白川郷の湯
世界遺産白川郷にある白川郷の湯に入ってきました! 旅した日:2021年12月 白川郷に宿泊! 青春18きっぷで神戸→白川郷の旅をしてきました。 白川郷のバス乗り場のめちゃくちゃ近くに日帰り入浴ができる白川郷の湯があったの…
世界遺産白川郷にある白川郷の湯に入ってきました! 旅した日:2021年12月 白川郷に宿泊! 青春18きっぷで神戸→白川郷の旅をしてきました。 白川郷のバス乗り場のめちゃくちゃ近くに日帰り入浴ができる白川郷の湯があったの…
鴻朧館と游月山荘の違い 游月山荘は昔ながらの数寄屋造りの、風情ある純和風旅館。 鴻朧館はビル型(ホテルタイプ)の、近代造りの館です。 純和風の雰囲気を楽しみたいのであれば断然游月山荘がおすすめ! ●食事の違い ビュッフェ…
泉慶と華鳳はどっちがいい? 泉慶と華鳳は姉妹館のため、サービスや料理の格差はあまりありません。 泉慶のグレード高いバージョンがが華鳳になりますので、予算に余裕があれば華鳳に泊まるのがおすすめです。 逆に予算を抑えて…とい…
老神温泉 観山荘 幽霊 心霊 ※検索エンジンのサジェストで「老神温泉 観山荘 幽霊 心霊」というキーワードがありますが、口コミや宿泊ブログを調べた結果、こちらのホテルで心霊現象が起こった!幽霊が出た!というものはありませ…
曽爾高原お亀の湯から400m下ったところにある「曽爾高原の水販売所」 20ℓ100円で販売されています。 曽爾高原湧水群の湧水でごはんを炊いたり、コーヒーをいれるとおいしいですよ。 容器等は販売されていないので、訪れる際…
絶滅の危機に瀕していると噂の(?)あの懐かしのうどん自販機に会いに兵庫県香美町までドライブ。 山間部を走る国道9号沿いにある昔ながらの味わい深い自販機コーナー、その名もコインスナックふじ。 お店の中(お店といってよいのか…
平成111999年10月にオープンした高原リゾート。 曽爾高原に向かう道沿いにあり休憩やお買い物にぴったりの楽しいスポットです。 曽爾高原は秋には辺り一帯がススキで覆われ、素晴らしい銀世界の風景を目にすることができます。…
曽爾高原周辺のコスパ宿/a> 曽爾高原 お亀の湯入湯記 曽爾高原にススキを見に行こう!そしてついでに普段は遠くてなかなか行けないお亀の湯に入ろう! ということで行ってきました、奈良の曽爾高原。 日本で最も美しい村連合に加…
霊泉寺温泉のコスパ宿 長野県の温泉を巡る旅。 渋い雰囲気の温泉や銭湯、共同浴場が好きなので、野沢温泉から松本方面へ車を走らせて立ち寄った霊泉寺温泉街。 その温泉街にある共同浴場「霊泉寺温泉 共同浴場」に立ち寄ってみました…
野沢温泉へ一人旅に行ってきました♡ 先日野沢温泉に女一人旅に行ってきました。今回の旅のメインはずばり外湯めぐりだったんですが、13の外湯を巡って温泉街をそぞろ歩きながら観光もできる素晴らしい温泉街、それが野沢温泉(笑)食…
お宿の最安価格を見る 三重県の赤目温泉 山水園さんに日帰り温泉に行ってきました 近くに忍者修行の里 赤目四十八滝があります。 この滝、結構軽い気持ちで行ってみたんですが完全に舐めていました・・・ 往復3時間滝めぐりをして…
松尾鉱山は、19世紀末から1969年まで岩手県岩手郡松尾村、現在の八幡平市にあった鉱山です。 主な産出鉱物は硫黄で黄鉄鉱も産し、当時は東洋一の硫黄鉱山でした。 山奥にもかかわらず当時の日本における最先端の施設を備えた近代…
農家民宿すずれあなはホームステイ型のお宿です。 一軒家貸切のお宿ではありません。ご予約の際はお間違いのないようお気をつけください。 春夏秋冬1年を通して岩木山が美しい姿を見せてくれる津軽平野。 広い空と田んぼが広がる青森…
開放的な大パノラマが広がる雄大な湖・十和田湖 十和田湖は空・新緑・紅葉…周囲の風景を鏡のように映し出す静かな湖面は神秘的な美しさです。 十和田湖は、十和田八幡平国立公園内に位置し、外輪山に囲まれた高地のカルデラ湖で、奥入…
手作りのアップルパイやジェラートが大人気! アップルヒルは、青森市浪岡にある『道の駅』です。 十分な容量の駐車場・清潔なトイレ・道路や地域の情報の案内などが24時間無料で利用いただけます。 レストランでは、地場食材・郷土…
お宿の最安価格を見る 松川温泉峡雲荘 入湯記 岩手県八幡平市にある松川温泉「峡雲荘」さんに行ってきました。こちらのお宿は日本秘湯を守る会の会員のお宿。 日本秘湯の宿会員って結構渋くて古くて昭和!な感じの宿が多い印象ですが…
