湯が新鮮なんだそうですが、 湯の花や虫が湯面にめっちゃ浮いてて綺麗感はなかった・・
谷地温泉をお得に予約♡
谷地温泉
谷地温泉は、青森県十和田市にある温泉で、「日本三大秘湯」の一つとされる。
谷地温泉(2)
日本三秘湯、谷地温泉を堂々の再訪!
八甲田の麓に湧く弱酸性単純泉42℃の上の湯、硫黄泉38℃の下の湯で楽しめます
特に下の湯は超適温、永遠に浸かれます…
また男湯の下の湯は足元湧出、ポコポコする感触が堪りません!
上の湯は濁り湯、下の湯は透明と色が異なるのも面白いですね pic.twitter.com/4Th0wDoCew— 近畿の湯巡り日記帳 (@onsen_E_Osaka_) June 20, 2022
♨谷地温泉♨
ぬるい下の湯
適温の上の湯
足元湧出の下の湯は、女性は宿泊でのみ入浴可ぬる湯がもうこれ以上ないくらいに気持ちよい。和室だけどベッドマットふかふかで寝心地ヨシ。ぬる湯に長湯して即寝、泥のように眠った。
Wi-Fiはロビーでのみかろうじて繋がる程度。
虫苦手な方は厳しいかな。 pic.twitter.com/DSYPdsnL9S— ポロ太 (@meixsiang) June 15, 2022
八戸を8時にレンタカーで出発、石ヶ戸に停めて銚子大滝まで2時間半歩いてバスで戻り休憩所で軽く昼食、十和田湖寄ってから谷地温泉、酸ヶ湯温泉のコースでした。
最初曇ってたけどだんだん日差しが差し込む気持ちのいい天気で。まぁ普段全然歩かないから翌日いろいろ痛く・・・ pic.twitter.com/RYQwCDJfga
— ちょっとそこまで (@modariesan18200) June 14, 2022
谷地温泉。陽イオンは今までと構成似てるが陰イオンはほぼ硫酸あと炭酸水素と塩化物ちょびちょび。硫化水素ガス1以上あって宿から既にほのかに卵臭。でも成分量から単純泉。pH5ちょっとだけどやわらかくかつキレがある。説明と違って熱めの上の湯が透明で下の湯白濁。味はちょっと独特。湯治行きたい
— ばんじゃるじゃんは映画も温泉もお好き (@banjar_uphill) June 17, 2022