北海道大観音~嗚呼憧れのチンスポB級スポット『北の芦別』
芦別の超素敵なグランピング施設 北海道大観音をちらりと見に行ってみた 北海道芦別市の『北海道大観音』もちらりと見られました! これワンダーJAPONっていうチンスポB級スポットを特集する雑誌に掲載されていていつか実物を見…
芦別の超素敵なグランピング施設 北海道大観音をちらりと見に行ってみた 北海道芦別市の『北海道大観音』もちらりと見られました! これワンダーJAPONっていうチンスポB級スポットを特集する雑誌に掲載されていていつか実物を見…
鬼怒川温泉 温泉街 鬼怒川温泉街ぶらりしてみた 元気な鬼怒川温泉をアピールするために誕生した鬼怒川温泉のゆるキャラらしいです。鬼怒川温泉街には「七福邪鬼めぐりスタンプラリー」なる催しがあってスタンプを全て集めると、鬼怒太…
九州長崎の孤島、池島炭鉱を見学してきました(1) 旅した日:2015年6月 池島炭鉱は、西彼杵半島の西沖合約7kmにある周囲約4kmの池島(長崎県長崎市、旧外海町)周辺の海底に広がる炭鉱で、九州最後の炭坑の島。 池島は現…
現在進行形で廃墟化している島、池島を探検(2) 旅した日:2015年6月 閉山から13年。九州長崎の孤島、池島炭鉱を見学してきました(1)の続きです。 池島炭鉱を見学した後は、さらに追加で島内観光オプションをお願いして、…
世界遺産登録間近の軍艦島(端島)に行ってきた@軍艦島コンシェルジュ(3) 旅した日:2015年6月 2年前台風接近で行くことが出来なかった軍艦島に再挑戦してきました。 今回は天気にも恵まれて念願の軍艦島上陸ツアーに参加す…
生野銀山からの神子畑選鉱場跡に行ってきまいりました 旅した日:2019年 突然ですが、私は兵庫県在住です。 突然ですが、わたしは長崎の軍艦島や池島のような産業遺産がめっちゃ好きです。 全然知らなかったのですが、兵庫県にも…
松尾鉱山は、19世紀末から1969年まで岩手県岩手郡松尾村、現在の八幡平市にあった鉱山です。 主な産出鉱物は硫黄で黄鉄鉱も産し、当時は東洋一の硫黄鉱山でした。 山奥にもかかわらず当時の日本における最先端の施設を備えた近代…
台温泉のコスパ宿 樹林に囲まれた山峡の温泉場 台温泉は、坂上田村麻呂伝説では1200年前(史実では600年前)に発見されたことになっている歴史ある温泉地です。 台=タイはアイヌ語では森林の意味です。 現在も台温泉は樹林に…
沈堕発電所は、沈堕の滝の落差を利用した水力発電所です。 現在は石造りの発電所跡が廃墟のように残されており、その水路跡が沈堕の滝ふれあい公園の遊歩道として整備されています。 沈堕の滝は、室町時代の水墨画の大家、雪舟が「鎮田…
初訪:2015年7月 再訪:2023年4月 だんだんとこの日本からなくなっている秘宝館。昭和の頃には全国津々浦々あったような気がしますが、現在は日本全国でも数えるほどしかない貴重な施設です。 秘宝館とは、性風俗や人間の性…
旅した日:2021年1月 JR元町駅から神戸駅までの高架下に無数の商店がひしめき合っています。 戦後の闇市をルーツとする「モトコー」にはディープで豊富な品揃えのお店が多いです。 JR元町駅の西口からすぐのところにある1番…
摩耶観光ホテルは、かつて神戸市灘区の摩耶山中腹に存在したホテルです。廃墟ファン憧れの地である摩耶観光ホテル。 外観のアール(角が丸められ、円弧状になった状態)が優しい印象を与え、女性的な美しさから「廃墟の女王」とも呼ばれ…