昭和のレトロな品々が20万点も展示されている昭和資料館。 駄菓子屋やレコード店といった昭和のお店を再現した展示となっており、昭和を知る人・知らない人ともに楽しめるものとなっています。 山の駅 昭和の学校に行ってきました!…
花巻にある山の駅 昭和の学校の隣にあるユニークな形の木。 2本の木が身を寄せ合うように見える姿から、昭和の学校の校長が「牛角の合体木」と名付けました。 身を寄せあう木の根元には・・・。ちょっとエッチな感じで・・。 鉛温泉…
お宿の最安価格を見る 温泉入湯記録「座敷童伝説の宿 緑風荘」 座敷童伝説の宿、金田一温泉にある緑風荘さんに行ってきました! 金田一温泉は、青森の県境に近い二戸にある温泉です。 子供の頃に何かの特番で芸能人が座敷童が棲んで…
夏油温泉 元湯夏油に泊まってきました 日本秘湯を守る会の会員のお宿、岩手県北上市にある元湯夏油さんに宿泊してきました! こちらのお宿、アクセスの不便さゆえに秘湯感あるお宿で冬季は雪のため閉業するという季節限定の温泉宿なん…
台温泉のコスパ宿 樹林に囲まれた山峡の温泉場 台温泉は、坂上田村麻呂伝説では1200年前(史実では600年前)に発見されたことになっている歴史ある温泉地です。 台=タイはアイヌ語では森林の意味です。 現在も台温泉は樹林に…
童話村に行ってきました 宮沢賢治ゆかりの地を巡る花巻旅で「童話村」に行ってきました。 天気は生憎の雨模様・・・童話村の貸傘を利用して庭園を巡りました。庭園を見学するだけなら入館料はかかりません。 庭園は夜のライトアップイ…
昭和57年に、ゆかりの地、花巻市胡四王山に開館した宮沢賢治記念館。 多彩なジャンルに及ぶ宮沢賢治の世界との出会いの施設です。 スクリーン映像や関係資料を5分野に分類し、解説と作品に至る創作過程、最新の研究成果などを展示紹…
サンタのお家に泊まりにおいでよ!豊かな自然の中、ゆったりとした時の流れに心もからだもリフレッシュ! サンタハウスの周りには自然がいっぱい。 夏はBBQ、冬はスキー・スノーボード、クリスマスにはサンタクロースに会える!! …
湧き出る「毎分680リットル」のかけ流し温泉と、旬の味覚で寛ぐ時。平泉まで車で約45分。 源泉100%かけ流しの温泉です。少しピリッと熱めですが、体の芯までポカポカ温まります。洗い場も広々としていてゆっくり過ごせます。露…
青森にキリストがいた!? キリストの里公園は、ゴルゴダの丘で処刑されたはずのイエス・キリストが日本に逃れ、新郷村で106歳まで生きたという伝説に基づいて整備された公園です。 園内には、キリストが眠るとされるお墓と、彼の弟…
かつての銭湯が交流館に 松の湯はかつて地域の人々に愛された銭湯でした。 屋根を突き抜け、力強い生命力を感じさせる松の木が印象的な松の湯は、この地に建てられた江戸時代の当時、旅籠(旅館)だったと伝えられています。 平成5年…
農家の宿 星雪館/1日一組限定 農家の離れ一棟貸切 最大7名宿泊可能な農泊宿。家族・グループ旅行に最適な農家民宿です。 里山暮らしを体験できるプログラムも沢山用意されています! 長年ホウレンソウ農家として生きてきた家族か…
2020年十津川村にオープン、ツリーハウスでコーヒーを飲んだり、透明な吊り橋で空中散歩したり、木の上で昼寝したり、読書を楽しんだりすることができる森。 3歳から100歳まで!まったく新しい森での過ごし方を楽しめる場所! …
個性豊かな温泉郷*湯田中渋温泉郷 湯田中・渋温泉郷は、長野県下高井郡山ノ内町に点在する9つの温泉の総称です! ※沓野温泉を含めて10の温泉として扱う場合もあります。 旅館、ホテルも約100軒ほどあり、大型旅館や最新の都市…
錦鯉の里は世界で唯一、小千谷市にある錦鯉のテーマパークです。 小千谷市は泳ぐ宝石と言われる錦鯉発祥の地です。その発祥の地にあるのが世界で唯一の錦鯉の里はその歴史を紹介し錦鯉を多くの人たちに見ていただける世界唯一の展示施設…
黄牛の滝=読み方は「あめうしのたき」 駐車場から徒歩約5分、遊歩道を過ぎて河原を歩いてゆくと、目の前にダイナミックな滝が現れます。豪快に水しぶきを散らして轟く滝に圧倒されます。伝説によれば龍が棲んでいたとか 豪快に水しぶ…
ふけの湯 宿泊予約はこちら 超開放的な野天湯に入ってきた! 湧き出す硫黄泉!超開放的な野天風呂は混浴で。 秋田県の鹿角・八幡平にある八幡平最古の温泉「ふけの湯」さん 岩手の秘湯巡りをしていて、お隣の県だけど近いので立ち寄…
松尾八幡平ビジターセンターは八幡平や岩手山の自然・生態系などを紹介する情報の発信拠点です。 八幡平・岩手山地域の模型や八幡平付近生息昆虫標本、高山植物コーナーやパソコンコーナー、またハイビジョン映像で紹介をしています。 …
天下一の露天風呂 宝川温泉 汪泉閣。 群馬県 水上は奥利根の自然に包まれ、延べ面積470畳にも及ぶ混浴の露天風呂には天然温泉が掛け流しされております。 天下一の大露天風呂 宝川温泉の露天風呂は、4本の井戸から湧き出る非常…
熱海駅前には2つのにぎやかな商店街があります! 仲見世商店街と、平和通り商店街。 古くからある商店街で、創業60年、70年といった老舗店もあります。 こじんまりとした商店街の中には、個性的な店が集まっていており日本独特の…
三重県伊勢志摩にある湯めぐりリゾート、鳥羽シーサイドホテルで、鳥羽湾の美しい景色を眺めつつ、3つの異なる温泉を楽しむことができます。 夕食は、新鮮な海の幸をふんだんに使ったバイキングや会席料理でお楽しみいただけます。伊勢…
充実のバイキング、54㎡の広々お部屋、掛け流し温泉と露天風呂が当館の自慢です! ホテル霧島キャッスルは客室から錦江湾、桜島の大眺望が楽しめ、大浴場、露天風呂など充実した温泉設備を完備。 ご夕食はバイキングまたは懐石料理を…
八幡平市松尾鉱山資料館は、旧松尾村地域の考古、民俗及び松尾鉱山の各分野の資料を保存・展示する「松尾歴史民俗資料館」として、昭和56年に建設されました。 平成26年4月からは「雲上の楽園」といわれた松尾鉱山資料の保存・展示…
「みんなのほんとうの幸せ」を求め、理想郷創造に邁進した技師宮沢賢治の心と生き方に触れるミュージアム。「雨ニモマケズ」が生まれるまでの足跡を、手紙や写真で説明しています。 また、賢治が東山を訪れるきっかけとなった旧東北砕石…
豊富に流れ落ちる水音が、静寂な林に吸い込まれるような風情を感じることができます。秋は鮮やかな紅葉と、黒い岩肌、白い水飛沫とのコントラストの美しさを堪能できます。北軽井沢の自然散策におすすめのコースです。下流にある「魚止め…
標高1,300mに広がる広大な敷地は気分爽快!入口にある茶屋では、お食事や軽食、うさぎなどの小動物ふれあいコーナーがあり様々な遊びが楽しめます。 吾妻郡長野原町北軽井沢1990 浅間牧場~~💪牧場きたらこ…
万座ハイウェーのビューポイント。広々とした牧歌的雰囲気が魅力の高原牧場。 農産物や山野菜などの地元の名産品も販売しています。 また牧場内には「愛妻の鐘」が誕生し、雄大にそびえ立つ浅間山を前にして愛を叫ぶスポットとなってい…
雄大な山々に囲まれた絶好なロケーションのもと、多くの方にゆっくりくつろいでいただける場所です。地元の特産品や新鮮な野菜を揃えた農産物市場や、レストラン、コンビニも完備。大型駐車場は24時間利用可能ですので、車中での休憩・…
青龍寺 昭和大仏にお参りに行ってきました! 旅した日:2023年8月 青龍寺は、青森県青森市にある高野山の青森別院です。 青銅坐像では日本一の大日如来像は、高さは21.35mもあり、奈良や鎌倉の大仏をはるかにしのぎます。…
台温泉 温泉神社の創建は不詳ですが古くから鎮座していた古社。 大同元年に坂上田村麻呂が台温泉に湯治に訪れた際、参拝に訪れたと伝えられています。 温泉街の中心にひっそりとある神社で交通安全、学業成就、商売繁盛、五穀豊穣、開…
電気や電波がない秘湯宿 青荷温泉へ ランプの宿の詳細 青荷温泉ランプの宿とは 青荷温泉は、青森県黒石市の黒石温泉郷にある温泉です。一軒のある温泉旅館に電気は通っているが、客室や風呂場などは灯油ランプだけで照らし、「ランプ…
牡丹の花と高麗人参で有名な中海に浮かぶ大根島にある本格的な日本庭園です。出雲地方の風景を再現した面積約1万坪の池泉回遊式庭園には、牡丹をはじめとした様々な草花が四季折々に咲き誇ります。 一年で最大の牡丹の見頃を迎えるゴー…
隠岐島後の北西に位置する代海岸の沖合に浮かぶ小島。 高さ20mのローソク状の岩の頂点に夕日が落ちる時、さながらローソクにあかりが灯ったように見える・・・。島根の人気絶景スポットです。 晴天の波が穏やかな日に、船の上からし…
大分県豊後大野市にある「稲積水中鍾乳洞」では日本最大級の水中鍾乳洞を歩いて楽しむことができるおすすめの観光スポット!一年中16℃の洞内は、夏の避暑地としてもおすすめですよ。 稲積水中鍾乳洞は、日本ジオパーク認定の大分県豊…